No.2879
|
|
家探しのコツについて教えてください
by
yy
from
日本 2007/02/18 08:29:45

家をシェアで探す時のいいところ・悪いところを教えてください。
海外で暮らすのは、初めてなのでどういう事に注意したらいいかわかりません。
jpcanadaでも検索とかしてるのですが、ハイドロ?光熱費の事ですか?
初歩からつまづいてます。
皆さんが、探された時のポイントなどいろいろ教えてください、よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/18 10:56:29

JPcanadaでは探さない方がいいですよ。 私の友達が一時期ここで探してましたけどろくなのありませんでした。ぼったくりとか、怪しい人がオーナーとかルームメイトが全て日本人だとか・・・。
新聞やCraigslistとかUBC内やグランビルアイランド内のブルテンボードをチェックしてみてください。住みたい地域を絞ってその辺りにあるランドロマットを覗いてもブルテンボードはありますね。
ハイドロは光熱費、つまり電気、ガス代、水/お湯代です。
こちらには短期ですか? 家具付がどうかも確認が必要ですね。カナダ人とのシェアだと家具付きは少ないようです。私がシェアした時はラッキーにもカナダ人のルームメイトが三人で三人が協力して私に家具を色々貸してくれましたけど。
いいところが見つかるといいですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/18 11:19:06

>ハイドロは光熱費、つまり電気、ガス代、水/お湯代です。
上の方の、ちょっと訂正です。
ハイドロというのは、BC Hydro という電力会社の名前の短縮形で、電気代のことです。つまり、日常的に使う電気代ですね(冷蔵庫、テレビ、電灯、etc)。
お湯に関しては、電気式の給湯方式の場合は、お湯をわかした分だけ電気代がかかりますが、古いアパートなどは普通は建物全体をひとつのボイラーを使って給湯していますので、その場合は電気代には影響しません。
ガスは以前は BC Hydro の管轄でしたが、今は違う会社となっています。ですからハイドロとはまったく別ものです。普通アパートなどでは、キッチンは電気式ですし、一戸一戸ガス給湯していることは少ないと思うので、個人でガス代を払うことは少ないと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/18 11:33:13

レス2さん、あなたは正しいです。
でも、家探しの場合「ハイドロ」と言うと光熱費、電気、ガス代、水道/お湯代の事だと思います。
トビ主さんはレス2さんのアドバイスも生かして、契約する時に「ハイドロ」には何が含まれているのかを確認するともっといいかもしれません。
言うまでもありませんが、お部屋の確認に行く時は一人で行かないようにね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
yy
from
日本 2007/02/18 18:44:50

トピ主です。
カナダには、1年ぐらいいこうと思っています。
初めは、ホームスティするので後でシェアを考えています。
ハイドロは家によって違いそうですね何が含まれてるか聞いてみます。家具なども、ついてないと、そろえるのってお金がかかりますよね。
ちょっと不安ですが、がんばって探して見ます。
ありがとうございます。
|