No.10806
|
|
自分自身の健康診断(オンタリオ州)
by
無回答
from
トロント 2008/02/07 12:26:55

年齢的なものも含めて婦人科検診やがん検診を含む健康診断をどの頻度で、どのようにみなさんは受けていらっしゃいますか?
OHIPでカバーされる範囲内で可能な限りを受けたいと考えているのですが、やはりそれだけでは不安なものでしょうか・・・。
また、配偶者の方もやはり年に一度は受けていらっしゃいますか?
異国の地での生活・子育てに慣れるのを最優先にしていたので、すっかりその事が後回しになってしまい、反省をしているところです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/02/08 13:51:20

先日、定期健診に行ってきたところです。
私はファミリードクターで主に血液検査、乳がんのテスト(触診)、PAPテスト(子宮癌テスト)を受けてます。
最初の年は予防接種も(Tetanus/破傷風・Diphtheria/ジフテリア・Pertussis/百日咳・Meningitis/髄膜炎・Hepatitis A&B/A型B型肝炎)受けましたよ。その時は人とかかわることが多い仕事をしていたので、髄膜炎と肝炎の注射はオプションとして受けました。肝炎の注射だけは有料で、確か1本が60ドルで3本を数ヶ月に渡って受けました。
30代ですが、特に癌家系でもないので、検査結果がよければ他の検査は必要ないとの事でした。家族に乳がんの人がいなければMammogramのテストも40代まで不要との事でした。
ちなみに主人も30代ですので本当は行って欲しいのですが、忙しいことを言い訳に定期健診には行っていません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/02/08 15:57:33

トピ主です。参考になる内容のレスをどうもありがとうございます。
日本でも今、若い女性の婦人病や癌患者も増加している事もあり、地域の行政から定期的に検診のお知らせがきたり、職場での検診が年に一度必ずあったりしたので、こちらでの制度も早く調べなくては・・・と思っていた矢先に、30代の親類が癌手術を受けた連絡を受けたところでした。
予防接種もインフルエンザしか受けていませんでしたので、早速来週主人と一緒に予防接種の相談とともに検診を受けに行ってこようと思います。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/02/08 16:25:09

トロントでは定期健康診断ってのはあるのですか?
バンクーバーではないのですが・・・あったらいいのにって思ってます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Res1
from
トロント 2008/02/08 19:16:18

日本では、確かに職場で定期健診ってありますよね。
それがカナダにもあったらどんなに良いかって思います。
私も自分で気になるので、年に一度Annual Check-up として自分で予約を入れてます。ファミリードクターでも定期健診の予約は頻繁に受け入れてくれないようで、3−4ヶ月待つことがあるので、早めに予約を入れます。特にドクターから「そろそろ定期健診の時期ですよ」といった連絡が来ることもないので、自分が忘れていたら、忘れっぱなしになってしまうだろうと思います。
BCでも定期健診はしてもらえると思いますよ。ファミリードクターに相談してみてはいかがですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/02/08 19:26:44

レス1さん
トピ主です。度々の質問ですみません。
受けられた定期的検診の内容はすべてOHIPでカバーと解釈して大丈夫ですか?
ちなみに、子宮がんの検診方法は内診になるのでしょうか?
種類は子宮頸がんでしょうか?それとも総合にあたるのでしょうか?
お手数ですが、こちらも教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Res1
from
トロント 2008/02/09 11:23:13

私が受けている定期健診(肝炎以外の予防接種やPAPテストも含む)はすべてOHIPでカバーされているので、いつも支払いはしていません。OHIPカードを受付で見せるだけです。血液を採取するのはLABですが、そこでもOHIPカードを見せるだけで、支払いはしていません。
ただ、肝炎の注射をする場合は、先生から処方箋が渡されるので、それをもってワクチンを買いに行きました。そのワクチン代だけは実費でした。
子宮癌のテストはPAPテストと呼ばれ、ALCの辞書で調べたら子宮癌テストとありましたが、下のサイトでは子宮頸癌のテストのようですね。あまり詳しいことは和からないので、ドクターに相談されてはいかがでしょうか?私はPAPテストを受けておけば、とりあえず大丈夫だろうと考えているので、恥ずかしながらあまり深く考えていませんでした。参考までにUSとカナダのサイトに、分かりやすい説明がありましたのでどうぞ。
http://www.4women.gov/FAQ/pap.htm
http://www.cwhn.ca/resources/faq/paptest.html#6
テストの方法は、器具を使って膣を広げ、液体を入れてから綿棒を入れて、その綿棒をLABに送って検査してもらうようです。(具体的すぎたらすみません)ドクター曰く、この検査でHPVの感染も確認できるとのことでした。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/02/09 12:21:18

レス1さん
知りたかった点をご親切に解かりやすい説明つきでお応えいただき、本当に助かりました。感謝です。
早速来週の予約を入れてみたところ、スムーズに取れたので夫婦そろって検査を受けに行くことにしました。
健康あってこそですもんね。行く前に教えていただいたサイトなどで自分でも色々と知識を身に付けて、不安点がないようにしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
|