No.2157
|
|
何、この色??
by
ひーん。
from
無回答 2006/08/05 14:14:50

下の話になりますので、食事中の方はお控えください。
この間、トイレで大をしたら、真っ黒なのが出てきました。汚い話ですみませんが、紙で拭いた後、見てみたらやっぱり黒くて、イカ墨パスタとか黒いものを食べた覚えも無いので、びっくりしました。今までも、たまに、ブツの色が黒い(濃い緑に見える時もある・・)ような気がした時もあったんですが、どこか体が悪いんでしょうか?よく、ブツの色は健康のバロメーターといいますが、どうなんでしょうか?みなさんは大丈夫ですか?ちょっと不安です・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/05 15:00:48

サプリメントで鉄分とってます? 鉄分サプリは便を黒くすると聞いてます。でも真っ黒にはならないかな?・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/05 15:09:34

私は黒ゴマバナナジュースをよく自分で作って飲むのですが、その後の便の色は黒いですよ〜
最初はびっくりしましたが、飲むのを止めたら普通の色に戻るので、このジュースが原因だと思います。
バナナは鉄分豊富だからでしょうかね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
from
無回答 2006/08/05 16:28:45

怖い話と思うかもしれませんが、腸管内出血がある場合、便は出血の為、黒くなって出てきます。直腸ガン、大腸ガン、十二指腸ガン、胃ガン、胆嚢ガン でそれぞれ出血がある場合、黒く便が出てきます。タールの様な感じです。一度病院で調べて見たほうが良いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ひーん。
from
無回答 2006/08/05 21:31:02

ありがとうございます。
あれから、自分でも調べて見ました。みなさんが教えてくださったように、鉄分をとっていると黒くなったりするとありました。また、黒くて、つやがあるようだったら、Res3がおっしゃっているような病気の可能性があるらしいです。また緑の時は、緑野菜を食べ過ぎたり、消化ができてない場合が考えられるそうです。つやはないようでしたが、やはり気になるので、近々予定している健康診断時に話してみようと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ナース
from
バンクーバー 2006/08/05 22:08:43

元内科のナースです。しかもウンチについてはちとうるさいです。
黒いうんち。現物を見てみないと分らないのですが。。。
トピ主さんが調べたとおり、もし腸内出血の場合つやのある
赤黒いうんちがでます(タール便)。黒って言ってももともとは血なので
引き伸ばして見ると赤い血が見えるはずです。(汚い話ですが)
あと、匂いも独特です。血の鉄のにおいがします。
肛門よりの出血もしくは、その付近の出血は鮮血(真っ赤)です。
拭いたときにも黒かったと、おっしゃられているので多分腸内出血では
無いような気がします。他にも症状、お腹に異物感か違和感など
あるようならすぐにドクターに行ったほうがいいですか。。。
食べ物、特に食物繊維が多いものを食べ、長期に腸内に滞在すると
黒いウンチになります。密度が高くトイレの水には沈みます。
もちろんイカ墨食べると本当に真っ黒です。
私もたまに黒いウンチやカラフルな物にに遭遇するとびっくりします。
何食べたっけ?って。うんちって奥深いですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/05 23:23:26

ブルーベリー、ブラックベリーなどを食べても黒くなりますよ
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/06 10:16:17

私は赤ワイン飲み過ぎても黒っぽくなる。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ひーん。
from
無回答 2006/08/06 20:22:33

またまた、みなさんありがとうございます。
拭いた時に見てみたら、血はついてなかったので、大丈夫そうですね。よく考えてみたら、黒いうんち前って便秘気味だったりします。後、私、ブルーベリーとかチェリーとかバナナとか結構食べます。
おなかに違和感って言うか、ガスがたまりやすいんですが、これは別の話でしょうか・・。あ、ちなみに、ガスがたまりやすいのも悩みの一つなんです。これはどうしたら解消できるのでしょうか・・?
新しいトピをたてるべきかな?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/06 22:27:18

私の母がある日真っ黒いウ○チが出たと言って、慌てて病院に行きました。検査の結果、胃潰瘍が出来ていて出血していたらしいです。本人は痛み等が無く全く気がついていなかったのですが、事業の関係で相当ストレスを抱えていたみたいです。
トピ主さん何ともないといいですね。もし気になるようでしたら早めに病院で診察してくださいね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
m
from
バンクーバー 2006/08/06 23:28:39

RES5のナースさん。私は2週間に一度くらいお尻を拭くと真っ赤な血がついてたり便をしたとき便とは別に血が少し出るときがあります。これは何か危ない症状なんですか?それとも痔ですか?トピ主じゃないのにすいません、、
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/07 00:21:47

Mさんの場合は切れ痔だと思います。
なるべく肛門を清潔に保ち、軟膏をぬるといいですよ。
ロンドラとかに痔専用のがあるので。。。
あとは、便秘した時に無理に硬いウンチを出すときれることがあります。
ので便秘にならないように、しっかりお水を飲んでください。
余談ですが、痔の薬は目の周りのパフパフ(はれぼったさ)を
改善するらしく、海外セレブはそれ目的で痔の薬をかってるらしいです。
誰か試された方いますか??
トピヌシさん、ガスがたまりやすい人は腸内の細菌のバランスが
悪かったり、食べる時や何かを飲む時などに、空気を一緒に
取り込む癖のある人にありがちです。
腸内バランスは、ありきたりですがヨーグルト(一緒にはちみつ)
を食べたり、プチ断食をしてみるとか、色々対策がありますが
空気を呑む癖は治り難いですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/07 00:56:06

mさんは他に症状は無いんですか?下痢があるとか。。。
何歳ですか?若い人が比較的かかりやすいクローン病っていうのもあるから、気をつけた方がいいですよ。クローン病は恐ろしいですからら。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
FJJR
from
モントリオール 2006/08/07 12:34:19

大便の色と匂い、又はガスがたまるって気になりますよね。
私はカナダに来てからフラックス・シードを日常食に取り入れています。最初の目的は肥満防止(トランスファットを取り除く)だったんですが、お通じ(便の色・固さ・量・回数)が良くなり、便臭と口臭も激減し、ガスもたまらなくなりました。日本にいる時の2倍は食べてますが、太りません。
私はスーパーで1キロ3ドルしない価格で購入し、フライパンで軽くパチっと音がするまで炒って、コーヒー用のミルで粉にし、メープルシロップと混ぜてパンに付けたり、シリアルやサラダに入れたり、マフィンの材料に混ぜたりしてます。
わざわざフラックス・シードを買わなくても食品にオメガ3入りと記されている食品(パン・ソーヤミルク・パスタ・玉子など)にはフラックス・シードを使用されてます。
ぜひ、オススメします!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/07 13:17:23

ブルーベリー、チェリー、ブラックベリー などを食べると真っ黒なものが出てきます。お通じもいいので、やめられない。しかも、今の季節だからこそ、カナダだからこそ、ってイキオイで、食いだめしてます。やはり、トピ主さんもブルーベリーやチェリーをよく食べるってことで、食べ物が原因ではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
ナース
from
バンクーバー 2006/08/07 16:18:59

レス11は私です。無回答になっていたので。。。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
m
from
バンクーバー 2006/08/07 16:24:31

19歳です。こっちに来てから下痢が多いです、、ただ血が出るのは日本での1年位前からの症状で日本では下痢が多いとか全く無かったんで大丈夫だと思います。トピ主じゃないにご意見ありがとうございます。トピ主の方本当にすみませんでした。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/08/07 17:03:35

mさん、下痢も出血もやっぱり無視できない大切なシグナルですから、深刻になり過ぎる必要は無いけど、あまり軽く考えずに体を大事にしてくださいね。
家族が人工肛門なんで。。。腸で親戚も亡くしてるんで。。。又クローン病の方も多く知っているんで、腸の調子が悪い人が気になるんです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
ナース
from
バンクーバー 2006/08/07 18:25:16

Mさんへ、下痢なんですか。。。私ももともと下痢気味な体質なんですが
なぜかたまに切痔で血が出ます。慢性化してるんでしょうね、痔が。。
汚い話ですが、下痢(硬さはピンきりですが)でも内容物によっては
痔を引き起こすことがあります。
例えば消化が悪い物とか、刺激物(辛い物)などは腸にダメージを与えるので、
下痢だからといって侮れません。
上の方がおしゃられている事とかも考えられますし、
若い方で最近、慢性腸炎になる方もおおいですし。(ストレスなどから)
この場合は、便が粘液血便になることが多いので違うと思いますが。
一度クリニックで相談されるといいかもしれないですね。
とぴ主さん共々、お大事ね。
|