No.10633
|
|
レイト フレンチイマージョンについて
by
Swan
from
バンクーバー 2008/01/22 13:46:35

子供がレイトフレンチイマージョンに行くかどうか、思案中です。
今週、Information Session にいきますが、子供さんがレイトフレンチイマージョンに行かれた方、行ってよかったですか?感想を聞かせてください。
私が心配しているのは、ホームワークを助けてあげられないのではという事と、フランス語で他の科目を学ぶということですが、Grade8からIncentive Programや、普通の英語のProgramにもどった場合、問題がでてくるのではという事です。
もし、自分の子供が行くとしたら、レイトフレンチイマージョン(Grade6&7)のあとは、Incentive Program、IB Programを考えていますが、レントフレンチイマージョンに行かれたお子さんで、Grade8から、他のProgramに行かれた方(フレンチイマージョンではない)のお話もお聞かせください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
p
from
バンクーバー 2008/01/23 01:00:31

子供はどう思ってるんですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/23 09:24:48

子供がLate French Immersion(LFI)に行ってます。LFIは、キンダーからフレンチイマージョンのプログラム入ってきて6年間かけてやってきたフレンチを2年間で集中して行い(2年間でキンダーから入っていた生徒に追いつく)、8年生になった時にキンダーから入ってた生徒達と一緒のクラスになります。よって、最初の1年(6年生)はまったく英語の授業もなく、とにかくフレンチに慣れて単語力や基礎力をつけます。8年生で、フレンチイマージョンから抜ける予定なら、あまり意味が無いと思います。
後は、上の方もおっしゃってますが、お子様のやる気を一番優先させてあげるのが成功につながります。キンダーからフレンチイマージョンに入る生徒さんは、年齢的にもきっと’親御さんの強い希望や勧めで入っているでしょう。しかし6年ともなれば、友人との兼ね合いも大きいです。(この年齢は、友人のささえで学校や授業が楽しくなったりそうでなかったりします。学校が面白くなくなったり、新しいLFIの環境で頼ったり気持ちを分かち合う友達がいるのは、続ける事にプラスになります。)
親御さんが宿題を見れないのは、何も問題ありません。ほとんどの親が、フレンチができません(我が家も)。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
匿名
from
その他 2008/01/23 09:50:12

我が家も娘がレイトイマージョンです。私の住む地区はミドルスクールがあるので、レイトイマージョンのクラスは1年だけでした。
さすがにG7はきつかったみたいですが、家庭教師を頼んだり、学校での宿題クラブを利用してなんとか今、G10まで続けています。
G10になると今までフレンチで教わっていた主要教科が1つずつ英語に変わって、今年は数学が英語になってすごく解りやすくなったと言っていました。
親は勉強を見てやることはできませんが、クラスメイトに教わったり、子供が自分で工夫しているみたいです。
勉強内容がわからなくても、学校での話をよく聞いてあげるのがいいと思います。
イマージョンのクラスはこじんまりまとまっていて、それも気に入っているみたいです。
説明会で実際に生徒さんの声が聞けるかもしれません。レイトイマージョンでも親のすすめでという子が大半でした。
子供さんの気持ちも重要ですので是非意見を聞いてあげてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Swan
from
バンクーバー 2008/01/23 19:35:49

とぴ主です。
早速、お返事ありがとうございます。
子供は、I’m interested.って言ってます。
先日、近所のFrench Immersion Schoolから、生徒2名と先生が子供の学校に来て、French Immersionの話をされ、パンフレットをもらってきてからです。
いつも遊ぶGroupの中の一人も行きたいと言っているそうです。
その友達は引っ越すので、私達の家からは遠くのFrench Immersion Schoolに行くから、子供の通うことになるFrench Immersion School とは違うよと子供に行っても、まだ興味があるみたいです。2年間だけでも行きたいって言っています。
どうして行きたいの?と聞いてら、I don’t know.です。French Immersion Schoolの生徒達がとっても楽しいと言っていたそうですが。もし、行くことになったら、とりあえず、一年間はがんばらないとよ。とはいいましたが。
私達が心配しているのは、英語力もです。夫はカナダ人ですが、仕事が忙しいということもあって、あまり当てにはできないという気がしないでもないし。夫は、もし、French Immersionに行くようになったら、できるだけ英語の本を夫に読ませて、Pronunciation等を直すとは言っていますが。今の学校の成績はとてもいいので、French Immersionに行ったら、どうなるのかなあ?という不安もあるし。
あと、日本語の読み書きも勉強していますが、日本語も漢字が大変になってきてるし、大丈夫かなあ?
とりあえず、説明会にいってきます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/24 11:07:48

2年間のレイトイマージョンでは仏語会話発展まで達しませんが、
勉強のできるお子さんですから、書きテストは高得点を取れると思います。子どもは100%仏語を理解をしていなくても丸暗記で書きテストをパスできます。(日本人が丸暗記で英単テストをパスするように) 仏語会話を求める場合は2年間だけでは足りず(ESLの仏語版イマージョンは仏会話が出来ない子ども同士で過ごします。) 3年目からは幼稚園からイマージョンに通う仏語会話能力のある生徒と混ざりあうので刺激になって良いでしょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Swan
from
バンクーバー 2008/01/25 23:14:40

再度、コメントくれた方、ありがとうございます。
質問ですが、<ESLの仏語版イマージョンは仏会話が出来ない子ども同士で過ごします。>というのはどういう意味かよくわかりません。あなたの子供さんの通うLate French Immersion SchoolはESLだけのクラスがあるという意味ですか?それともあなたの子供さんはESLで、そのESLのお友達同士だけと過ごすということですか?この間、説明会に行ってきたとき、ESLのLate French Immersionの生徒だけのクラスというのはないみたいですが。
ところで、子供や夫と一緒に説明会に行ってきたので、これからLate French Immersionに興味のある方のためにも、その説明会の事をお話したいと思います。
まず、入り口で、Sign-upした後、Late French Immersionの生徒が出迎えてくれて、Social study project、Science、Art project等のDisplayを色々説明してくれました。とても凝っていて、感心しました。自分の子供も熱心に見ていました。
それから、説明会では、Late French ImmersionのGrade6の生徒が、French Immersionに来てからすぐにFrenchというわけではないので(最初は英語)、心配しないでという事と、友達はすぐにできるからって(その子は、今までの友達とFrench Immersionの友達とで倍になったっていってました。)言ってました。キャンプもあるそうです。
それから、Grade7 の生徒3人で、フランス語の会話を聞かせてくれました。説明会に来た人達が選んだTopicについて。私はフランス語は、ちんぷんかんぷんなので、もう一人の生徒が通訳してくれてなかったら、何を言ってるかわかりませんでした。あれだけ話をできたら、すごいと思います。(日本で中学生が2年英語勉強しても、しゃべれないことを考えると。でも、そのGrade7は2年も勉強してませんよね。)
説明会では、先生がEarly French Immersionの生徒とLate French Immersionの生徒を比較していました。Early French Immersionの生徒は、親の勧めで入ってきている生徒が多く、Late French Immersionの生徒は自分の意思で入ってきている生徒が多いので、意欲的な生徒が多いと言っていました。でも、Early French Immersionの生徒は小さい時から始めているので、発音がいいと言ってました。Early French Immersionの生徒のWritingの特徴は、言葉があふれでるように書いているという傾向があって、Late French Immersionの生徒のWritingは、文法やSpellingに注意してきれいに書いているという特徴があるそうです。でも、Grade9になると、ほとんど見分けがつかなくなるそうです。現に、その学校のLate French Immersionから始めたGrade9の生徒が何かのフランス語の作文で賞をとったという事です。
それから、自分の子供はESLではありませんが、ESLはGrade6ではその学校では週1時間ほど、Grade7ではもう少しあるそうです。Grade7になると英語のクラスがまた始まるみたいです。
私は、Home-workを助けてあげられないので、諸手を挙げて賛成という様にはなれませんが、自分の子供は行きたがっているし、夫は子供がやりたがっているのをやらせるのがいいと言っていますし、小さい頃にいろいろな語学を習うのはいいと言うのに納得もし、Late French Immersionに申し込みました。報告までに。抽選であたるかどうかはわかりませんが、その学校では去年はLate French Immersionに申し込んだ生徒が少なく、1クラスしかできなかったそうです。その代わり、Early French Immersionのクラスが1クラス増えたそうですが。
|