No.6103
|
|
イースト菌とガンジタ
by
トロ
from
バンクーバー 2011/10/06 12:47:02

女性の方にお聞きしたいのですが、イースト菌とガンジタは同じものでしょうか?
調べた結果ですが、イースト菌によってガンジタが発症するという解釈で正しいでしょうか?
私はイースト菌を持っているのですが、これは大きな病気を招きかねないですよね?
とても不安になったので薬局で1日2回、1週間飲み続ける薬を処方してもらい購入しました。
まだ飲み始めてはないのですが、この薬の副作用もちょっと怖いです。
でも、これを飲めばイースト菌意外のInfectionを全て取り除けるというわけなので、覚悟を決めて飲みますが、とても不安です。
皆様の中で、イースト菌またはガンジタを患っている方がいらっしゃいましたら、食生活等や普段の生活習慣等で気に留めておいた方が良いアドバイスがありましたら、教えてくださると助かります。
調べた範囲で分かったのは、ビール・ヨーグルト・納豆・パン・フルーツ・お砂糖などでもイーストの増殖をしてしまうという事でしたが。
どれも私にとって欠かせない食べ物ばかりでして、これらを食べなくするというのがとても辛いです。
またこういった1週間飲み続ける薬で完治した方など、イースト菌に関わる経験談がおありの方からもお話がお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/06 13:01:16

イーストインフェクションだっていわれたんですよね?
カンジタはイーストの一種です
一般的にイーストインフェクションといわれたらカンジタが多いって事です
(イーストとカンジタの違いというのはというのは犬とプードルの違いとおなじようなものと言ったらわかりますか?)
>私はイースト菌を持っているのですが、これは大きな病気を招きかねないですよね
とぴぬしさんが言いたいイースト菌ってどんなイースト菌なのですか?まさかパンを作るためのイーストじゃないですよね?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/06 20:23:57

イースト菌ってたしか誰でも持ってる菌で、体調が悪かったり清潔にしていないと数が増えて悪さをするんじゃなかったですか?そんなに珍しいことじゃないですよ。でも一度なると再発しやすいので、健康状態に気をつけて清潔と乾燥を心がけるのが一番だと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/07 20:16:03

医学的なことはわからないのですが、
アンティファンガスダイエットをしてみたらどうですか?
ようは体質改善の食事療法です。
私は全身に湿疹ができ、ストレスのせいと放置してたのですが、3ヶ月間改善されず
ナチュラリストの診断を仰ぎました。カンジタという診断?で、4週間食事療法しました。
1週間で湿疹は綺麗になくなり、再発もしていません。
医師の診断ではないので薬なども飲んでいません。
ナチュラリスト自体は信用してないのですが・・・湿疹は消えたので感謝しています。
英語でネットで調べると情報があるので調べてみてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/11 16:50:10

イースト菌は普通に存在するもので、普通より多くなってしまうと、かゆみなど、おりものがちょっとかたまって、チーズみたいなのが出てきたりします。
あそこを石鹸やお風呂で洗いすぎたりすると、体内にいる、よい菌が死んでしまい、イースト菌が増える場合もあります。
一様医者に行って検査した方が良いのでは?
どの食べ物を食べるとどうなるか、詳しくはわかりませんが、ヨーグルトはイースト菌を
おさえるのに良い食べ物です。
普通にドラッグストアやスーパーのPharmacyに行くと、イーストインフェクション用のクリームなどが
おいてあります。
飲み薬もありますが、多分飲み薬は医者からPrescriptionをもらわないといけないと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トロ
from
バンクーバー 2011/10/11 18:35:45

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございます。
少し返信が送れてしまい、申し訳ございません。
医者には行って、Yeast Infectionだと診断されました。
おりものから検出されました。
医者から処方された飲み薬を毎日飲んでいます。
この薬を飲み終えても効果が見られないようならば、もう一度医者に行きます。
ヨーグルトは以前から結構食べてる方でしたが、これからはもっと食べていこうと思っております。
良いアドバイス、ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/11 21:43:03

抗生物質をのんだあととかよくなりますよ。
飲む薬はちょっと抵抗があるので、昔ながらのクリームをつかいます。すぐなおりますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トロ
from
バンクーバー 2011/10/11 22:03:49

レス6さん
やはり、抗生物質で痒くなりますよね。
抗生物質が膣内にいる細菌とそして良い菌まで殺してしまうそうですが、この良い菌は、一度消えてもまた発生するのでしょうか?
この事を医者に聞き忘れてしまいましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
トロ
from
バンクーバー 2011/10/11 22:21:33

レス6さん
すみません、読み間違えました。
良くなるということですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ママ
from
バンクーバー 2011/10/12 05:36:57

the yeast connectionという本がバイブル的なものなので、一度読んでみてください。図書館にあります。抗生物質などで悪玉菌と一緒に殺してしまった善玉菌を増やすには、ビフィズス菌などといっしょに、オリゴ糖を採る必要があります。sugar beet(てんさい)から採れる糖で、善玉菌の唯一の餌であり、また悪玉菌の餌にはならないという特性があります。毎日ヨーグルトでは大量に食べないといけないので、サプリなどがお勧めです。ただ、このオリゴ糖はあまりカナダでは認識されていないようで、ホールフーズや健康食品店でも???の対応をされました。サプリではあるみたいです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トロ
from
バンクーバー 2011/10/13 20:33:15

ママさん
情報ありがとうございます。
ヨーグルトは心がけて毎日、量を多めに食べていますが、オリゴ糖のサプリも探してみます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
papi
from
トロント 2011/10/15 15:58:14

納豆を食べてください!
海外で生活する日本女性は、ガンジタに掛かりやすいのです。
なぜなら、日本では納豆を日ごろから食べているので心配しなくてもガンジタ予防をしているのですが、
海外ではなかなか納豆を入手することが出来ないので、病気が発生しやすい環境にあるのです。
抗生物質を飲み続けると老後にガンジタに掛かりやすい体質に変ってしまうようなので、要注意!!
|