No.10382
|
|
出産後の食事の支度について
by
無回答
from
無回答 2007/12/26 18:54:38

こちらにはお子さんがいるママさんがたくさんいるので是非アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、食事の支度をしている時間がなく、ついつい食事が抜きがちになってしまいってます。
クリスマス前までは母親がきてくれてたのですが、母親が帰ってからいまいちまだ生活のリズムが掴めてなくて。
みなさんはこの時期どのように乗り越えましたか?ちなみに主人との3人の生活です。簡単に時間がかからずにできるようなレシピ等アイディアがありましたら是非お願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/26 22:23:57

野菜たっぷりの塩味のスープ、大鍋に作りおき。
1日目はそのまま、、二日目は、レンジてあっためて温めてしょうが汁、おしょうゆを少々足す、
三日目は味噌、トマトペーストを入れたり、カレールウを入れたりして
味を変える
一人分小鍋に移して、ご飯、卵を落としておじやにする、小さいドライパスタをスープで煮込んだり、豆腐を入れるとボリュームがでるので、手間がかからずに一食になります
体が冷えないように、加熱した野菜、根野菜をたっぷり採ると母乳のでもよくなりますよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/26 22:40:12

>ついつい食事が抜きがちになってしまいってます。
こら!!これはだめです。手を抜くのはいいです。でもあなたが食事をぬくと、大変なことになりますよ。いえ、私が実際体験したんですが。
食事をぬく→母乳の出が悪くなる→授乳時間が長くなる→時間がなくなる→食事をまたぬく→ますます母乳の出が悪くなる→ますます授乳時間が長くなる→ますます時間がなくなる→→→本人が脱水症状がでてふらふらになって子供の世話ができなくなる
夕食に関しては、ご主人にちょっと協力してもらって、つくってもらうとか、なにか買ってきてもらうとかしましょう。
自分だけの部分は、まずご飯を大目に炊いて、一食ずつラップに包んで冷凍。これをチンすればすぐに食べられます。
私は目玉焼きのっけたり、納豆のっけたり、お茶漬けにしたり、、、ととにかく体に補給。
バナナなどの果物も、栄養があり、簡単にとりあえずは食べられます。絶対に食事はぬかず、バナナぐらいだけでも食べてください。
私は妊娠中に夕食を二倍つくって半分を冷凍して、冷凍食品をたくさん用意しておいてしのぎました。オーブン料理が比較的簡単です。いろんなグラタンや、ミートローフ、ローストベジタブル(なんでも野菜にオリーブオイル、塩、こしょう、をかける。好みでガーリックやトマトピューレをいれても。)、ローストチキン(もちろん最後に切り分けるのはご主人にやってもらいましょう。)
がんばれ!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
トピ主
from
無回答 2007/12/29 10:48:59

ありがとうございます。参考になりました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/29 15:33:35

旦那がうちに居る時に子供の面倒を見てもらってその間に、5日分の作り置きをする。食べるときにチンするなりする。
|