No.84
|
|
トリビアの泉
by
雑学大好きっ子
from
バンクーバー 2005/10/11 11:02:49

ご存知じゃない方もいらっしゃるかもしれませんが、もしトリビアの泉を知っている人がいれば、カナダバージョンで何かトリビアはありませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Huck
from
Nova Scotia 2005/10/21 12:33:17

カナダ、ノバスコシア州では毎週日曜すべての店が定休日。
↑へぇ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
入来弟
from
バンクーバー 2005/10/21 15:46:25

カナダで売っているファイヤープロレスリングには何故か長州力だけ実名で登場している。
24へぇー
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/22 14:10:31

ヘイスティングのBITCHのフェラの相場は$40。体験はしてませんが、体張って聞きました。数人の合計で割った平均金額です。
40へぇ〜
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2005/10/22 18:27:55

ケベックでは、マーガリンは白色です。(黄色じゃありません。)法律で決められています。
12へぇ〜
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2005/10/23 21:03:33

>ケベックでは、マーガリンは白色です。(黄色じゃありません。)法律で決められています。
30へぇ〜・・・あげたいところだけど、理由がないので6へぇ〜。
なんで、白色じゃないとダメなの?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2005/10/24 06:14:42

単純な理由です。「マーガリンが黄色だと消費者がバターと間違えるから。」だそうです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/27 09:37:41

何を意識したのか、へぇーじゃなくてふぅーんと言ってしまった。
私って素直じゃないなぁ・・・。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/28 09:26:15

ホットドッグのフランクフルトは10本入りでホットドッグのパンは8個または12個入り...
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/28 21:11:19

アライグマを脅かすと
必ず近くの木に登ろうとする。
だけどあまり上手く登れず、根元にしがみついているだけ。。。
それ、ぜんぜん逃げているうちに入りませんから!
残念!!!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
ほんとなんだから!
from
モントリオール 2005/10/28 22:13:25

モントリオールの冬はマイナス30度。でも、日本の方が寒い。
1)なぜなら、湿気が無いから
2)コートを着込めば暑いぐらい
3)湿気があると、体の芯から冷えて、何枚着てもいっしょ。
ちなみに、
この話を日本にいる友達、モントリオール人に話してみましたが、誰一人信じてくれません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/03 02:36:49

トリビアの泉の動画集みたいなものってどこかのサイトにあればすっごく見たい!!!でも探してみたところ見つかりません・・・。
どなたかトリビアの動画提供お願いします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/04 09:59:26

レス9に続いて動物編
リスは逃げるとき坂の上へ上へと逃げる習性があるので、リスより坂の上に立って行く手をさえぎると逃げられなくなって一瞬戸惑う。
3へえ〜
これ実際やってみたら微妙に楽しかったです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
from

当事者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 17:33:03

DLにどれくらい時間かかります?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
R
from
バンクーバー 2005/11/13 01:37:12

I think about 10 minutes.
But u don’t need downroad. only click.
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
Res14
from
バンクーバー 2005/11/13 10:39:35

Rさん、ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/13 16:04:57

ホワイトハウスが白いのは、カナダ・イギリス連合軍に火を付けられて、焦げたのを隠す為に塗り直した時大量にあったペイントが白だけだったから。
中学の時、歴史の時に先生が誇らしげに教えてくれたトリビアです。
唯一アメリカンをぎゃふんと言わせた歴史的瞬間みたいな、カナディアンの中では結構有名。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/13 17:54:12

カナダの名前は、先住民が村の名称でカナダと呼んでいたため。
バンクーバーはジョージ・バンクーバーは発見して命名したため。
ホワイトホースは、白馬が生息していて命名されたため。
イエローナイフは先住民が皆黄色いナイフを所持していて命名したため。
ビクトリアは当時の英国王の名前から命名したため。
ナナイモは移住者の日本人が7つの芋畑を日本語で発音していて命名されたため。
ウィスラーはウィスラーマーモットという動物がいて命名されたため。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
元日本語誌記者
from
無回答 2005/11/13 19:09:46

>ホワイトハウスが白いのは、カナダ・イギリス連合軍に火を付けられて、焦げたのを隠す為に塗り直した時大量にあったペイントが白だけだったから
ホワイトハウスがイギリス軍に放火され、修復のために白のペンキを塗ったのは事実ですが、大統領官邸は初めから灰白色をしており、初めから「ホワイトハウス」と呼ばれていました。周囲の建物はみな、赤レンガだったのです。
Res.17の話は、アメリカに劣等感を抱くカナダ人がよく言う有名なガセビア。
そんな偽情報を流さなくても、カナダには誇れるものはたくさんあるのに、当のカナダ人がそれを知らないんですよねえ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
xc
from
バンクーバー 2005/11/14 00:46:53

a
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/14 19:07:20

>ナナイモは移住者の日本人が7つの芋畑を日本語で発音していて命名されたため
ナナイモはインディアンの言語で「勇者」だよ。
ウソを言うな。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/20 19:26:46

>カナダの名前は、先住民が村の名称でカナダと呼んでいたため
これも間違ってるよ。カナダじゃなくて、カナタ。
先住民が、上陸した白人たちに村を紹介するときに、「ここはカナタ(=village)です」って言ったのを、白人たちがカナタは国の名前だって勘違いしたのね。
|