No.10376
|
|
オンタリオ州にお住まいの方に質問です。
by
りりか
from
バンクーバー 2007/12/25 16:20:35

バンクーバーからオンタリオ州に、引越しする話が出てます。しかし、私自身イーストサイドはまったく知らないので、オンタリオ州にお住まいの方にお尋ねしたいのです。
日本人にとって、住みやすい環境といえばどのあたりなんでしょうか?
主人は Hamilton, Kingston, Ottawa, Bellevilleなどはきれい環境もいいところだと聞いたそうですが、ほとんどがcaucasianエリアなので、ハーフジャパニーズの息子にとって環境などがどんなものだか、ちょっと心配になったのでトピ立てました。アジア人に対しての差別など受けたり、聞いたりしたことがありますか?教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/25 16:25:19

キングストンに住んでた友達から聞いた話です。
田舎で白人ばかりの町でアジア人もすんでるものの、やっぱり居心地悪かったそうです。
日本人もちょこちょこいるらしいけど、プレイグループにはいっていた友達はその中の人間関係にうんざりするところもあったそうです。
アジア食もたくさん手にはいらないそうです。
オタワあたりだといいんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トロント在住
from
無回答 2007/12/25 17:55:52

家族友人がオンタリオ州の田舎に住んでいて比較的頻繁に行きます。
先週末もクリスマスで行きましたが、見事に白人しか見ませんでした。
皆が私を見ていると思えばそう感じますし、そう思わなければ何とも思いません。
差別も同じことで、差別されていると思えば単に嫌な人に偶然あたっただけでも差別されたと思いますし、嫌な人にあたったと思えば相手が差別していてもそう思いません。
そういうレベルです。
結局のところ、差別するかどうかは人によるのでたとえトロントやバンクーバーなど大都市にいても似たり寄ったりではないかと思います。
「アジア人が多いから差別される機会が少ない」「アジア人が少ないから極端に差別されやすい」と思いがちですが、ほとんどの場合が上記にあげたように本人の心持ち次第のところが大きく、どこにいても差別する人は差別しますし、されるときはされてしまいます。
したがってアジア食が手に入りやすいか、日本人学校はあるか、交通至便・・・などなどそういうことで決めたほうが良いと思いますよ。
ちなみに私は片田舎にいっても差別を受けるどころかみな暖かく楽しく過ごしています。住んでいないので何ともいえないですがね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
オタワより
from
オタワ 2007/12/25 20:26:22

昔、トロントに住んでいて今はオタワに居ます。
トロントは、日本人を含めアジア人も多いので、日本の物も手に入りやすく、日本食レストランも豊富です。
ただ、最近治安があまり良くないように思います。
交通網が発達しているので、車が無い、または免許が無い方などには動きやすいと思います。
オタワは、比較的キレイな街並みだと思います。
サイクリングパスや、ジョギングコース、公園、美術館、博物館などが多いです。
自然が多いので、お子さんを育てるには環境がいいと思います。
ただ、こちらは英語プラスフランス語色が強いです。
なので、最初はちょっと違和感を感じるかもしれませんね。
レストラン等は、他の都市と比べてかなり割高で、味はイマイチです。
日本食は、そこそこは手に入ります。
ただ、冬の寒さはかなり厳しいですよ。-20〜30℃になる事もあります。交通面では、バスが殆どで橋を渡ってすぐのQC州Gatineauにもバスで行けます。O-trainというのもありますが、DownTownには乗り入れていないのでイマイチですね・・・。
差別はあまり感じた事はありません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
りりか
from
バンクーバー 2007/12/26 08:25:31

みなさん、早速のコメントありがとうございます。
そうですね。差別を感じるかどうかは本人の気持ち次第ですね。
私は基本的に楽天家なので、どこでも生きていけそうですが、引越しするならまだ子供が小さいうちで、環境がいいところだと、子供が学校に行くころにはお友達もできてて差別や何やら心配要らないといいので。
日本語の環境がバンクーバーほどないので、私の日本語教育にちょっと不安を覚えるのと、あと日本人学校の件かな。
オタワ…きれいですね。インターネットでしかまだ知りませんが。主人の仕事の関係でもオタワが一番都合がよさそうです。寒さは住めば都でなんとかなるのでは?と思ってます。
ありがとうございました。また主人とよく検討してみます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
A
from
ハミルトン 2007/12/27 18:33:42

私も3年前バンクーバーからハミルトンに越してきました。始めはやはりバンクーバーが恋しくてたまりませんでした。しかし今では家も購入することができて満足です。日本人のお友達もたくさんできて、よく集まって子供たちに日本の歌を教えたりしています。
バンクーバーだったら家を買うのは夢の夢。でもここだったら庭も広くて子供たちも大喜びです。近所の人たちもいい人です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/27 21:01:28

トピ主さんもう〆ちゃったようで、かつ横ですがトピ主さんの
おっしゃるハミルトンって市の方でしょうか、それとも郡(?)の
方でしょうか?多分、他の市(キングストン等)の位置から
みると郡の方な気もしますが。
もし郡の方で、日本人コミュニティーを期待しての住みやすさを
言うならばあまり期待出来ないと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
りりか
from
バンクーバー 2007/12/30 21:19:36

ありがとうございます。ハミルトンの方は市の方とか郡の方とかも、はっきり分かってないのですが、MLSでみて見ると、ビクトリアンスタイルのかわいいおうちが、そんなに高くない値段で探せるのでいいなぁと漠然と考えていたので。日本人のコミュニティーはあんまりこだわってないです。アジア系の食材は、手に入り安い方がうれしいですけど。
慣れるまでは、どこに引っ越してもバンクーバーが恋しくなるのは覚悟ですね。
ありがとうございました。
|