No.10474
|
|
仕事と、口座と、子育てと
by
ぽんた
from
無回答 2008/01/05 13:58:45

結婚を前提として付き合っている彼がいます。
彼はバツイチで前妻と住んでいる子供がいます。
付き合い始めたばかりですが、
お互い良い年なので
すでに結婚を視野にいれた付き合いをして、
お互いの家族にあったりしています。
彼はことあるごとに、
結婚して子供ができても、私は仕事を続ける。
銀行口座は2人共同のものを作り、
2人の給料をそこにいれ
毎月予算をたてて、そこから二人で支出を決めて、
生計をたてよう。
と、何度も何度も言います。
たぶん、金銭的に私に働いて欲しいんだと思います。
彼は、フルタイムの仕事を持っていますが、
給料の額はしりませんが、
平均だと思います。
また、前妻との子供との養育費&兄弟が学校に通っているため、
その学費を出してあげるなど、彼のファミリーのサポートで
結構出費があるようです。
私は結婚後、
子供ができても、
仕事は続けたいのでよいのですが、
子供を預けて、フルタイムで働きたくはありません。
現在私は、カジュアルで働いていますが、
ベネフィットはなく、
妊娠しても、また同じ仕事ができるとは保障がありません。
最近、あまりにも彼が
結婚後の仕事のこと、
口座のことをリピートするので、
彼は、経済的にサポートが欲しくて私と
結婚したいのかしら・・・と嫌な考えがうかんできてしまい、
そんな自分が嫌です。
彼は移民のカナダ人です。
結婚はお互いを助け合うってわかっています。
でも、彼が今から、経済的に私に頼ってくるのが
目に見えて、
なんだか、すごいプレッシャーで、
彼との将来に不安を覚えてきてしまいます。
彼は、とてもよい人で、正直な人で、大好きです。
ファミリーの先輩の方々、
私の状況をどう思われますでしょうか?
この結婚、大丈夫でしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/05 14:19:01

>何度も何度も言います。
で、あなたはなんと答えてるのですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/05 14:45:18

まず彼の収入がいくらで毎月どのくらい子供や兄弟に出費があるのかを聞いてみたらどうですか?
トピ主さんの考え(子供を預けて、フルタイムで働きたくはありません等)を彼に伝えることも必要だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/05 15:16:37

>彼は、経済的にサポートが欲しくて私と結婚したいのかしら・・・と嫌な考えがうかんできてしまい、そんな自分が嫌です。
これはトピ主さんの現在の素直な感情ですから、「こんな風に考えるべきじゃない」なんて否定しない方がいいですよ。
きちんと受け入れて、その後彼と話し合うなりして解決した方がいいです。じゃないとどんなに打ち消したところで心の片隅に残りますし、彼がお金の話をするたびに、同じ感情を持つと思います。
口座に関してですが、私は特に共同の口座を作らなくてもいいと思いますよ。
私と旦那はそれぞれがチェッキングとセービングの口座を持ってます。共同口座はありません。でもうまくやってます。
分担を決めて、それぞれが自分の分担に責任を持って貯金や支払いをしています。
仕事や口座、子育てに関しては夫婦それぞれいろんなやり方があると思いますので、2人でちゃんと話し合った方がいいと思います。
そして彼のやり方に全て従う必要もありません。主張するところは主張し、妥協するところは妥協すればいいんです。
トピ主さんが「子供が出来たらフルタイムで働きたくない」というならそれを彼に伝えて、2人の決断を出せばいいと思います。もしかしたら「彼の収入だけでは金銭的に難しい」という答えが出るかもしれませんが、そしたらまたそこから2人で考えて次の決断をすればいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/05 15:55:19

お金にゆるゆるよりきっちり考えてくれる彼でよかったじゃないですか。
お互いの収入支出をきっちりお互いが把握して、その上でトピ主さんの考えも全部伝えましょう。子供ができた後はどうしたいか等々。
どちらにしても、子供がいる人とわかってお付き合いして(結婚もする)以上、前妻に渡しているお金はトピ主さんもサポートしなければいけません。(具体的にトピ主さんがお金を出すという意味ではなくて、精神的にきちんと受け入れるということ。)
まだまだ彼との話し合い不足感がただよっていますね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/05 16:09:19

話し合いを重ねてお互いの妥協点を見つけていくしかないのではないでしょうか?
私達夫婦は日本に住んでいてカナダに移住してきました(旦那はカナダ人です)。その際、何回も何回も話し合いを重ねました。
お金の話はしんどいです、でも話しました。
まずはトピ主さんの考えをキチンと言う。
子供が産まれるまでは今の仕事を続けて行きたいこと→その際収入はこれくらいだ→産休が取れるかどうかわからないけど数年間は育児に専念したい等。
彼氏の収入もキチンと聞いて子供関係にいくらかかっているの、トピ主さんとも子供を持つ気はあるのか等。
それによってジョイントアカウントにするのか生活費を半分づつ出すのか?収入の割合によって出すのか?お互い無収入の期間があったらどうするのか等。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ぽんた
from
無回答 2008/01/05 16:37:43

そうですね。私は話し合いが苦手で、コミュニケーションがあまり上手いほうではないですが、皆さんの意見を参考にさせて頂いて、
話し合ってみます。
これから会いに行ってきます。
何か、自身が全くありません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/05 16:47:04

要するに専業主婦をして養ってもらいたいトピ主さんと、子どもの養育費や兄弟の学費でカツカツの彼氏さんとは利害が一致しないっていうことですよね。
前妻との縁は切れても、子どものとの縁は切れません。
トピ主さんとの間に子どもができても、すべては彼にとっては経験済みのこと。
長い目で見たら別の人を探したほうがいいような気がします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/05 19:14:15

ぼんたさんいわく、
<結婚はお互いを助け合うってわかっています。
でも、彼が今から、経済的に私に頼ってくるのが
目に見えて、
なんだか、すごいプレッシャーで、
彼との将来に不安を覚えてきてしまいます。
えぇえ、これって「ぽんたさんが今から経済的に彼に頼ってくる」の間違いじゃないの?と
微笑ましく感じました。
マリッジブルーかな。
とにかく彼の前歴は変えることができません。>妻子。
彼に今の2倍働いてもらいますか?
そうするとせっかくの休日も会えなくなり、
子育ての分担すらできなくなります。
ぽんたさんがもっとベネフィットのあるところに転職するか、
めちゃくちゃ節約するとか考えられませんか?
所詮子供はあと数年で成年するんじゃないの?
そんなのあっという間ですから、長い目でみて幸せになれるようがんばってね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/06 01:09:43

結婚しても子供がいても、フルタイムの仕事を持っていると心強いですよ。
まず、もし離婚ということになっても、自分と子供を食べさせていくくらいのことはできる。
彼に経済的に頼っていなければ、純粋に愛情だけで二人の関係を考えられる。つまり、生活の糧のために不本意な結婚生活に我慢する必要がない。
彼が病気になったときなど、彼を経済的に支えることができる。
そういう妻であれば、彼も滅多なことでは手放さそうとしない、結果、家庭が円満になる。
自分の自由になる小遣いが専業主婦よりは多くあるはずなので、買い物なども気兼ねなくできる。
自分の世界、旦那・コドモ関係でない自分だけの交友関係がもてる。
また、子供が好きでも子育てに向いているかいないかは、産んでみるまでわかりません。子供が手がかからなくなってから仕事に戻ろうとしても、ブランクがあると容易ではありません。
仕事を続けるという選択は考えられませんか?
彼は、トピヌシさんが仕事を続けるのを望んでいるのですよね? たぶん現実的に、トピヌシさんが仕事をしなければ、生活もきつくなるのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
子持ちのおばさん
from
モントリオール 2008/01/06 08:00:35

兼業主婦子有りです(家にずっといるのは無理な性分です)が、仕事云々の前に、『彼のファミリーのサポート』に対するトピ主さんの気持ちがクリアーにならないと続きませんよ。
(非難覚悟で書きますが)私は子持ちと聞いた時点で近寄らないタイプの人間です。近寄らなかったら、恋愛に発展しないですし。。
例えば、お二人に子供が出来たとして、『彼のファミリーのサポート』をしなくてすめば、その分自分達の生活が潤うのに。。と絶対思わないと言い切れないからです。
何人に問わず、どのぐらいの生活レベルで育ってきたかというのは、案外大事です。経済的感覚が一緒じゃないと、揉めなくてもいいはずのことで揉めないといけなりますし。
まだ付き合い始めたばかりなら、よーく考えた方がいいですよ。結婚なんて、あせってするものでもないし、もっと言えば、する必要すらカナダにいる限りあまり無いですしね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
こぐま
from
バンクーバー 2008/01/06 10:58:28

一人よりはシェアできる人がいるほうが人生豊かになると思うので、「カナダにいる限り結婚する必要は余りない」とおっしゃる上の方の意味がよくわからないのですが。
お金はあまり色気のあるトピックではないですが、真剣に結婚を考えているのであれば、時間をかけて率直に話し合ったほうがいいとおもいます。その際、心の中にある「この人、私の稼ぎを当てにしているんじゃないかしら」という懸念はちょっとどこかにおいておいたほうがいいですね。
お金について話すとその人が普段考えていることを垣間見せてくれることがありますから、結婚へのワンステップと思って、恐れず、忌憚なく明るく、話しをはじめてみたらどうでしょうか。お金、お金とお金のことばかり話して熱心になっている人も困りますが、まったくその話題を避ける人も厄介です。現実にお金がないとなにもできないのですから。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
ママ
from
無回答 2008/01/06 12:58:03

トピ主さんの率直な気持ちを伝えた方が良いと思います。
黙っていては結婚後にいろいろな問題が生じてくると思います。
私は子どもができてフルタイム仕事を辞め週2日のパートに変えました。新生児を週5日間デイケアに預けることに抵抗があったためです。そして子どもがG2からフルタイム仕事を再開しました。
フルタイム職は子どもの大切な成長を見過ごしがち、経済的な安定はありますが母親の育児への心残りもありますね。
口座は夫婦共同と別々の口座の両方を持っている家庭が多いです。
共同口座だけだと、彼の前妻への養育費と兄弟の学校代までもトピ主さんも一緒に払うということですか。 自分の子どもの養育費、生活費だけでも出費はたくさんあります、いつまでの義理兄弟の学校代援助が必要かも話し合われた方が良いですね。
|