No.10420
|
|
子供とアイススケート、どうやってしますか?
by
初心者
from
バンクーバー 2007/12/30 20:40:26

小さい子供がいますが、スケートしたい!と言われ、アイススケートに行こうと思います。
私自身スケートは子供の頃の一度きりしか経験がなくほぼ初めてなので、子供とすべるのはかなり難しいかと思います。
ある人から、レンタルで靴の上から履く滑らないゴム(?)も貸し出してると教えてもらいました。
なんだか想像できないのですが、実際にそういうゴムを履いてリンクを歩いてる人はいるのでしょうか?
そしてお子さんのいる方、どうやって一緒にスケートしてますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/30 20:53:13

レッスンに入れたらどうですか?
この時期なら1月から始まる新しいレッスンが見つかるのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/30 21:06:16

普通に運動靴で入ってます、裏がラバーだと滑らないですよ。うちはまだ子供が小さいので補助パイプを使ってます。これがあると大人も楽ですよ。じつは私は後方回転もできるくらい滑るのは得意ですが、今は妊娠中なので敢えて気をつけてます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/30 22:00:31

クリートという靴の上にはめるスパイクみたいなのを借りてます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
初心者
from
バンクーバー 2008/01/01 23:54:42

そのゴムは、クリートという名前なんですね。ありがとうございます。
そして「補助パイプ」とはなんでしょうか?靴につけるものですか?
「運動靴で入る」ともありましたが、普通の靴でそのまま入ることもできるんですか?それなら、子供にスケート靴を履かせてすべる練習をさせてあげられそうですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/02 00:02:06

補助パイプって、つかまりながらすべるやつです。
運動靴でそのまま入るのは許可していないスケート場もあると思います。きいてみるといいですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/02 00:50:54

補助パイプとかプラスチックの子供用椅子とかね。
ノースショアだと、ファミリースケートだとそれらが置いてあるけど、パブリックスケートだとないそうです。
お近くのコミュニティセンターにご確認を。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/02 22:19:46

レッスン、私もお勧めします。
何か楽しそうですよね。
あと、私もこちらのスケート事情をよく知らなかったんですが、一度見学に行くといいです。
こんな道具をつかってるのかー、と感心しました。上の方も仰ってる子供用の椅子とか。
余談ですが、ファミリースケートで赤ちゃん乗せたストローラーごと一緒に滑ってる親御さんいたのはびっくりしました(笑)。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2008/01/08 00:14:36

みなさんのご意見ありがとうございました。
コミュニティセンターのスケートリンクをのぞいてみましたが、やはり私が子供と一緒にすべるには躊躇するので、思い切ってレッスンを申し込んでみました!
日本で工事中の時の赤いコーンらしきものにつかまって滑ってる子供を何人か見かけましたが、あれがきっと「補助パイプ」なんですね。
最初見た時はいたずら好きの子供がどこかから持ってきたのかと勘違いしてしまいました(笑)。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/01/08 00:36:29

日本で工事中の時の赤いコーン
それは補助パイプではないですよ、コーンはコーンです
それは・・多分適当に子供が持ち出したか、並べてあったもので遊んでいたと思われます。
補助パイプは、ちいさいvと、おおきいVを、立体的に上下に並べて、vのとがったぶぶんがパイプでつながっているものといったら想像できますか?
レッスンの場合、最後のほうで自由に遊ばせるために使うことはあっても、補助パイプがあると姿勢が悪くなって、重心の位置変わり、バランス感覚が培われないためいつまでたっても上達しないので、使わない方針が一般的ですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/08 01:28:21

補助パイプっていわゆる リハビリの「歩行器」みたいなものですよ。
コーンはスラロームなどにしようします。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/01/08 03:52:30

West Endのアリーナでは、補助パイプなんかなくて、代わりにコーンを使いますよ。
ただ、丈が合わないので、大人にはムリかも。(低すぎる。)
小さい子供は、それにつかまって滑っています。
スケートのクラスのときには、そのコーンを使って、レーンを仕切ったり、コーンを折り返し点の目印に使ったりしますが。
|