No.10251
|
|
プリナップを作成する際の注意点
by
まい
from
バンクーバー 2007/12/09 14:38:19

過去ログを検索しましたが、プリナップを作るかどうかについてのものだったので新しく投稿させてもらいました。
この度カナダ人と結婚することになり移民手続きを始めています。
これにあわせて、プリナップを作ることにしました。
ただ私は日本人ということもあってか(?)プリナップについての注意点などが全く分かりません。
そこでどういう点に気をつければよいかなどを教えていただければと思い投稿しました。弁護士には再来週会いにいきますがそれ以前に事前知識として知っておきたいと思っています。
現在の2人の状況ですが、彼1人の収入で生活していて子供、持ち家は無し。私はカナダでの学歴無し、英語は上級ですがカナダでの就職経験無しです。
特に悩んでいるのが、結婚10年後ともなれば資産は半々でもよいのですが、例えば結婚数年後となると私自身もカナダでの生活基盤ができていないと思うので日本に帰ると思います。そういったときに資産といっても結婚後数年でしたらたかがしれてるし、かといって日本にほとんど丸裸で帰って一から仕事を探すのは大変です。
このあたりをどうしようか迷っています。
お手数ですが良いアイデア、情報(上記迷っていること以外にも)ありましたらぜひ教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
とおりすがり
from
バンクーバー 2007/12/09 16:25:55

状況を聞く限りではあまり心配する必要もないけど、必要なの?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/09 17:02:01

結婚前の段階で彼の資産とあなたの資産はどうなっていますか?貯金や年金とかも含めて。それがお互いになければ、プリナップをつくる必要はなにもないですよ。あくまで、結婚前にもっていた資産をどうするかってことですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/09 17:38:19

そのためにLawyerがいるのです、素人にきいても無駄。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/09 19:16:33

二つも同じトピをあげる必要なし
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/09 22:11:18

トピ主です。
かなり前ですがあまり真剣に考えていないときに弁護士に聞いたときは、結婚後についても取り決めをするし、多くがそうしていると聞いたので投稿させてもらいました。
最初に投稿したときに、エラーになって、2重投稿にならないか確認もしたのに、なぜか2つ上がっていますね。失礼しました。
やっぱりここの素人に聞いても無駄なんですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/10 08:29:29

まいさんのご質問の意図がよく分からないのですが。
プリナップに盛り込む具体的な内容を質問されているのですか?
プリナップを作ると決めたのであればあとの事は弁護士さんと決めていくのでは?弁護士はプロですし、それが一番だと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/12/10 10:30:15

ご存知だとは思いますが、プリナップを作るのは結構高いんです。
今お互いに資産と呼べる資産があるのでしょうか? そうでなかったら割りにあわないかもしれませんよ。
一般的にカナダでは離婚に対する慰謝料というものは発生せず、ご存知のとおり、資産が半々となります。
トピ主さんの投稿を見て、日本に丸裸で帰って一から仕事を探すのが大変と仰っているので、離婚の際は夫から慰謝料をもらいたいという事ですか? 彼が合意してくれて、彼にそれだけの資産があればOKですが、資産がなければプリナップを作っても貰うものももらえないと思いますよ。
プリナップは基本的に片方にたくさん資産がある場合。どちらか又は二人にそれぞれ子供がいる場合などに作られる事が多いです。
それより結婚している間にへそくりを作っておいて、夫婦生活がうまく言っているようだったら家の頭金や子供の将来の学費に充てる、そうでなかったら離婚の際にこっそりもらっちゃうほうが良いかも知れないですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
Alberta 2007/12/10 12:48:21

>英語は上級ですが
Ahh,, why don’t you google then?
|