No.10862
|
|
結婚前にしたほうがよいこと
by
オンタリオ
from
無回答 2008/02/11 18:22:13

この度、カナダ人男性と結婚が決まりました。
移民の手続きをしていて特に問題がなければ春には完了してカナダに住むつもりです。
現在カナダに短期滞在中でインターネットでカナダについて調べていたらここのサイトに辿り着きました。
たくさんの先輩がいるようなので質問させてください。
やはり国際結婚ということで同じ国同士では普通持つことのない問題や違いがあります。(言葉やどちらかが母国を出なければいけない等。)
今カナダに住む前に知っておいたほうがいいこと、するべきことを探しつつ、準備しています。
そこで何かこれについて知っておいたほうが良い、やっておいたほうが良いということはありますか?
今やっていること、やったことは、パートナーと今後についてしっかり話し合う、英語の勉強、カナダの税金・年金・医療・保険の仕組みを調べる、カナダで勉強したいことがありなりたい職業があるのでそれについて調べる・・・今思い出せるのはこのくらいです。
調べてもうまく見つけれなかったのが、もし彼が豹変してDVの被害にあったときの逃げ先(シェルターなど?)、通報先、万が一離婚するときの手順です。
(もちろん離婚などするつもりもないし万が一でもあってほしくないですが、知識として知っておくべきだと思っています。)
他にも何かこういったことを調べておいたほうがいいよ・・・というのがあれば教えてください。
抽象的な質問で分かりづらいかもしれません。すみません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無
from
トロント 2008/02/11 18:34:21

国際結婚だけに関わらないと思うのですが、
借金の有無(もしあれば、どういう理由でいくら程度なのか)、
相手の家庭環境(今まで育った環境は勿論、その国の文化的背景、
ご両親がどのような人なのかとか、結婚歴の有無も)は、最低限、
必要だと思います。
国際結婚での最初の壁は、子育ての時かもしれません。
子供ができたら、どのように育てるのか、言葉はどうするのか、、、
など、沢山話し合うと思うのですが、相手の親が必要以上に
顔をだしてきたりして、たいへんな思いをしている人も沢山います。
でも、、、結局、すべてに言えるのは、自分をどのくらい愛してくれて、その自分が育ってきた日本を、どれだけ尊重してくれるかどうか。。。。。かな。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/11 21:51:24

金銭感覚かな。
結婚後、口座は一緒にするか別々のままか。
家賃などの生活費の負担はお互いどうするか。
(こちらはすべて折半をしてるのも珍しくない。)
お金の価値観が合うかどうか。
余暇、趣味に多く使いたいのか、普段節約して貯金をするか。
仕事は共働きか、専業主婦の予定か。
その際の家事の分担などどうするか。
子供を持つ予定か否か。(意外と話し合っていないとこが多い。)
お互い、価値観の違いをどこまで理解(妥協)できるか。
簡単なとこで、こんなとこですかね〜?
他の方もおっしゃってますが、国際結婚というよりは、
お互いどこまで理解、尊重できるかが重要だとおもいますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/11 23:40:02

姑に会っておく。最低5−6回は会うこと。
性格悪い人に出会ったら最悪ですよ、、、
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/02/12 18:07:41

出来れば結婚する前の状態に戻る。
育ってきた環境が違いすぎる外国人と上手く結婚生活送れるわけない。
70歳くらいになって一緒にお茶飲んでセンベイ食べれないんだよ。
やっぱり結婚するなら日本人同士だよ。(かなり後悔)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/02/12 18:17:15

煎餅好きの外国人もいるが。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/12 18:17:38

↑そうでもない
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/12 18:18:27

↑上のコメはRes。4に対して
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ABC
from
バンクーバー 2008/02/12 22:12:04

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/02/13 10:02:34

私の主人はカソリックなので結婚前に教会から「結婚前に話し合っておくことガイド」をもらって話し合いました。宗教系だからいやだなあ、と思ったのですがとりあえずやってい見ると意外に一般的な話題、たとえば「将来子供が欲しいか否か」「意見が食違ったときにはどう解決したいか」「結婚は当人同士だけではなく相手の家族を受け入れる事です。相手の家族をどう思っているのか正直に伝えましょう。相手の家族の好きな点と嫌いな点3つあげましょう。」などなど細かくディスカッションするようになっていました。
結果として話し合った事が100%実現するかしないかはおいておいて結婚相手の考え方、価値観などを確認できて良かったです。思うにカソリックは離婚を認めていないので、この相手で本当に良いのかどうかの見極めを大切にするようにサジェストしてるのでしょう。私が話し合っておいてよかったと思う項目は
1.将来子供が欲しいかどうか
2.子供ができたら母親は仕事をするかどうか
3.子供の宗教はどうするか
4.義父母のと付き合い方、会う頻度はどうするか
5.家事は誰が負担するか
6.家計は誰が握るか
7.絶対に許せない事はなにか(浮気、暴力、賭け事、ETC)
でしょうか。このガイドは教会で多分無料でもらえるのでカソリックじゃなくても目を通しておくと、覚悟を決められていいと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主です。
from
無回答 2008/02/13 11:07:17

数日の間にみなさんありがとうございます。
>1さん
子供の教育方法や言葉・・・重要ですね。これから話してみます。
ありがとうございます。
>2さん
家事の分担、重要ですね。軽くは話していましたが、具体的に話してみますね。ありがとうございます。
>3さん
はい、すでに数回会っていて、時々メールのやりとりをしています。
幸いとても良い人で、同居もないので恵まれていますね。ありがとうございます。
>4さん
今お幸せじゃないんですね。幸い私はポジティブに考えるほうで「送れるわけない」と断定しないタイプなのでがんばっていきます。他にもたくさん幸せな国際結婚カップルがいるので続いていきたいです。
ありがとうございます。
>5さん
そうですね、いろんなタイプの人がいます。
>8さん
プリナップ作成中です。リンクありがとうございます。
>9さん
かなり具体的ですね。特に子供の宗教や相手の家族の嫌な所も3つあげたりなど・・・言わなければ特に話さなかったと思います。これから話し合います。ありがとうございます。
みなさん、お忙しいのにたくさんレスありがとうございました。
初めてで緊張していたのですが聞いてよかったです。
|