No.3656
|
|
手作り化粧水作ってる人!
by
s
from
バンクーバー 2007/12/02 22:04:39

居ますか??
情報交換しましょう!!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
mimi
from
無回答 2007/12/03 11:35:13

私は昔日本ではやった美肌水、未だに作って使ってます。
尿素と水とグリセリン使うやつ。
冷蔵庫に保存しなくてもいいし、お肌の調子もいいですよ。
因みに、化粧水の後は自分で配合したオイルを使ってます。
クレンジングはグレープシードオイルで。
あんまりお金かからなくて経済的♪
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2007/12/03 12:17:09

mimiさんレスありがとうございます!!
さっそく来た!! 尿素!!
どこで手に入れられますか? 薬局で探したんですが見当たりませんでした。。。
私は卵の薄皮と日本酒、生薬エキス、ハーブエキスなどを使っています。 今の所目に見えて保湿に抜群なのは日本酒と卵の薄皮で吹き出物にずばり効くのはユキノシタエキス入りの化粧水です。
尿素の購入場所について教えてください! お願いします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/12/03 22:31:49

普通に薬局で売ってます。店員に聞きましょう。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
mimi
from
無回答 2007/12/03 22:48:09

尿素は日本から持ってきたので、カナダでの入手先は知らないんです。 でもレス3さんが薬局で売ってるっておっしゃってるので売ってるのかな?
卵の薄皮と日本酒の化粧水ってどうやって作るんですか?
これから冬で乾燥しますよねぇぇ。
是非試したい! 教えてください!!
そしてユキノシタって? 初めて聞きました。
それはどうやって作るんですか?
そういえば、昔、まつげが伸びるって健康雑誌に書いてあったマシュマロ美容液を作ったことがあります。
一年ぐらい使っていましたが、確かにまつげが増えた!
ただ、作るのに手間がかかるので、カナダに来てからやめちゃいましたけど・・・。 冷蔵庫に保存しないといけないのも面倒だったし☆
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
nyoso
from
バンクーバー 2007/12/04 00:26:21

尿素、わたしはlondon drugsで買いました。棚にはなくて、ファーマシーの人に頼んで注文してもらいました。小さいプラスチックの入れ物に入ったので確か$5しなかったような? 4、5日かかると言われたのに注文した次の日には出来てますよ〜 と電話がありました。
どこのドラッグストアーでも取り寄せてもらえると思います。
ちなみに、私は尿素入りドクダミ化粧水をつくったんですが、シミに全然きかなくて止めてしまいました。 今は石鹸、トリートメント作りとクリームを作ってます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
soe
from
バンクーバー 2007/12/04 01:30:18

私も手作り化粧水に挑戦してみたいと思っています。
グリセリンを混ぜるとよく聞きますが、よくわからないのでネットで調べたところ液体でした。でもロンドラで発見したグリセリンは錠剤?のような感じのものでした。皆さんが使われているのは液体ですか?
またどこのお店で購入されているのでしょうか?(スーパーストアなど何件か回ったのですが売り切れと言われました。)
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
s
from
無回答 2007/12/04 05:36:41

レス3さん
薬局ですね! 店員さんに聞いてみます。ありがとうございました!!
mimiさん
卵の薄皮の化粧水の作り方は ネットで沢山ヒットしますが、私の作り方は、、、
生卵の殻を水でよく洗って白身を取り除く 数時間お水に浸す(薄皮が簡単に取れるようになります) 薄皮を剥がす。 パリパリに乾燥させる。これを10個用意する。
その薄皮10個がひたひたに浸かるくらいの日本酒を入れて冷蔵庫保存。2週間で原液が完成!
その原液50mlと水50mlを混ぜ合わせて化粧水にします。
これだけ!!
卵の薄皮は卵を一気に10個使う事はないと思うので卵料理をする度に薄皮をはがして乾燥させて日本酒に入れればいいです。最後の10個目の薄皮投入後2週間置けば原液として使えます。
ゆで卵の薄皮は効果がないようです。
ユキノシタは、生薬(漢方として煎じて飲むのが本来の目的だそうです) これもウォッカや日本酒に漬けて化粧水として使います。
マシュマロ美容液って響きが魅力的ですね♪
まつ毛のびるなら作ってみようかな〜。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
s
from
無回答 2007/12/04 05:43:39

nyosoさん
こんにちは
薬局で注文できるんですね!! 嬉しい情報ありがとうございます!
私も石けんやリンス、クリーム、リップ色々挑戦してます!
でも悲しいかな石けんはどんな油の配合であわ立ち、クリーミー感の違いはあれど使用感はかわらないのです。。。
鈍感なんでしょうか。。。 コレは定番!!ってのはありますか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
s
from
無回答 2007/12/04 05:49:31

soeさん
グリセリンは液体で薬局に売ってます! 私もグリセリンもってるんですが、評判では肌に合わない人もいると聞いてビビッてつかってません。ウォッカや日本酒が肌に大丈夫だからきっとグリセリンも大丈夫だとはおもうのですが、、、。
今度私も挑戦してみようかな〜。
mimiさん
soeさんのグリセリンで思い出したのですが、薄皮化粧水に保湿剤トレハロースやベタイン(日本からネットで購入しました)を入れる事もあります! グリセリンでもいいかとは思いますが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
mimi
from
無回答 2007/12/04 11:49:28

教えていただいてありがとうございます。
作ってみますね!
一つ質問が。水と合わせて化粧水にした後って、冷蔵庫に保存するべきですか?
マシュマロ美容液の作り方
用意するもの
マシュマロ 30g (プレーン)
クコの実 10g
キウイフルーツ 半個
ホワイトチョコ 10g
作り方
1.小鍋に沸騰直前のお湯400ml(温度80度程度)を用意し、クコの実を入れて5分待つ。
2.1をミキサーに移してマシュマロ、チョコ、キウイを入れて蓋をし、10秒ほどかきまぜる。 30分放置。
3.ボウルにザルと清潔なタオルを重ねて2を注ぎ入れてこす。
4.石鹸で洗った清潔な手で軽く絞ったら完成。
出来上がった美容液は4〜5等分して密閉できる容器に入れて冷凍庫に保存。 解凍したものは1週間で使い切る。 冷凍したものは1か月で使い切る。 解凍したら冷蔵庫で保存。
この分量で400ml出来ます。
私はこれを1か月で使い切れなかったので半分の量で作っていました。
まつげは、私は伸びませんでしたが、確実に量が増えました!
雑誌によると、シミやしわにも効果的だそうです。
美容液という名前ですが、化粧水として使っていました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
soe
from
バンクーバー 2007/12/04 19:54:46

sさん
ありがとうございます!薬局でまた探してみます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
nyoso
from
バンクーバー 2007/12/04 23:01:26

トピ主さん、こんばんは。
石鹸の使用感はかわらないのです。。。。とありますが、まだまだ石鹸入門して半年ほどなので、マルセイユしか作った事がないのです。 エッセンシャルオイルはいろいろな種類をためしていますが。 ただ、作った石鹸で髪を洗うとキシキシしなくてトリートメントが切れてしまった時でもそんなに不快感がないのには驚きました。
あと、手を洗った後にクリームがいらなくなったのも嬉しいです。
化粧水、又つくってみようかな? 容器の煮沸とか冷蔵庫保存とかが面倒で最近遠のいています。(昔カビ生やした経験有り)
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
s
from
無回答 2007/12/05 07:52:33

mimiさん
手作りモノは全て冷蔵庫に入れてます。 防腐剤等入れてないので腐りやすいです。原液にお水を入れてからは長くても一週間で、残りはすててます。 80〜100ml作ってコットンパックやら全身にパタパタすると調度5日位で全部なくなりますよ。
マシュマロ美容液の作り方ありがとうございました!
ホワイトチョコはなんの効果でしょうか? カカオ、保湿かな?
また楽しみが増えました〜 ありがとう〜〜〜!!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
s
from
無回答 2007/12/05 07:59:02

nyosoさん
マルセイユ、私も作ります! ただ、ココナツオイルの刺激かな〜?一ヶ月の熟成じゃまだピリピリします。なのでいつも2ヶ月熟成させて使うととってもマイルドになります。nyosoさんはどうですか?1ヶ月後で使用してますか?
石けん洗髪気持ちよいですよね。私も大好きです。
化粧水容器(ガラス)の煮沸は私も面倒で、私は100度のオーブンに10分入れてますw
ちょっと楽かもですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
mimi
from
無回答 2007/12/05 09:53:43

ホワイトチョコのカカオバターは、オレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、リノレイン酸などの脂肪酸を含み、西洋では”シワ取りの妙薬”として有名、らしいです。
マシュマロ美容液、使用する際は一番はじめにつけてね。
|