jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.10593
子供の学校のランチ、いじめられる。
by 無回答 from 無回答 2008/01/18 10:26:03

G1の息子は、サンドイッチがあまり好きではなく、学校のランチには、日本のお弁当を持っていきます。そうすると、”気持ち悪い”とか”汚い”とか言われるので、一度先生に注意してもらいました。それからは、日本のお弁当に関しては特に言われなくなったのでsが、次は、bread clubと言って、固まって食べるようになったらしく、息子もあまり好きではないサンドイッチを持って行くと言うようになりました。そこで、翌日からサンドイッチにしたのですが、whole grain のパンを使ったところ、今度はwhite breadでないのが友達に受け入れられないらしく、またいやな思いをしているとのことなのです。white breadでサンドイッチを作っても良いのですが、私自身、ばかばかしくなってきて、息子はかわいそうだと思うのですが、これは、食べる物の問題だけではないと思うのです。先生はランチタイムには席をはずすので、詳しい事情は知らないと思います。息子はいじめの対象にもなっていて、今まで何度か先生に報告、相談したことがありますが、complainerと思われそうで、これ以上先生には何も言いたくないというのが、正直な気持ちです。Chineseのクラスメートはライスを持って行く子もいるらしいのですが、何も言われないそうです。内容がめちゃくちゃになってきて、すみません。いじめとランチと両方で悩んでいます。息子には言葉の問題があり、いじめは、そこから発生したと思います。そして今はランチ。両方とも、決して珍しい問題ではないことはわかっています。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、いじめというのは、年と共に理解できてなくなるものなのでしょうか。そして、みんなと違う物を食べること=間違いという考え方は、何歳頃から解消されるのでしょうか。今は、じっと耐えて見守ってやる時期だと自覚しているのですが、それよりも、我慢してみんなと同じランチを持たせるべきでしょうか。悩んでいます。息子は、いやなことを言われても無視してがんばると、言っていますが、時々かわいそうにも思えて。。。まとまりのないダラダラ文章ですみません。とても悩んでいます。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 10:38:07

私だったら、息子にもっとクラスメートに言い返すように教えると同時に先生に何度も話す、先生で埒が明かなければもっと上に話す、先生に苛めているコの親に話をつけてもらう、それで改善しなければ学校を替えるようにします。じっと耐えて、なんて冗談じゃないです。

子供が英語が出来なければ、子供が言いたいせりふを訳して教えてあげて、苛めてる子たちに言うようにするのはどうでしょう?このままだと息子さん自分に自信がなくなってしまってもっと苛められますよ。あと、息子さんに、自分は悪くない、苛めている子が間違っている、お母さんはいつもあなたの味方で、あなたの為にならなんだってするからね!と言葉にして言ってあげてください。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2008/01/18 11:11:34

ランチの時間はそれ専任の先生(もしくはボランティア)がいませんか?その先生にはもうお話されましたか?
改善が見られないようなら校長先生にも相談、といった形でお話された方がいいと思います。
カナダはマルチカルチャーの国です。
宗教的なものや、お国柄もランチに反映されてて当然だと思います。
しかしそれぞれのバックグラウンドを思いやる、というのはG1の子供達には難しいことかもしれません。いじめてる保護者の方とは、何かしら挨拶やコミュニケーションはとられてますか?
親の方からもアプローチが必要かもしれません。
一つの案です。
いじめてるお子さん達、一度家に遊びに来てもらって、日本食(お寿司、お菓子)などで日本に対する、あなたのお子さんに対する見方を変えるきっかけを作ってみてはどうでしょうか?(胃袋で釣るんです!)
もしくは、来月バレンタインがありますよね?
お子さんの学校ではバレンタインパーティーなどの企画はありそうですか?(先生に聞くなり、働きかけるなりしてみましょう)
お母さん手作りのお菓子(カップケーキや、クッキー、余裕があるのならそれこそ細巻きのお寿司とか)など持参してみてはいかがでしょうか?
それよりも、お子さんえらいです。
学校に毎日行って、ご飯も食べてきてるんですよね?
ご自宅では、気持ちの満充電が出来るように、支えてあげてください。お母さんも、踏ん張りどころです。がんばって!

ちなみにうちの子も一時期いじめられてました。
それこそ低学年時です。日本人という理由でした。が、長くは続きませんでした。子供達の興味の対象もコロコロと変わっていきます。何より自分の子だってその間成長もしてるんですから。今ではいじめていた子達と対等のいいお友達付き合いしてます。(母親同士もしかりです)  
Res.3 by はは from バンクーバー 2008/01/18 11:30:00

ものすごくお気持ちわかりますよ。
うちのエリアはアジア人が少ないせいもあって、息子もプレスクールの頃からいじめられていたみたいです。みたいです、というのも変な言い方ですが、言葉の問題があって、悪口を言われているのもよくわからなかったみたいです。G2ぐらいになって、ようやくいじめられていることがわかったみたいで、後から大笑いしたことがあります。
また、私自身も言葉の問題があり、学校に文句を言いに行くということも難しかったです。だから、息子は自分でなんとかしなくてはならないと思っていたでしょうね。結局どんなふうにしたか、どんな気持ちで頑張ったかは、わかりませんが、G3ぐらいからいじめられなくなりました。仲良くなった白人の友達が、何かある度にかばってくれたみたいで、そのうちに息子も英語の問題がなくなって来て、何か言われてもガンガン言い返せるようになりました。(その子とはその後もずっと友達です。)ちなみにランチはパンが大嫌いで、日本食ばかりで、時には焼きうどんとか持って行きました。
どこのクラスにもいじめっ子はいます。いじめっ子の親はアジア人嫌いだったり、英語を話せない人を軽蔑したりするタイプだったりで、親の考えがそのまま子供の行動に反映されているという感じです。食べ物や言葉だけの問題ではないかとも思います。
さて、解決法というわけではないですが、子供さんが頑張ると言われているなら、そのまましばらくなにも言わずに見ておられたらいかがですか。学校にはすでに何度か相談されて、これ以上改善を期待できないのなら、子供さんの「頑張る力」を信じて、背中を押してあげてください。以前読んだ本に、児童心理の専門家が「親に愛されている自信のある子供は、どんなピンチの時でも強くなれる」と書いてあったのをとても印象深く憶えています。子供さんが辛い思いをしているのではと、親としては不安で仕方ないでしょうけど、その不安な気持ちが子供さんに伝わると反ってよい結果が生まれないような気がします。信じて見守ってあげて、子供さんに「頑張ってね。でも、どうしても困ったら、お母さんに相談してね。お母さんはいつもあなたの味方だから」と安心させてあげればいいと思います。そのうち仲の良い友達が出来、友達に相談しながら自分で色々考え、いじめにも、これから先のいろいろな問題にも対処できる力が付いてくると思います。どうか、子供さんを信じて、相談相手になりながら、子供さんがこのピンチを乗り越えていく手助けをしてあげてください。
乗り越えられた後の息子さんは、きっとひと回り大きく、強くなられると思います。お母さんも頑張って下さいね。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2008/01/18 11:36:00

私もそうでした。帰国子女です。恥ずかしくて、ランチは隠して食べ
ていました。親には言えなかったな。何か思い出して泣けてきました
。バッグの中に手を突っ込んで周りからみえないように食べてました。

ある日、母にクラスメートの母親が、私が変な食べ方をしていると教えてくれたそうです。
それから母は恥ずかしくないようにと、時間かけて作ってくれました。何をしたか、それはご飯の上にきれいに絵を描いてくれました。
ノリやふりかけをかけて顔をつくったり。そこまでする必要もないんだけど。。。。。

色取りがきれいで、自慢に思った私は一人の女の子に見せました。
それからは、皆が見に来てくれたり、私の母は天才と言ってくれました。
それからは人と違う事を意識しなくなったような気がする。

でも、すぐにおにぎりやサンドイッチに変わりましたけど。簡単で手軽なのが一番でした。

当時、私は人と違う事が嫌でたまりませんでした。子供って繊細ですよね。
トピ主さんのお子さんも早く克服できるといいですね。
私の経験談でした。
トピ主さんの息子さんと当時の私がダブってみえるから切ない。
心配してくれた母に感謝ですね。

 
Res.5 by  無回答 from バンクーバー 2008/01/18 11:37:44

エレメンタリーでのいじめ、、ありますよね

英語ができない事をからかわれたり。。いつの世もあるものですね

英語ができない為言い返すことが出来ず、暴力を振るわれて、さすがに先生に言いに行ったけど相手にしてもらえず
G7まで孤独に過ごしました。
お弁当の問題ですかねえ
とび主さんのお子さんが通学している学校はバンクーバー市内ですか?
市内や、リッチモンドだと中国人や韓国人がいるので比較的いじめとかがないようですが、、
ランチ時に、ボランティアの人がいますが当てにならないです
G1ですよね、お母さん気が気でないのでしょうか
これだけいろいろな国の人がいるのになぜおもいやりがないのでしょうかねえ

 
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 11:49:48

トピ主さんの言いたいこと分かります。

どの年代にしても、いじめとか、仲間はずれにするとか、それぞれの国のカルチャーを尊重できないというのは、問題ありです(特に学校内では)。
ぜひ、先生に、シリアスな問題なんだよということを伝えるべきです。
担任の先生がダメなら、校長に言いに行くべきです。

私の子供の経験から行くと、まず幼稚園のときに、麦茶を持っていったら、くさいとか言われたみたいです。焼きそばや、おにぎりも何か言われたみたいです。いじわるにでなくて、それはなんだ?とか。
それが子供はいやだったみたいですが。
それからしばらくやめてましたが、私が、送り迎えの学校にて’私は、日本からきた日本人よ’と、特にお母さんたちに自己紹介しましたね。
こんどお寿司の作り方教えてなんて、かなりしゃべるようになりましたよ。
子供の意見って、家での親との会話で決まるもんですよ。
人種差別している人はかなりしてますけどね。

それから少し落ち着きました。もうひとつ言うと、担任の先生が、あらー、日本食ヘルシーで良いわね。とか、私もすし好きよ。なんて、他の生徒の前で言ってくれました。うちの子はほっとしたし、他の子も考え方変えたみたいです。
だから私も、差し入れで、先生に簡単な弁当を作ってあげたりしましたけど。
これは喜ばれました。
今はうちの子いわく、友だちは、毎日サンドイッチでかわいそうだね。私のは、毎日違うメニューだから、ランチの時間楽しみ。お母さんありがとうってなかんじです。(ちなみにG5)

汚い手ですが、自分の子供のために少しは、親も先生に気に入られないとダメです。こういっては何ですが、こちらの人でよく使う手は、今日の洋服はナイスだとか、イヤリング素敵。髪形変えたの?なんてみんなごますりしてますよ。
こちらの人は、自分の意見をちゃんといわないと、鈍感な人たちだからはっきり言いましょう。問題解決している母をみて、子供さんもがんばろうと思うかも。
ひとつ良かったことは、子供さんがトピさんに相談したこと。こういうことをかくすようになってきたらトラブルですよ。
がんばって。
 
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 12:11:25

いじめをしている親との話し合いですが。
もう少し、観察してみては?場合によっては、はっきりその親に言ったほうが、スムーズに解決する場合もあるし、先生を使ったほうのがいい場合もあると思います。

大体いじめを楽しんでいる子供というのは、家庭内で、不安が多いからです。
たとえば、シングルマザーだったり、デイケア育ちで、あまりいい環境じゃないとか、家で、親がけんかばかりだとか、金銭面で恵まれてないとか、親に怒られてばかりとか、、、
そんな、ハッピーでない親に、中途半端な英語で言いにいったら、バーッとやり返されますよ。
特にこちらのシングルマザーは(失礼、白人のことね。)、必死に生きてるから、しかも自分の子供のせいではないと言い張る。
ひどい人は、興奮し始めると、怒鳴り始めるから要注意。
こんな人たくさんみてきてます。

トピ主さんの子供さんへのしっとみたいのもあるのかも。
いじめられてるのは、トピ主さんの子だけ?他にもいるのであれば、そういう人たちと話し合いを先にしたほうが良いのでは?
 
Res.8 by G8 from バンクーバー 2008/01/18 12:16:02

うちも一時期いじめられてたかもしれません。お弁当が臭いとか(のりの臭い?)黒いペーパー食べて気持ち悪いとか言われたみたいです。でも本人は「美味しいのにねぇ」と一向に気にしなかったら、相手も飽きたみたいです。ホワイトブレッドでないと・・・と言うのも、ほんとアホらしいですね。ホールウイートの方が体にいいし、好んでそちらにする家庭も多いのに。きっとお弁当の中身ではなくて、何かにつけて文句を付けたいのでしょう。

場合によってはお母さんが一日クラス見学すると言うのはどうでしょう?まだG1ですし、うちの学校ではボランティアと称して、手伝いながら子供の交友関係とか素行チェックしているお母さんも結構いましたよ。問題が起こったときにどうしたら一番いいか、わかるようになりますよね。

先生もきちんと対処してくれて、その後のケアまで行き届く先生と、一度言ったらあとはおかまいなしの先生もいます。何度相談に行っても、コンプレインを出しても全く意に介さないツワモノもいます。先生に言ってだめだったら、校長まで言っていいと思いますよ。カナダでカルチャーの違いでいじめるのは大きな問題ですので、グレードの低いうちからきちんとした対処をしなくてはならないはずです。

お母さんに時間があるのならば 先生に了解を取って、一日なり一週間なりクラスボランティアで過ごして見ると先生の考え方、問題への対処の仕方、子供達の交友関係や問題点などが見えてくると思います。

あとは学校にちょくちょく顔を出してお母さん達と知り合いになるのも、今後の色々な問題解決に役立ちます。

うちの学校の場合で言うと、いじめている子は家庭環境や親の言動に問題があったりする子が大体でした。親に言ってもしょうがないと思ったときは、とりあえずいじめる子とは離れていなさいと教えました。日本のようにクラス全体でいじめるという事は無いと思うので、無視して離れていれば、そのうち向こうも飽きるでしょう。

子供もお母さんもつらいですよね。がんばってください。うちもちょっとかわいそうと思うときもありましたが、これも子供のレッスンです。今ではいい経験だったと思います。

ただ、あまりにもひどく校長に言っても何の解決にもならない、このままだと子供の為に良くないと思われたときは、最終的な手段で学校を変わるのもありかと思います。学校によって(校長によって?)学校のカラーはガラッと変わりますので。あくまでも最終手段ですが。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2008/01/18 12:26:28

黙って耐えているのは、精神的にも(お子さんも親御さんも)よくないと思います。お米(おにぎりや寿司など)のランチなり、その国独特のランチを持っていっても、何も言われない生徒は何も言われない人もいます。息子はサンドイッチも持っていきますが、日本食の方が多いです。息子さんも親御さんもどうどうとしている事が、他の生徒のイジメの対象にならない事が多いです。例えば、「わーい、今日SHUSIだー!」とか「おにぎり(ライスボール)、ぼく大好きなんだー。ラッキー!」なんていいながら、嬉しそうに自慢そうに食べるくらいの気持ちです。何か言われて、ショボンとしているともっともっと言ってきます。
後は、先生に相談したら先生が気をきかせて「○○君は、日本食のランチね。日本食は寿司も大人気だし、ヘルシーなのよねぇ。」なんて一言みんなの前でコメントしてくれただけで、次の日から生徒が日本食を持ってくる子供に良い意味で興味を持ってくれた・・というのも聞きます。
ただ、あまり匂いのきつい物は(どの国の食べ物であっても)避けた方が良いです。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2008/01/18 12:28:54


これはランチ種類の問題ではく「いじめ」問題が強いですね。

うちの子もパン食が苦手なのでお弁当(ライス入り)を持っていっています。いまのところ4年間、問題なしです。
基本的にカナダ人が食べたことのあるようなアジア料理を持たしているので「ひやかし」を受けないですね。 
炒飯やカルフォルニア寿司作ってあげるとカナダ人の子どもとエクスチェンジして楽しく食べていますよ。

「いじめ」は先生が子ども達に注意をしても「子ども達の心中」は「明日から友達」とは変わらないようです。 発言等は多少おさまりますが「腫れ物をさわる感じの関係」。 親や先生が守ってあげられる範囲は決まっていますね。
本当の解決法は「子ども自身の問題」です。
男の子はユーモアがあってスポーツある程度が出来るような子どもが人気者ですので、学校で行うスポーツ(サッカー、バスケット他)のレッスンなどを取らせて、息子さん自身に少しでも自信を持たせてあげるのも良いですね。「○○くんは、サッカーがうまい!」と認めてもらえただけで「仲間」にしてもらったケースを聞きます。 
天気の良い日は、学校の休み時間や放課後にスポーツを楽しむ子ども達、チーム系スポーツは「仲間意識」を高めるための絶好のチャンスですよ。
    
Res.11 by 無回答 from 無回答 2008/01/18 12:46:34

自分のランチ食べ物に対して自信をもてない子はひやかしを受けるパターンが多いですよ。 はっきりと「日本食はヘルシー、美味しい、食べてみる?」と子どもの口から堂々と言わせてみて下さい。
言い返さないと相手はしつこく行ってきます。
でも、魚臭いランチはひかえましょう(笑)。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 12:48:42

他の人もコメントを全部読んでいないのですが、かさなっていたらすみません。

G1のいじめは、ある意味残酷ですが、深刻ではないです。改善は比較的楽です。G1の子供の悪い子供はいません。人を傷つける子供や悪いことをする子供はいても、悪い子供はいない、というのが私の考えです。

一つは、自分の存在を子供たちに教えることです。朝学校に送りにいくときに、ちょっと教室で時間をすごして、お友達とかにも声をかけてみてください。君の名前なに?私は〇〇のママよ。よろしくね。これなに?などと、子供達とチットチャットしてみてください。あとは、クラスのボランティアなどにはいって様子をみるのもいいですし、クラスのお友達全員に覚えてもらう。で、ちょっとしたいじわるい発言などを耳にしたら、『Oops. That’s not nice!』とあくまでも軽い調子で注意をする。で、その子供達の前で、自分の子供に、『Say, "I don’t like it if you say that. Please stop tease me."』といって、いわせてみるわけですよ。で、そのそのいじわるいことを言った子供にも『Say "OK. I didn’t know that I hurt your feeling. I’m sorry"』って言って、そのまま言わせてみるんです。

おためしください。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 12:53:20

子供の悩みは親にとっては、涙が出てくるほどのつらい悩みですよね。気持ち分かります。

これは、知り合いの人から聞いた話。

もう10年も20年も前に、子供を、学校に送ってた人の経験談。
それぐらい前だと、アジア人なんてもっと少なかったでしょうね。
やはり、そのお子さん、弁当では、問題あって、いじめられたとか。
だから、お父さんが、張り切って、大きいまん丸のおにぎりに、海苔を回りにまいてくれて、バクダンおにぎりとして学校に持って行きみんなに自慢げに見せたそう。それから、いじめはなくなったそう。
今やったら問題になりそうだけど、、、

開き直って、だんなさんの、力も借りるってのも、1つの手段です。
うちのだんなは、よく、娘に、”また友だちは、ハムサンドイッチか。その子のママは、能がないな。わはは、、”なんてやってくれるので、助かってます。
その代わり私も、おにぎりで顔を作ったり、たこさんウインナ−とかがんばってますよ。

学校の問題は、母親だけの責任ではないので、何かあったときは、いつでもだんなにバックアップしてもらえるように、何でも話してます。

学校でも、気軽に話し合える親同士のお友達を作っておくと、いざというとき便利ですよ。もしかしたら、この人たちの子供をとおして、クラス内での様子を報告してくれるし。  
Res.14 by トピ主 from 無回答 2008/01/18 21:07:56

たくさんのご返信ありがとうございます。涙しながら、はげまされながら読ませていただきました。と同時に、みなさんは辛い時期を乗り越えて今に至ってらっしゃるんだな〜と、私も早くその時期が来てほしいなと、つくづく思っているところです。

今日も息子はサンドイッチを持って行ったのですが、はやりホワイトブレッドでないという理由で、”You are not bread club"と言われたそうです。

私の説明不足で誤解があったかもしれませんが、担任の先生は、息子の英語力といじめに関しては比較的理解があると思います。今までにも何度か相談したことがありますが、それなりに対処して下さっています。しかし、いじめ問題があるが為に、うちの息子のことでの相談回数が多く、それだけの理由で、私が相談することをためらっているのです。
ただ、何度も申し訳ないな〜〜と思って。

息子のクラスは、G1とG2の合併クラスで、リーダー的存在のG2の男の子が中心になっていじめるのです。その子は、デイケアに行ってるので、ご両親には会ったことがありません。どなたかがおっしゃてたように、小さい頃から預けられていて、家庭内で満足感が得られてないのかもしれません。息子とは対照的なとても活発な子です。

日本のお弁当って、ふたを開けた時、独特の匂いがありますよね。ですから、とても気を遣ってお弁当を作るんです。もちろん、息子がおいしく楽しく食べてくれるようにと祈って。そして、放課後に会った時には、一番に”お弁当おいしかった?何も言われなかった?”と聞いてしまいます。

この年齢の子供は、本当の意味もわからず、その時の気分で人をいじめたりするものだというのは、わかっています。もちろん、いじめということも知らずに。ですから、先生に相談してそれなりの対処を施しても、満足のいく改善法はあまりないと思うのです。

すみません。またダラダラになってきました。
いじめっこを変えることは難しいですが、こちらの気の持ちようと、他の友達との関係で、今を乗り越えるしかないかなと、思っています。コメントを下さった方々のように、いつか私もどなたかにアドバイスできるように、苦労を乗り越えて、大きな人間になりたいものです。みなさん、ありがとうございました。息子を信じて温かく見守ってやるしかないですね。がんばります。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 23:00:26

うちも男の子でG2です。
こちらに来て3年になります。
おにぎりの話などを聞いていたので、
「おにぎりでいいの?お友達に何にも言われない?」って聞いたら
「別に・・・」ともことでした。
うちもゴハン派でサンドイッチを嫌がります。

しかし、今やカリフォルニアロールなどのお寿司も人気なので
昔ほどおにぎりも嫌われなくなったようですよ。

そして、言葉の障害。これはしかたのないことですよね。
日本語だったら活発な子でも言葉が通じないと無口にもなります。
そして、それがストレスになり、いじめにもなりかねます。

キンダーの頃はいじめっていうほどではなかったですが
いやなことを言われていたでしょうが、言われていることがわからなかったので、本人も気がついていないみたいです。

息子もクラスでは日本人一人です。
まだまだESLクラスも取っているし、Nativeではありません。
しかし、最近ではリセスに日本のおせんべいやお菓子を持っていくと
人気者になれる。って言っていました。

所詮、子供ですから単純なものです。
いじめ問題として発見できたなら、先生に相談するのがいいと思います。
あとは子供の性格にもよりますよ。
育った環境っていうひともいましたが、シングルマザーだって
デイケア育ちの子供だって、優しく思いやれる子供はたくさんいます。
それを一くくりにして家庭環境に問題がある子。とするのは
問題ですよ。
根本は子供の性格です。お間違いなく。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 23:16:35

お子さんを他の白パンを食べる生徒の上の立場に立たせてみてはどうでしょう?”君たち、白いパンよりこっちの方が栄養があるんだよ。僕はうちでいつも健康にいいものしか食べない。お母さんが心がけているから。君たちのお母さんにももっと栄養のあるサンドイッチを作ってって、言った方がいいよ。”と、正々堂々と言わせるのです。堂々としているのがポイントです。ぼそっといってもかまわれませんが、”あんたら知らないの?”くらいの態度で立ち向かいます。連中は何も文句は言ってきません。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/18 23:18:37

レス16つけたし。これだけ健康食品が手に入る町に住んでおきながらわざわざ子供に真っ白いパンで作ったサンドイッチを持ってくる子供と友達なトピ主さんのお子さんに同情します。  
Res.18 by Res.4 from 無回答 2008/01/18 23:49:10

Res4です。その後、気になりコメントを全部読みました。子供は親に強くなりなさい、言い返しなさいと言われて出来る子と出来ない子がいますよ。私は人見知りも激しくて親にさえ気を使ってしまう性格でした。反対に2つ下の妹は言葉なんて関係なく伸び伸びしてました。
同じ環境に育っても姉妹は全然性格が違います。

自分で溶け込む事が出来ない子の場合、何かきっかけを作って背中を押してあげる事は賛成です。

性格重視の対策をして欲しいです。大人と同じように子供だって、すぐに明日から変わろうとする事は難しいです。

 
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/19 00:31:39

そのまま先生に伝えればいいのではないですか?白パンではないと、ブレッドクラブではないとブッディされるとか、リーダーのG2の子がいじめっ子だとか、はっきり言うべきだと思います。

文章を読んでいるかぎり息子さんが可哀想です。そのうち学校が楽しくなくなり行きたくないと言うかもしれません。早めに対策をうちましょう。

うちの場合は、G1の時に男の子にいじめられ家に1人で帰って来ました。校長に話、男の子は1週間、校長室でランチを食べました。
もともとガラの悪いエリアだったので、引越しました。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/19 00:45:20

うちの子供(G1)の学校にはランチプログラムがあるのでその点は助かっていますが、今までスナックとしてたまに持たせていたおにぎりを、そのまま食べずに持ち帰ってくるようになりました。
「大好きなのにどうして食べなかったの?」と聞くと、「恥ずかしいから・・・。」と一言。
「ハッキリと日本食の良さを主張する」と言うのは大人だから簡単に出来る事だと思います。
まわりの反応を気にし始めるこの年頃の子供にはとっても難しいのではないでしょうか?
こんなささいな違いでも目ざとく見つけていじめの対象にされるのなら、今は子供の気持ちをくんで、リクエストどうりのスナックを持たせてあげたいです。
 
Res.21 by 無回答 from 無回答 2008/01/19 02:26:59

うちはまだ2歳ちょっとなので、実際に経験したことは無いのですが・・・。

私の旦那は小学校教師です。
色んなバックグランドをしょっている子供がいるのは当たり前のカナダなので、それなりの教育をしています。
日本と違って(良いか悪いかは置いておいて)、教師の裁量で授業内容が決まってきますよね。こちらって。

家の旦那の授業では(何の時間かは分かりませんが)、クラスにいるカナダ以外のバックグランドを持った子供達の国の授業をします。
食べ物や習慣やその他もろもろ。
場合によってはその子の保護者に協力してもらって、保護者が授業中にその子の国の説明をしたりしているみたいです。

遠慮せずにもっと先生に現状を説明するべきだと思います。
先生も人間なので言われないと分からない部分沢山あると思いますよ。
あなたが何か言った上で先生の贔屓などが出てきたら(出たら出たで悲しい事ですが・・・)、校長にも話を持っていったり、小学校を変える(ちょっと遠くなったりするかもしれませんが)など色々な方法はあると思います。

いじめから守ってあげれるのは両親だけです。

上でも書きましたが、私は実際に自分の子供がいじめに合ったことは無いので的外れな回答かもしれません。

でも話の分かる教師が実際に身近にいる私の意見として、「言い過ぎるのも先生に悪い」なんて考えは捨ててくださいと言う事をすごく言いたかったのでレスしました。  
Res.22 by 無回答 from 無回答 2008/01/19 02:48:07

このケースは、白パンかwhole grainとか日本食かサンドイッチか、という問題だけではないと思います。おとなしそうにしている異人種の子をからかいたいのだと思います。

私も子供が学校に行き始めた時、最大限に警戒していましたが、同級生も上級生も優しくて、とても可愛がってもらいました。泣けば4,5人の上級生女子がかけよってきてかわるがわる抱きしめる、男の子は笑わせようとジョークを言ったりぬいぐるみであやす、見ていてどなんなにありがたかったか・・・。これがなければうちの子は発達が遅く英語も日本語もうまくしゃべれませんでしたから、学校が嫌いになっていたと思います。

その反対だと、これは大変つらいだろうと思います。私がしたのはまず、クラスのボランティアになってリセスやランチタイムに出かけ、クラスメートに話しかける、面倒を見てあげる、それから、催しの時は必ず参加して親がちゃんと見ているからというところを示しました。ポットラックパーティでは、日本の食べ物を。誕生日にはケーキを持って行きました。クラスメートを自宅に呼んで寿司パーティをしました。

結果は、みんな寿司が大好き、おうちにまた招待してくれ、と言われています。子供はほぼ毎日おにぎりを学校に持って行きます。寿司と違うので、何それ?といわれることもあるそうですけど、「おいしいのよ」と日本の食文化を自慢に思っているみたいで平気です。お友達は日本に興味があり、いつか絶対行きたいという子が何人かいます。

ボランティア、是非試してみてください。最初が肝心です。あ、実は、上の抱きしめてくれた上級生たち、そのうちのリーダー格の子は、私がボランティアを始めてすぐ、クラスで泣いていた子で、励ましてあげた経験があります。  
Res.23 by 無回答 from トロント 2008/01/19 09:45:29

私はカナダで大学を卒業しましたが、大学生になっても“おにぎり”のにおいで嫌な思いした事ありますよ。
(実際にはご飯に巻いたのりがしっとりとして、独特のにおいがするんです。例えかなり品質の高いのりを使っても、巻いて時間が経つと独特のにおいがしてました)

教室とかじゃなく、ホールのような開放的な場所でラップなり弁当箱から出すと(蓋をあけると)、必ずと言っていいほど白人系の生徒が振り向きました。
もちろんそのにおいに対してのひどい言葉は口にされませんでしたが、その場をさる人もかなりいました。

教室等では部屋に入ってきた学生に
"ゲッ、何?このにおい?”
って数回言われ、その後授業に部屋に入って来た教授にも、入って来るなり窓を開けられました。
その後は狭い所では、おにぎりを絶対に食べませんでした。

私の経験上(あくまでも私の主観ですが)、白人文化はあんまりにおいのきつい食事がないようなので(キムチとか中国やインド料理の独特のスパイスとかみたいな)、においに反応を示すのは、白人がアジア系より圧倒的でした。

確かにアジア人の学生が弁当を食べ始めると、そのにおいによっては私でさえ席を変えたり、窓を開けていたんで、残酷に正直な子供だったら、簡単に口にして相手を傷つけるのは予想可能です。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2008/01/19 09:57:17

以前、NYでおにぎり屋を開店させた日本人経営者の話を読んだ事がありますが、

ニューヨークの人々は新しい物に抵抗なく飛びつける良さがあり、又カロリーの低い日本食は好まれるので、その点での苦労はしなかったが、ただ食に関してはのりの黒には抵抗のある人が多く、のりを表面に巻かず内側に巻くという方法やきれいな色の薄焼き卵をのり代わりに使ったりで改善しました。

って。

その時だからこっちの寿司って内側にのりが巻いてあるんだと、納得しました。
私は日本人なんで何も感じなかったけど、やっぱり文化の差なんだなーと。。。  
Res.25 by  無回答 from バンクーバー 2008/01/19 10:23:06

根はほかにあるかもしれませんが、白いパンでサンドイッチを作ってもって行かせたらどうでしょうか。それでも改善されないのであれば、違う方法をとるしかありませんが、出来ることは何でもしてみる事も必要かと思います。うちの子も、女の子はあまり問題が無かったのでしょうが、男の方はおにぎりとか好きだけれども、持って行くのを嫌がっていました。2人の弁当を別々に作らなければならなかったのですが、男の子の方が問題があったみたいです。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/19 12:20:36

息子は納豆が大好きでお弁当に持って行きたい。
って言ってた事がありますが、
そんなものもって言ったら大騒ぎですねぇ?
でも、納豆まきあるじゃん。
知人のカナディアン女性(26歳)はパンに納豆乗せてマヨネーズ乗せて、納豆トーストが大好きだそうよ。
にほんじんの私から見てもそれはCrazyだわ@@  
Res.27 by 無回答 from 無回答 2008/01/19 12:56:01

エッ、納豆トースト私も大好きですよ。普通に作ってます。和辛子をきかせるとおいしいんですよ。チーズのせもいけます。  
Res.28 by 無回答 from 無回答 2008/01/19 16:29:02

G1の子供がいます。先日旦那の友人の奥さんともそういう話になったんですけど同じ事言ってました。なんでもクールなスナック&ランチを持っていかないといけないらしいです。
そのクールな定義も子供なりにあって大人には理解できないんですがそこのうちのお子さんは女の子だし気にするので言うとおりに持っていっているそうです。

例えばカップのヨーグルトは駄目でチューブはクールなんだそうです。カップの方が美味しいのでは?って思うけどクールが大切らしいです。別にヘルシーじゃない食べ物を持っていきたい!って言うのではないのでいいかと思っているそうです。

ウチの子供の学校では「女子っぽいか男子っぽいか」でからかわれる事があるようです。
過去にあったのは薄紫の長靴を履いていたら(息子です)「女の子の色だ」と言われたのでもう履かないとかグミのパッケージがプリンセスだったら(だってグミはグミだし安売りだったのよ、息子よごめん)「皆見ろよ〜!!!プリンセスだぜ〜」って取り上げられて言われたらしいです。

確かに子供って残酷って思うけどきっとウチの子供も言ってるだろうな〜と思ってるし息子自体があまり気にするタイプでないので放っておいてますけど。

トピ主さんのお子さんはどうですか?
「白パンより健康的なんだぞ!」とか言い返せるような子供だったら心配ないんですけどね。(先に出た娘さんの学校では白パンじゃない方がクールらしいです)  
Res.29 by トピ主 from 無回答 2008/01/20 11:41:36

たくさんのコメントありがとうございます。昨日、息子に”来週はどんなランチを持って行く?”と聞いたところ、日本のお弁当とサンドイッチを一日おきに・・・と答えました。正直な気持ちだと思います。

いじめっこに媚びるような子にはなってほしくないのですが、自分が気持ち良く居られることも、この年齢の子供にとっては大切なことだと思います。

と同時に、今は難しいかもしれませんが、良いことと悪いことが判断できて、良いことは良いと主張できる子に育ててやることが大切ですね。

子供なりに、その場のルールとか流行があって、それも時々変わるんですよね。それに親が惑わされていたら、子供がかわいそうですね。
できることはやって、その先は、子供を信じて見守ってやろうと思っています。みなさんのコメントを読んで、とても勇気付けられ、そう思えるようになりました。これからもがんばります。


 
Res.30 by 無回答 from 無回答 2008/01/20 13:22:39

トピ主お母さん、そうですよ、お弁当だけでなく、一独立した人間として子供を信じることです。

郷に入っては郷に従え、と諺があるが、
食べ物は難しいですね。
日本に住んでる同じ日本人でも、魚が大嫌いな人も居るしね。  
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/20 19:27:34

アイディアです。

うちの子はずーっと毎日おにぎりなのですが、のりは味付け海苔のパックをいれています。自分でくるくるっとできるように。で、おにぎり二ついれるのでパックは一つ(4枚いり)で十分なんですが、二ついれていました。

ずーっと知らずにいたんですが、毎日のおにぎりのときにクラスメイトが味付け海苔をもらいにくるみたいです。好奇心で味わってみたい子と全然興味がない子といたみたいですが、そのうちに女の子全員にいちまうずつ、というくばりかたを毎日するようになったみたいです。

のりの匂いの問題も前のほうにでていましたが、これだとそんなことにはなりませんし、けっこう味付け海苔、うけますよ。  
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/20 20:19:06

知り合いのお子さん(日本人とのハーフ・G5)は毎日、おやつに
味付け海苔、または韓国海苔を持ってきますよ。
やはり、クラスでちょうだい!ちょうだい!っていわれるみたいです  
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/20 20:49:50

私は日本でですが、小学生のころ軽くいじめられていました。
私が内気な性格だったのと、人数が少ないクラスで私だけ入学した時友達が1人もいなかったのが原因です。
遠くの幼稚園に通っていたので、私も母も地元の皆さんと交流が無かったんです。
また、私が着せられていた外国製の可愛い服についてからかわれもしました。
それが原因で自分に自信がなくなって、地味な服しか着なくなりましたが、中学に入ってからまた明るい服も好んで着るようになりました。

私は自分の両親には自分が辛かったのを隠していました。
知られたくありませんでしたし、それについて話したくもありませんでした。
先生が私にみんなに立ち向かうように言いましたが、私としてはほっておいて欲しかったです。
お子さんはつらいと思いますが、親は見守ることしかできないと思います。
親がクラスメイトの親に文句をつけたりしたら、余計に気まずくなってしまいます。
お子さんを信じて、家族で楽しい時間をたくさん過ごすことが大事なのではないでしょうか? 

まとなりのない文章ですみません。
いじめは簡単になくなるものではないですが、転校させて、お子さんの目の前にある壁をなくしてあげることが親の役目だとは思いません。
トピ主さんのすべきことは、お子さんを信じて愛してたくさん褒めてあげることです。
それから、他のお母さんや先生と良い関係を築くのも大切だと思います。  
Res.34 by びろん from アメリカ 2008/01/21 07:40:27

お母様にとっては、とても苦しいことだと思います。私も、二人の子供をアメリカで育ててきました。ニュージャ−ジー、サンフランシスコ、サンディエゴ。今子供たちは高校生と中学生になりました。住んでいる場所、学校、学年、クラス、お友達によって、日本人に対する考え方は違いました。もちろん、いじめもありました。
まず、明らかに人種差別だという内容に関しては、必ず先生に連絡し、人種差別であれば、アメリカでは退学になりますから、必ず先生が適切な対応をしてくださいます。ただ、おともだちが素直にきらいだと意見を述べたことを(確かに日本の道徳的には失礼ですが)、すべていじめとして先生に対応していただくことは難しいと思います。あなたはおにぎりが嫌い、でも私は好き。お友達がのりが嫌いであるとか、たこが嫌いであるとか、そういう意見を認めてあげることを教えてあげることも大事だと思います。自分のカルチャーを理解してもらうには、相手のカルチャーを理解することから始まると思います。もちろん、小さいお子様にとっては、自分のものを気持ち悪いといわれるのは、とてもいやなことだと思います。でも、わたしはすき、としっかり自分の意見を述べること、私の子供たちはアメリカで学んだような気がします。ただ、自分の子には、そのいやな気持ちをお友達に与えることのないように指導しました。もちろん、明らかにいじめであるときもあります。そのいじめを克服するには、自分の得意な分野でがんばることだと思います。スポーツだったり、音楽だったり、算数だったりコンピューターだったり。とくに、アメリカでは、自分の個性をしっかりともち、主張することは大事だと思いました。
少なくとも、あなたのお子様は、無視してがんばるといっています。そして、日本人のグループに逃げるのではなく、日本のカルチャーを知らない子供たちの中にいる国際人であることに誇りを持ってください。
うちもいろいろありましたが、今は他人の気持ちを考えてあげられるたくましい子供たちになりました。こどもがつらいことを乗り越えることは、見ている親にとってはとても苦しいけれど、子供は必ずそのことを通じて成長します。(でも本当につらいのよね)
おかあさん、言葉はいりません。微笑んで、ハグしてあげてください。子供は自分で、解決する能力を持っています。そして成長します。がんばって。
PS、ちなみに、サンフランシスコでは、人気だったおにぎりも、サンディエゴではきらわれ、サンドイッチにしました。でも、半年後に息子が、おにぎりを持っていくといい、今はおにぎりだったり、サンドイッチだったり、お友達から習ったトルティアだったり。。。娘も、ニュージャージーで人気だった味付け海苔を、サンディエゴでは気持ち悪いといわれ、でも、気持ち悪いといった子供と今は大親友です。(お友達はいまだにのりが大嫌いです)子供が嫌がったら無理して持たせないでね。いつか平気になるから。  
Res.35 by 無回答 from バンクーバー 2008/01/22 05:55:33

どなたかが言われてましたがクールなランチってそんなに気になるのでしょうかね???家の子もG1ですがうちの子も含め周りでパッケージにこだわってるような子はいないようですが。
そのうちそうなるのかなーやっぱり。  
Res.36 by 無回答 from 無回答 2008/01/22 07:05:58

クールなランチの話をしたものです。
お話をした娘さんとウチの息子は学校が違うのですがおなじような物です。(ウチの周りだけなのかしら?)

ただランチ&スナックに関して言うとウチの息子のクラスは「ヘルシーかそうでないか」で討論(大袈裟ですが)が起きるそうですがその娘さんの学校ではパッケージ(ブランド?)だそうです。

多分親が言っている事をそのままストレートに真似して言ってるんだと思いますが。

ウチは息子なのであまりうるさくないですが(どうでもいいみたい)女の子だと部屋の壁は○○色じゃないと!とか今日着て行く洋服とか大変みたいです。

男の子の場合はカッコイイ自転車とか誕生日をどこでやるとかそういう事かな?こだわるのは。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network