No.4887
|
|
移民後の仕事
by
無回答
from
バンクーバー 2009/07/14 15:02:59

皆さん移民後、どのようなお仕事をしていますか?どのようにして今の仕事を見つけましたか?
今のお仕事・収入に満足していますか?
もちろん英語力・個人のスキルで仕事内容も様々でしょうが、差し支えなければ教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/14 23:11:46

努力なくしてはいい仕事は見つけられないと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/07/15 08:06:06

銀行のテラー→をしながら学校へ(ハイスクールレベルの後 大学1年レベルの英、生、化、数を勉強)→RNのプログラムへ→卒業後 看護士
勉強は もうめちゃくちゃタイヘンでしたが、
収入は3倍になりました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/15 15:30:49

レス2さん、銀行でテラーしながら学校行くのは大変だったと思います。ちなみに、看護士になるまでどれくらいの時間がかかりましたか?看護士はステキな職業だと思います。
私もファミリークラスで移民申請中ですが、今後のカナダでの仕事をどうしたらいいのか考えています。手に職を持って働くのがいいとは思うんですが、時間とお金がどれくらいかかるのか検討がつかないもので。参考にさせて頂けたらと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/15 16:55:40

私もres2さん凄いと思います。
看護士の仕事というのは、とても誇れますね。
私もその道のりを目指すとなると、とてつもなく長い道のりですが
周りの方で頑張っていらっしゃるのを見ると、とても勇気付けられます。
出来れば私も同様お話を伺えたらと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/07/15 19:37:01

2です。
RNプログラムに入ってからはテラーの仕事は辞めました。(とてもじゃないですが、両立はできませんでした。クラスメイトはパートタイムの仕事をしている人もいましたが。移民はクラスで私一人でした。)
プログラムは4年、です。(実際は3年半ですが)
プログラムへ入るためのrequirementsを終わらせることが最初の山でした。それと 病院でのボランティア。(requirementsの一つで ボランティアの時間が点数となって加算されます。)
requirementsを終えるのに、英語が母国語でない場合は その勉強を始める最初の段階の英語レベルによってかかる時間が全く個人的に違ってきます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/16 09:34:42

res4です。
res2さん、お答え頂き有難うございました。
努力して得た仕事は、とてもやりがいがあることと思います。
私もせっかく移民したのだから、手に職を持てる何かを得たいと思います。
貴重な情報を有難うござました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/16 15:11:11

カレッジ通学→卒業→プログラマとして就職→ファミリークラスで移民→(現)です。
初めての仕事でまだまだ勉強中です。仕事の傍ら資格取得など。年齢・同職業で考えると収入は州の平均ですが、大学を卒業した方がいいかな、と迷ってます。その場合カレッジからトランスファーという事になりそうですが、何より資金もキツキツです…。仕事しながら本格的に勉強されている人って多くてモチベーション上がりますよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/07/17 05:16:49

レス3です。
レス2さん、お忙しい中、お答え頂いてありがとうございました。やっぱり、看護士になるには大変ですよね。日本でも大学や短大に入るのはそれなりに学力が必要で、カナダでなんて、もっと倍の勉強ですよね。憧れはあるものの、自分にやってのけるほど力量があるのかどうか自信がまだ無い状態です(T_T)そちらで3ヶ月のプログラムに通って、すごく精神的にも学力的にも悪夢を見たもので(笑)
レス7さん、プログラマのお仕事はどうですか?資格取得とは、プログラマに関係のある資格のことでしょうか。
|