jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.9756
カナダにいる理由
by 無回答 from 無回答 2007/03/11 04:28:05

みなさん、こんにちは。

カナダに来ている皆さん、そして、「カナダにいたよ」というみなさん、どのような理由でカナダにきたのですか?もし、よかったら教えてください。

できれば、詳しく教えてください。たとえば、目的があってきた人はそれを達成しているか、できそうか。とか、帰国した人は帰ってからもカナダでの経験がいかされているかどうかなど。

お願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2007/03/11 06:09:37

 もう帰国してます。 カナダでの経験は生きてますよ。
向こうで事務のバイトをしてたけど、日本とは比べ物にならに位厳しかった。カナダはチャンスはすぐにくれる国だけど、能力の無い人は容赦なくクビにする。 その時の経験があるから、日本でも人並み以上に危機感を持って仕事に取り組めてます。  
Res.2 by 無回答のおじさん from バンクーバー 2007/03/11 07:11:30

↑そうそう、

べりー
グッド!!笑  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 08:34:27

カナダに来てしてもうすぐ1ねんに あります。

この1年とても勉強になりました。
言葉の壁やカルチャーの違い。
しかし、1年住んでみて
「日本よりもカナダ(西部)の生活が私には合っている」って思っています。
日本では東京のど真ん中で生まれ育ちました。
いつでも山が見えて水があって、日本の物がたくさん売られている。
何の不自由もありませんね。
10年くらいは帰らないつもりです。
その後は・・・。
またその後考えます。

 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 15:31:18

>向こうで事務のバイトをしてたけど、日本とは比べ物にならに位厳しかった。カナダはチャンスはすぐにくれる国だけど、能力の無い人は容赦なくクビにする。 

本当のカナダを知らないまま帰国されたようで。。滞在期間短かったかな?実際はその真逆ですよ。。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 16:00:01

私も間もなくカナダに来て一年になります。前に旅行や語学研修等でバンクーバーには4,5回来た事ありましたが、実際に生活してみるとまた全然違って、すごく色々勉強になりました。
上の方のレスされてる方とは反対で、日本では東京の端っこで生まれ育ち、東京のど真ん中で働いてました。いつでも山が見えて、水があって・・って感じの場所に住んでいましたが、バンクーバーの方がずっといいです。私が一番いいな・・・と思うのは、日本のように時間ピッタリでなくていいところが好きです。5分前着席とか・・5分前集合とか。そして、人口が少ないところがいいです。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 16:19:18



『そこにカナダがあるから』


 
Res.7 by 無回答 from 無回答 2007/03/11 16:23:47

私は東京で暮らしたことがないのでわかりません。
時々行くけれど、東京では暮らしたいと思いません。

カナダも長く暮らすとなると食べ物も関係して
きますので時々旅行にくるには良いかなとも思います。

カナダ、日本両方良いところがありますので、
良いとこ取りすれば良いかと。。。。。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 16:44:57

夫と子供がいるから。

できるなら、日本に帰りたい。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 18:11:23

夢を叶えに来て夢を叶えさせました。
また新しい夢探さないとね。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 19:32:25

カナダに来たくて来たわけではありません。誰がこんな天気が悪くくそ寒い国に行きたがるのか正直わかりません。永住を考えているなんてはぁ??って言いたくなるし、結婚という手段まで使って永住を考えている女ってアホ!?って思っちゃう。初めのうちはお互い好きで結婚して適当に子供作って生活している家に今いるけど、奥さんなんて愚痴りっぱなし!旦那も相手にしてない!子供は日本語話せない!果たしてこんなんでカナダにいて幸せと言えるのだろうか・・・  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 20:00:37

合う合わないあるでしょうね。
私は寒いの好きだしカナダ好きです。
むしろ暑いのがいやなので、日本の夏は大嫌い。
4月〜10月はカナダ、11月〜3月は日本が理想。
(あ、でも冬のカナダも好きだなぁ。)
まあ、そういう生活は絶対無理ですけど。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/11 20:28:33

>向こうで事務のバイトをしてたけど、日本とは比べ物にならに位厳しかった。カナダはチャンスはすぐにくれる国だけど、能力の無い人は容赦なくクビにする。 

>本当のカナダを知らないまま帰国されたようで。。滞在期間短かったかな?実際はその真逆ですよ。。

これ、わかる〜〜〜!!!下のセンテンスの方です。  
Res.13 by from バンクーバー 2007/03/11 21:59:24

住めば都ですよ。50年住んでた日本も当時は都、今はカナダ10年住んでここが都。バンクーバー住まいだけど、ここでの暮らしはのんびりで別に日本食や日本文化にも不自由しないし長生きできそうで、あの世へ呼ばれるまでここで暮らしたいです。
日本へは観光温泉めぐりで十分です。  
Res.14 by ひろみ from 日本 2007/03/12 01:43:43

そうですね、わたしは去年語学留学で約1年間バンクーバーとトロントにいました。英語力かなりついたとおもいます。
で、今年の3月からはワーホリで自分の力を試しにまたいきます!
自分の目標がきちんと達成できたひと、できなかった人それぞれいると思いますが、執念もやしてやってれば大丈夫ですよ!
今はワーホリビザ申請のために日本に帰ってきました。アルバイトですが前に働いていた貿易会社で事務してます。カナダにいってからも貿易事務か将来に役立つ経験をみにつけたいとおもってますよ!
お互いがんばりましょう!!  
Res.15 by レス1 from 無回答 2007/03/12 05:06:47

本当のカナダを知らないまま帰国されたようで。。滞在期間短かったかな?実際はその真逆ですよ。。

確かに、僕の言う事はある意味正しくもあり、間違ってるとも言える。エアーカナダで働いてた友達は本当にぬるま湯だって言ってたし。 ちなみに一年しか居れなかったよ。
長く居ると世の中がどう動いてるかとわかってくるから妄想はなくなるんだろうね。現実を見極めるためにももう少し居たかったな。  
Res.16 by 都さんへ from 無回答 2007/03/12 05:42:13

>都さんへ

個人的に興味があるのですが、50歳で移民されたのでしょうか?
ぜひ、お話を聞かせて下さい。
 
Res.17 by 無回答のおじさん from バンクーバー 2007/03/12 05:49:26

Res25さん、会社によりますから、あまり気になさらないで
良いですよ。こちらに長くいる人が偉いみたいな、なんか
日本の縦社会みたいなのが、ここカナダに来てまであるようです。
こちらの日本人は私には合いませんので避けています。笑

 
Res.18 by 無回答のおじさん from バンクーバー 2007/03/12 05:50:57

↑Res15さんの間違えです。すみません。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 07:10:27

レス17さん

こちらの日本人は私には合いません。

とのことですが、ではどんな人とお付き合いしているのですか?
ちょっと、気になったので・・・教えてください。
 
Res.20 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 07:28:02

カナダに来た事を人のせいにして、今の不満ばかり並べている人は結局どこで生活しても不満を並べ続ける人だと思う。
結婚を決めたのも自分。飛行機に乗ったのも自分の意志。
幸せに生きるには、今与えられた事に感謝できるかだと思う。
目が見える人は目の見える有難さを知らないというけれど、当たり前のようにある物に感謝されたことはあるのかな?そういうものに気づけたら自分はなんて幸せなんだと思えるのに。
カナダだからこそ日本では知らなかったことが沢山学べる。体験できるってこともあるのに、その環境に不満をいっていては何も良いことは起こらない。
せっかくの人生楽しく生きたいと私は思うけど。
幸せって見つけるものじゃなくて感じるものらしいですよ。  
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 10:11:25

Res17さん。
日本人以外のかたたちです。

日本人とは一切こちらでは付き合っておりません。  
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 10:20:39

↑Res19
 
Res.23 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 13:39:33

私は自分の意思でというより、家族の為にこの国に来たひとりです。

旦那がカナダ人で無ければ、1度は旅行で来ても住みたいとは思わない国だと思います。

結婚を決めたのは自分ですが、結婚したからってカナダを選んだ訳ではなく、日本に住むカナダ人と結婚した人たちのように私も日本に住めたら…と毎日願っています。

結婚してはいるものの、カナダでは永住権がないと配偶者でも働けないので(日本では配偶者ビザというのがあるのに)、永住申請中の今は働くチャンスも無ければ、趣味や学業に費やすお金の余裕も無く、美味しいものを食べるという楽しみさえ味わえなくなってしまいました。手際の悪い仕事しか出来ない人たちのせいで、いつまでかかるか分からない永住権取得。日本でその日を待っていたかったのに、「子供の顔が見られない父親が可哀相!」と義理家族に言われたら来ないわけには行かないでしょう。そういう人の気持ちは考えない、自分勝手な人たちが多い国です、カナダって。

移民の国って言うけど、結局は英語が話せる白人優位社会。
特に女性の場合は英語が話せればどんなに頭の悪いおバカさんでも、自国では英語が話せて高給取りだった移民の女性より高い給料をもらえてる。しかも北米英語が話せないとお話になりませんって感じで、他の国の訛りをバカにするけど、私には北米英語のほうが(はっきり発音できなくて)教養が無さそうでアホっぽいと感じ真似できません。

「のんびりしていて、スペースがある」と日本の都会出身の方々はカナダの良さを語るけど、田舎出身の私にはそんなのうちの田舎でも充分感じるし、新鮮な魚介や野菜はいくら住みやすいバンクーバーでもそう簡単には手に入らないでしょ?

私には逆にどうして家族も居ないこんな国にわざわざ日本から多額のお金を費やして移住したいのか分かりません。のんびりしたいんだったら日本の田舎に行けばいいのに。私だったらカナダに来るくらいだったら北海道に住みたいと思うけど…。海外でどうしても住みたいなら暖かいオセアニア。  
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 15:12:09

↑今移民申請中でかなりネガになっているようですね。
「そういう人の気持ちは考えない、自分勝手な人たちが多い国です、カナダって。」これはあなたのIn−lawsだけじゃないでしょうか? 私の知っている限りではそういう自分勝手な人は少ないです。
申請に必要以上に時間がかかっていらいらするのはわかりますが(私も通った道ですから) 移民が取れるまではバケーションとでも思っていろいろ楽しんでみてください。
PS移民申請中でも働きたいならファーストレターと共にワークパーミット申請できますからそれもしないで愚痴を言うのはよしましょう。
 
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 15:37:56

レス23さん、かわいそうですね。私はカナダに移住したくてしたけれど、そういう人もいるんだ。住みたくない国に住むってツライでしょうね。私は住みたい国、カナダに住めてラッキーだったのね?  
Res.26 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 15:42:01

金融市場へのアクセスの良さと将来的な税金対策で移民してます。

相続対策の一環として1千万程度払えば合法的に日本の相続税から資産を防衛できる先進国は他には無いと思われますし、低リスク資産である国債なり地方債などが為替リスクを取らずに4%強で運用できる面も魅力的です。
(勿論日本食材なりアジア系食材が豊富にある点も魅力です)

日本には秋口に3ヶ月程滞在しておりますがそれだけで十分満喫するもんですよ。  
Res.27 by MU from バンクーバー 2007/03/12 15:44:08

私はレス23さんと全く同じ境遇と気持ちです。
私はもう移民になりましたが。

ネガティブになってるわけではなく冷静に考えても
やはり移民申請は時間がかかるし
ファーストレター到着後に申請できるワークパーミットも
移民になる直前に届いた人だっているのを聞いたことがありますし。

英語も努力のほかにセンスがある人のほうが伸びも早いし
北米社会で生き抜くには図太さか、鈍さがないとダメだし
白人至上主義がまかり通ってるのを何度も痛感するたびに
主人がいなければカナダになんかいないのに、と切なくなりますよ。
主人はカナダで生まれ育った日本人ですが、学生時代などを通じて
カナダの人は弱い人には優しい反面
自分勝手で、相手の気持ちを汲み取ることが出来ない人が多いと常日頃から話しています。  
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 15:50:45

仕方なしにカナダにいる人もおられますので、

そうした人の気持ちもわかってあげて欲しいです。

よくこのサイトでも嫌なら帰れ!とか平気で言う人

がいますが、日本国籍でカナダに置いてもらってる

だけなのに、まるで自分の国みたいに思っている人って

多いような。  
Res.29 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 16:11:34

と言うよりも、愚痴を言って解決するような問題でも無いと感じられます。仕方ないことや自分で改善出来ない状況でストレスを溜めても人生の無駄に思えてしまいます。

配偶者の関係でこちらに来ざるを得ない方は夫婦で話合い離婚するか別居するか諦めこちらで生活するか以外に状況を改善する方法は無いです。
 
 他人に愚痴を聞いてもらってストレスが発散するのであれば穴を掘ってそこに向かって話していても内容としては同じ事ではないでしょうか?聞き役が現状を変える力を持ってはいないでしょうし寧ろ聞き役もストレスを溜めてしまう場合も多々あります。
 自分のストレスを発散するためには他人がストレスを抱える事に罪悪感を感じない方はいかがかと・・それこそ自己中心といわざるを得ないでしょう。

「嫌なら帰れ!」と言っている人も自分の国の様に錯覚し書き込みしてるより、心から「そんなにキツイなら無理せずに帰れば?」と書き込みしている人の方が多いと思いますよ。
 ストレスを溜め込み情緒が不安定になるようであれば、実際のところ一時帰国でも帰ったほうが本人や家族のためにもなると思います。  
Res.30 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 16:26:52

>自分のストレスを発散するためには他人がストレスを抱える事に罪悪感を感じない方はいかがかと・・それこそ自己中心といわざるを得ないでしょう。

↑Res29さん、そのとうおりです。グチを聴く側も大変(笑)
嫌なら見なきゃいいのにとか言う人もいますね。こっちは情報が
必要なもんで。。それと本当に困っている人の手助け。後は必要ないですわ。

>「嫌なら帰れ!」と言っている人も自分の国の様に錯覚し書き込みしてるより、心から「そんなにキツイなら無理せずに帰れば?」と書き込みしている人の方が多いと思いますよ。

↑そうなら、キツイ書き方しないで、やんわり表現して欲しいものですね。全然知らない、顔も、名前もしらない、何の信頼関係も無い人からえらそうに言われる筋合いは全然ありません。
 
Res.31 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 16:30:40

このトピで、カナダでの苦悩を告白している人たちに対して
根拠もなく魯鈍な感情論だけで悪口を言ったり非難している者達って下の分類のどれかに必ず当てはまる輩でしょうね。

①庶民の苦しみを知らない特権階級もしくは裕福層の邦人

②コケージャン(白人)崇拝者

③英語力の無い性善説主義者

④単に何も感じない「ぼんくら」

⑤海外旅行等短期滞在の印象だけで語る輩

⑥実際には現地に行ったことの無い人々の机上の理想論
(以上某ウエブよりのコピー)

実際に苦しんだという体験という事実を語っているのに、「自分はそういうめに遭わなかったから、あんたが間違っている」なんて幼稚な意見を言っている子供っぽいエゴイストにはあきれてものが言えないよね。  
Res.32 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 16:46:18

>res30さん
物の言い方、書き方を知らない人が居るのはWEBという特性上現実より多くなる事は仕方が無いと思いますしソレに対し一々過剰に反応するのもどうかとは思います(それこそ自分の必要な情報を得るだけで良いかと)

>res31さん
その苦しんでいる体験をWebで発表して何を得たいのかが理解できません。心の平安を求めるのであれば宗教もセラピストもありますし、薬の力を借りることも良いと思います。

自分の意見と異なるものにラベル張りをして他人の意見を聞かないと言う対応はよほど子どもじみているようにも見えますが如何でしょうか?

 
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/12 16:58:01

↑管理人さん??  
Res.34 by 無回答 from 無回答 2007/03/12 17:13:22

いえ、単なるOFFで暇してる男です。いやこの手のレスの多さにウンザリしてまして・・。(ファミリーコテもこんなんばっかです)

移民して辛いと書いてはトピが落ちていく・・、また半年もしないうちに「お前そのネタ辞書登録してるだろ」って位同じような愚痴書いて「がんばれ」と言うレスに対して「あなた達は分かってない、私は悲劇のヒロイン」・・・。
殆どの人は日々不満を抱えながらも前向きに生きてるってのに・・・。「引きこもりのネラー」っぽいレス

正直お腹一杯です。  
Res.35 by 無回答のおじさん from 無回答 2007/03/12 17:21:57

↑そうすか〜(笑)

WEBの盲点ですね。ふふ。  
Res.36 by RES23 from 無回答 2007/03/13 13:20:01

ネガティブに考えすぎなのは分かっていますが、(産後)鬱にもかかっているのでそう簡単にポジティブに考えることが出来ません。去年、日本に一時帰国している間は鬱なんてどこへやらと言った気分で毎日ポジティブな私に変わっていました。帰ってきて気持ちの切り替えが出来ると思っていたのですが、やっぱり好きになれない(肌に合わない)国に住むのは辛いと実感している毎日です。

「(他)人の気持ちを考えない、自分勝手な人たち」はなにも私の義理家族だけではありません。お店の店員、レジに並んだお客、役所の係員(お役所様の日本でも時々ありえますが…)、バスのドライバー…、数え上げたら切が無いくらい、自分勝手な人たちはうようよ居ると思います。それとも、私がバンクーバー在住じゃないからなのでしょうか? 北米英語以外の訛りのある英語話者を相手に聞く耳持たなかったり、相手にしないのは、第2言語を話す人、外国で生活する人の気持ちが理解できない表れだと思います。

これは私が体験したからだけではなく、同じようにアジア諸国から移民してきた仲間が感じることでもあります。

本当に今にでも荷物をまとめて日本に帰りたい気分ですが、子供を連れて日本に帰るには旦那が許可したというサイン入りの手紙が必要で、それなしにカナダを出ると母親なのに子供を拉致した犯罪者になってしまうんですよね、確かこの国では。3時間のベビーシッターさえもろくに出来ない旦那の元に子供を置いて私だけ日本に帰ることなんて考えられないし、こんな危ない国に子供を置いてなんて行けない。そう思って日本に帰りたくてもカナダに留まるしかない母親は私だけじゃないと思います。

こういうトピックが立つ度に、少しでもカナダの良いところを知りたくてレスポンスをいろいろ見てみるのですが、結局、トピ主さんが知りたがっている「来日の目的」や「それが達成されているか、どうか」「帰国してからの利点」を語ってくださる方は少ないですよね。いつも、愚痴っているわけではなく、素直にこの国の様子を語っていても「自分で決めて来たんだから、我慢しろ!」とか「じゃぁ、帰れば?」とか何故だかこの国に異常に執着しているように見える方々(恐らく個人移民?)の心無いコメントを見ると、だからこそ、そういう方々のこの国に執着したい理由が知りたいと思ってしまいます。

そして、毎回思うことですが、
日本で散々働いてリタイヤされた方やもともと裕福な時間とお金に余裕のある方々には特に不便や不満を感じる国ではないと思いますが、働き盛りの若い世代には自分の能力、お金、時間を無駄にする国だと痛感します。特にある程度英語が話せて英語を使って活躍したい!と思っている人たちには「何も英語が話せて当たり前の国に来なくても、日本で充分能力を発揮するべき。」と言いたいし、自分もそうしたいと思っています。

 
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/13 14:24:22

23さん、カナダの良いところを見つけたいならJP来ちゃダメだよ! 日本語で情報収集とか思っているのかもしれないけどこのサイトはかなりDepressingだと思うもの。
皮肉や厭味に耐えられるような心情でないならすっぱりJP覗くの止めたほうがいいって!
しかも産後の鬱が入っているときなんて駄目押しもいいところだよ。
これは厭味でも「日本に帰れ」とか言ってるのではないですから。念の為。
少しでも「カナダの良い所を見つけたい」って思っているならまだ望みはあります。 Mixiとかでカナダ好きが集まるようなコミュに参加するとか、もっと明るいサイト見ないとどんどんカナダのこと嫌いになってしまうよ。 
もうカナダに住むしかないんでしょ? 日本に帰りたいって思うと余計寂しくなるから 「愛する旦那様がいる!」って思って頑張ってくださいね。
そうそう最後に余計なお世話で見当違いかもしれないけど、こちらで自分勝手な人に会うことが多いと思うのは23さんが「私はカナダが嫌い」オーラを出しているから回りもなんとなくそれを感じ取っているんだと思うよ。 
お子さんのために普段から笑顔でいるようにちょっとだけ努力してみてね。  
Res.38 by 無回答 from 無回答 2007/03/13 14:29:36

34のような自己中心な人はどういう神経をしているのか。
まずうんざりしているなら見なければよろしいだけのこと。
何ゆえ「カナダで困っている」という心情を吐露している人達が、あなたにその投稿を指図されなければいけないんだ?

そもそもあなたが崇拝するこのカナダでは言論の自由は保障されている。その自由をあなたに拘束される義務は我々にはない。

そしてJP掲示板にしても、フリー掲示板にしても個人が掲示板利用規定の範囲内で投稿することは、自由とされている。それが管理人でもないあなたに何ゆえ干渉されなければならない?

同朋が異国で苦しんでいる状況を聞いて、助けろとまではあなたに要求しない。しかしせめてこの掲示板でその惨憺たる心情を自由に吐露するのを妨害するなといいたい。いったいあなたは何様のつもりなのか?何の権威があってこうした辛苦をなめている人々を状況も十分しらないくせに罵倒するのか?そのゆがんだ精神構造にはおぞましさを感じる。

カナダで苦心惨憺をしている人々は、最低限この場で第三者に向かってその心情を吐露したいのであろう。人に向けって語ることと穴に向かって語ることの違いもわからぬほどの知能指数の低い投稿者もいたようだが。カナダで辛苦を味わっている人々に対して、聞いてもいないのに自分の顕示欲を誇示するなど、よほど人様に対して自分を表すことのできない寂しい輩なのであろうか。
 
Res.39 by Q from 無回答 2007/03/13 18:23:20

1.カナダに来た理由
日本でも十分に幸せで仕事も充実していました。こちらに来た理由は、国際結婚とこどものためです。日本では、ダブルのこども達は私立のインターナショナルスクールに行くことになるでしょう。それも選択肢の一つだったのですが、自然が多く、違う民族や異なる価値観も様々に存在し、国立大学がはほどんどである、カナダの方がこども達が豊かに育つにはいいのではないかと判断したからです。日本では、お受験や一つの価値観に縛られがちな傾向が強く、私達のこどもの個性が損なわれるのではないかと感じたからです。
2.移住してみての感想
こちらに来て1年ほどですが、カナダのいい面と悪い面と両方がわかるようになりました。皆さんがおっしゃるように移民やネイティブの方々に対する差別なども存在するでしょう。ただ、カナダはこれからますます移民の国になっていくでしょうし、移民の私たちがローカルレベルの政治を任されることもあり得ます。私は、ネイティブの思想を持つ人々に市の代表や政治家になっていただきたいと願っています。カナダの自然を守る活動や様々な民族を尊厳する活動がますます盛んになるように願います。もしかしたら、後10年ぐらいしたら移民代表として何かできると思っています。みなさまも、お住まいの市でボランティア活動などをなさってみてください。仕事以外で色んな方に積極的に出会う機会を増やせば、カナダ人は熱い人が多いのがわかります。  
Res.40 by 無回答 from 無回答 2007/03/16 14:56:55


売国奴的海外在留邦人らが、差別を受けて悩んでいる同朋達に対してよく言うセリフがある。それは概ね以下のようなものだ。


●「嫌だったら日本に帰ればいいじゃない。なんでこの国に来たの?」

 (→「遊び」と「仕事」を、同列に考える愚かな裕福層による現実を知らない妄言)

●「あなたは、この国で何か(個人的に)嫌なことでもあったの?」

 (→一般論を個人的感情論に置き換えている)

●「どこにも悪い人はいる。日本だって○○のような悪いところがある」

 (→その「質」と「量」の差が大問題なのだ)

●「私なんか人種差別されたことがない」

 (→そういう人をよく観察すると、やはり、白人から席を避けられたり、順番を意図的に後回しにされているのだ。すなわち彼らは、現実を現実として認めていないだけ、すなわち妄想を述べている)

●「こうしたこと(すなわち人種偏見)は、あなた自身(すなわち人間性)に問題があるからだ」

 (→すなわちこれは、「私はあなたとは違いよくできた人間であるので問題が無い」という自己顕示を主張しているわけだ。現実はというと、こういう人に限ってよく問題をおこしているようだ)

●「みんな(在留邦人の意味)ここはすみやすいと言ってるよ」
「ここの国の人たちはみんな親切で良い人だよ。あなたがこの国の人のことをよく知らないだけだろ」

 (→「みんな」とは、いったいどれくらいの数値・割合を占めているのかを、彼らは明確に提示した例がほとんど無い。なぜなら彼らが言う「みんな」とは、「自分」もしくは「自分の知っている極小数の邦人」程度が実情だからだ)

●「そんなこと気にしなければいいじゃない。どうして、そんな細かい(?)ことにいちいちこだわるの」

 (→こうした者に限って、非白人の振る舞いに対しては、異常なほど厳しい批判がよく出るようだ)

●「あんた文句ばっかり言って。きっと寂しいのね」

 (→反駁されて何も言い返せなくなった時に彼らが出す捨てセリフ・常套句)

某ウエブよりのコピー  
Res.41 by 無回答 from 無回答 2007/03/16 15:48:04

●「どこにも悪い人はいる。日本だって○○のような悪いところがある」

>→その「質」と「量」の差が大問題なのだ。

具体的に、どう「質」が違うのか、「量」がどれくらい違うのか。
何の説明もない。

●「私なんか人種差別されたことがない」

>→そういう人をよく観察すると、やはり、白人から席を避けられたり、順番を意図的に後回しにされているのだ。すなわち彼らは、現実を現実として認めていないだけ、すなわち妄想を述べている

1:「席を離れていった」という客観的事実があっても「避けた」と言えるにはその「白人」に聞かないと分からない。順番を後回しにされたのが「意図的」なのかもわからない。これらを「避けている」「意図的である」と断言する事が「妄想」である可能性が、「人種差別を受けた事がない」という事が「妄想」である可能性より高いと判断できる理由は何もない。

2:「そういう人」を観察しているのであるから、「そう言う人」が自分のまわりにいて、その人を観察している事になる。すると、

>なぜなら彼らが言う「みんな」とは、「自分」もしくは「自分の知っている極小数の邦人」程度が実情だからだ

という批判が自分に返ってくる。「自分の知っている極小数の邦人」
のなかで「差別された事なんかない」と言っている人が絞られ、その中で普段観察できるという条件がつくと、さらに絞られる。

自分が批判する「極少数」よりさらに狭い経験で話しているのだ。

●「そんなこと気にしなければいいじゃない。どうして、そんな細かい(?)ことにいちいちこだわるの」

> (→こうした者に限って、非白人の振る舞いに対しては、異常なほど厳しい批判がよく出るようだ)

「数値・割合」など客観性を別のところで重要視している割には、この発言は主観そのものでしかない。

●「こうしたこと(すなわち人種偏見)は、あなた自身(すなわち人間性)に問題があるからだ」

 >(→すなわちこれは、「私はあなたとは違いよくできた人間であるので問題が無い」という自己顕示を主張しているわけだ。現実はというと、こういう人に限ってよく問題をおこしているようだ)

これも同じで主観でしかない。

●「嫌だったら日本に帰ればいいじゃない。なんでこの国に来たの?」

>(→「遊び」と「仕事」を、同列に考える愚かな裕福層による現実を知らない妄言)

「遊び」と「仕事」を同列に考える事が愚かなのか?
そう考える人は「愚かな裕福層」なのか?

合理的に話を結びつける事が全くできない。

●「あなたは、この国で何か(個人的に)嫌なことでもあったの?」

> (→一般論を個人的感情論に置き換えている)

「差別を受けて苦しんでいる」人に「何か嫌な事があったのか?」と声をかけるのは何の問題もないであろう。
「差別を受けて苦しんでいる同胞に言うセリフ」の話なので、「一般的」な話というより、極めて個人的な話であろう。  
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/17 00:12:50

↑ご苦労様。  
Res.43 by まい from ビクトリア 2007/03/17 20:33:41

語学学校に通うためにカナダにいます。
もう帰国したいけど、日本ですでに半年分の学費とホームスティ費を入金してしまったので、もったいなくて帰れない。  
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/18 00:24:28

↑勿体無いね。まぁ人生の内1年位は嫌な状況を我慢するのも良いかも、お金さえ(もっいないと言う気持ちを)捨ててしまえば何時でも帰れるし。
社会人になったら長年詰らん状況や辞めるに辞められない状況になる場合もあるし、軽い計画でお金や時間を無駄にすることもあると身をもって経験出来てある意味ラッキーと言うことで、頑張れ  
Res.45 by 無回答 from 無回答 2007/03/18 08:00:10

目的のない者に結果なし。

信念無き者は計画なし
計画無き者は実行なし
実行無き者は成果なし  
Res.46 by 無回答 from 無回答 2007/03/19 21:56:45

欧米にいると理不尽な思いを余儀なくされる非コケージャン人種が多い。
その中で、日本人であるが裕福なため現地で何不自由なく暮らしている人々や、現地人の伴侶という大きな味方を持っている邦人らが、孤立無援で戦っている立場の弱い同邦達に対し、状況もわからずに偉そうに諭そうとするような理不尽をよく見かける。またそれはネットを通しても拝見することがある。
こうした傲慢さは傍から見ていて、不愉快極まりないものだ。

このように居丈高に振舞う邦人たちがよくこねる(屁)理屈とは、その大方が一般論として人種論を語っているのではなく、「自分が」「自分の知っている人が」どうだった、といったように、自分の身の回りの体験に基づくような極めて狭義な私見、すなわち主観的感情論がほとんどなのだ。

これについてわかり易い例えを挙げよう。
小学校での社会科の時間に、教師が「日本の主食は米です」と教えている。すると、ある生徒がそれに反論してこう言った。「いいえ。それは嘘でーす。わたしのうちじゃ芋でーす」。この生徒の家での主食がたとい芋であったとしても、それをもって大多数の「日本人の主食が米である」とする教科書の記述を否定することなどできるわけがない。前述の日本人達もこれと同レベルである。

コケージャンによる差別を、「一部の人々」と勝手に決め込む人がよくいるが、ならば、それは、いかなるデータを根拠に主張されているのだろうか。
そもそも「『全部』でなければ『一部』」であるするような認識自体がおかしいのだ。日本語には他にも「ある程度」、「かなり」、「それなり」、「幾分」、「だいたい」等、その中間を詳細に表現する語彙が十分あるのだから。

自分のイメージや思い込みのみで、現実も知らず、見ず、聞かず、それでいて「似非日本人国際観」をのたまわっているこうした売国奴的特権邦人がいかに多くて、またその弊害が多くて嘆かわしいことか。

確かに人種差別をするような輩が、世界中どこにでもいることなど周知既存の事実である。しかし問題となるのは、そういった連中の『量』と『質』なのである。すなわち『人種差別者達が、大手を振って闊歩できるような国かどうか』によって、その国の差別的度合いというものが問われるのではなかろうか。

某ウエブよりコピー  
Res.47 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/19 22:49:00

当然差別は有るよ、当たり前じゃない。日本も『人種差別者(在日出て行け)達が、大手を振って闊歩できるような国』です。どこも一緒だって・・。

だから中国人、インド人は固まって差別されない様にコミュニティを作って逆差別すら出来るようなパワーをこの国で持っている訳だし・・(多分日本の総連なり華僑も同じようなもんでしょ)。

日本人はそれをしない(できない)人種なだけですよ。寧ろ日本人同士で嫉妬や足の引っ張り合いをする方が多いでしょ?国民性国民性!仕方ないって

それがどうしたの?どうしたいの?  
Res.48 by 無回答 from 無回答 2007/03/22 14:24:57


カナダの住みにくさ

OECD加盟国の中で
カナダの携帯電話支払いが一番高い。

新移民者の4割が、英語もフランス語も理解できない。

バンクーバーは北米でもトップクラスの犯罪多発都市

人種差別問題は、続発。
トロントの警察官による黒人差別問題
モントリオールのアラブ人やユダヤ人へのヘイトクライム
バンクーバー・サーレー地区でのインド人襲撃事件
さらには
アムネスティから訓告まで出ている
先住民に対する制度的差別

救急車も足りないうえ、運ばれても病院で一時間以上またされるのはざら

妊婦も出産ぎりぎりまで入院させてくれない。これじゃ急に産気づいたら危険極まりないだろうに

道路システムもドライバーマナーも最悪。毎年支払う自動車保険料の高さを見れば(アメリカや日本よりも大幅に高い)それは一目瞭然。

ついでに言えば日本人経営の日本食レストランは日本やアメリカのそれよりも数倍感じが悪い。  
Res.49 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/22 19:34:08

カナダはアメリカ型じゃないんだって、仕方ないじゃん。
自由党ですらアメリカの民主党より左っぽいし。ここの国民が選挙結果で決めたことだよ。まぁ東側に大分有利っぽい制度だけど・・。

選挙権もってない移民程度じゃ変えられないよ。

ただ日本の低所得層の望むシステム(所得税の累進性が強く社会主義的な分配機能なり、貧困層でも安価に受診できる健康保険等)の姿だと思えるんだが・・。

日本はこれから益々アメリカ型の格差社会になり少子高齢化と併せて貧困層にキツイ時代になっていくしかないでしょ?
左っぽい体制はどうしても社会コストが高くつくし。資本主義的になればなるほど金持ちは高サービス、貧乏人は無サービスになるよ。

好みの問題じゃない?金持ちはアメリカの方が絶対住みやすいと思うよ。  
Res.50 by 無回答 from 無回答 2007/03/23 14:44:00


カナダは税金が高いよー。
収入の約30%は税金で持っていかれる。
300万円の収入で100万円の税金。

そのほかにBC州では合計消費税13%
レストランで食事には、10〜15%のチップ
が常識。つまりメニューで2000円の食事をしたとする。
支払いは、全てで2,500円前後。
日本の増税問題なんてちゃっちいよ。
さあどうする。

日本でそこそこまともな職についてた奴が日系企業で悲惨な給料で
犬以下の生活してるってパターンは多い。
でも日本ではそいつは海外で優雅な生活してることになってるから、
帰国するのもかっこ悪いし身動きが取れなくなる。

結局ビザや英語力の問題で足元みられて悲惨になっちゃうんだよね。
日本にいるころから肉体労働とかで自給800円の生活してる奴ならともかく、
そこそこまともに生きてきた奴が夢見て海外移住しても、そのレベルを維持するのは困難だよ。
PHDとかの超エリートとかじゃなくて、普通の暮らしをしてる普通の人ってのは、
売りにできるキャリアなんて何も無いってのがあたりまえだからね。
しかも困ったことに海外の移住先で失望して帰国しても
日本にいたころにいたレベルのところにはもどれない。収入も激減する。
だからDQN日系企業にしがみつかないといけなくなって足元を見られまくる。

その点女はまともな現地の夫を見つければ最低限の生活が出来るから楽だな。

 
Res.51 by 日本に住みたい! from バンクーバー 2007/03/23 20:02:48

私は上の人が書いている状況とは反対です。
こっちでは年齢や性別に関係なく、その人のスキルや経験をみてくれるから、とりあえず自分の希望する職種について、そこそこ良い収入を得ることができます(できています)が、日本に戻るとまず年齢でふるいにかけられて、希望の職種に就く事自体が困難です。と言って、全く畑違いの所に応募しても、未経験者扱いになるから、今度は収入が大幅に減ってしまいます。
英語ができると言っても、今時帰国子女や留学経験者なんて山ほどいるから、何の武器にもならないしね。
なので、私自身はカナダにも日本にもそれぞれ同じ年数くらい住んでいて、やっぱり日本の方が自分には合ってるし、日本が大好きだし、日本で生活したいと思うのだけれど、様々な状況を考えると、カナダで暮らすしかないのかなぁ・・・と、半ば諦めてカナダに住んでいます。

>その点女はまともな現地の夫を見つければ最低限の生活が出来るから楽だな。

って、これも私の場合は「日本で見つける」ということになるから、やっぱり年齢で無理みたいだし・・・。日本人男性は30代の女には厳しいもんねぇ(><)
 
Res.52 by 無回答 from 無回答 2007/03/23 20:29:36

日本は常に受け身に構えてる人の方がいごごちいいでしょうね。日本人はお金さえ払えばすべては人におまかせするのが当たり前と考えてるのが多いと感じます。

個人的にはカナダの建物や緑の多い町並みが好きですね。家具にしてもキッチン用品にしてもいいものを使ってる人がおおいです。日本に帰るたびにせまくるしさと安っぽいプレハブ造りかと思わせられる家や低い天井、店に並ぶくだらない製品をみてはがっかりさせられます。  
Res.53 by 無回答 from 無回答 2007/03/24 14:03:10

北米では、ほとんど完全に姿を消したと思われていた梅毒が、バンクーバーの貧困地区に蔓延っている。

バンクーバーのイーストサイドでは、今現在、世界最大の梅毒の発生地域と指定され、
BC州の疾病コントロールセンターによると、2003年度の症例は、200件以上だという。

梅毒は、機能障害・精神障害・死産を招き易く、AIDSに感染し易くなる。


バンクーバーに留学中の日本人の女の子は、白人や黒人が大好きな上に、
性病を持っている人が多いらしくて、昔から噂が後を経たないんだよね。
因みに、バンクーバーは、3年前ぐらいから世界最大の梅毒危険地域に指定されているだよね。

バンクーバーに留学中の日本人の女の子は、白人や黒人に声を掛けられたら、
誰でも直ぐ簡単に着いて行ってしまう傾向があるらしくて、
それをモテルなんて勘違いして、自慢する腐女の子が多いらしい。

バンクーバーは、アジア人が多く住んでいて、
その中でも、現実逃避のOL上がりの海外デビュー組の日本人の女の子なんかは、
欧米人から勘違いしか出来ないなんてレッテルをはられて、
世界一馬鹿にされて嫌われているみたいなんだよね。
バンクーバーに留学中の日本人の女の子は、
糞カナッキーから、鳩の豆でっぽうなんて言われて呼ばれているらしいね。
 
Res.54 by 無回答 from 無回答 2007/03/24 14:35:17

にごり水がこんなに長く続くようなインフラは
まるで途上国なみだ。
冬は必ず氷点下になるし、
ウインタースポーツ以外何にもやることはないよ。

州によって違うけど
少なくとも日本人が一番行く
BC州(バンクーバーやビクトリア)じゃ授業料はおおまか
アメリカより高いぞ。
教育水準も低い。
語学学校も留学生には厳しい。理由はカナダでは労組の力が強すぎて
生徒よりも教師に優先的な仕事のやり方がとることができるためだ。
だから優秀な学生や金持ちの留学生は
やがてカナダ以外の大学に逃げ出すことになる。
逃げないのはアメリカよりも幾分BC州では人種差別が少ないから。
しかしケベック州(モントリオール)に行けば
アメリカ以上に悪質な人種差別が待っている。月謝は安いが。
またケベックはアメリカではアラスカ以外に味わえないほどの
極寒を経験できるだろう。冬場は氷点下二ケタ台はあたりまえだからだ。

カナダの医療事情を知ってていってるのか?
昔から「ただより高いものは無い」ってことだ。
医療水準の低さは先進国では最低レベル。
それでいて手術は一年待ちが頻繁にある。
優秀な医者は大学を卒業するとアメリカに逃げ出す始末。
トロントでは医者が衛生対策をずぼらにしたので
サーズが院内感染してしまったほどだ。
人種偏見は看過できない問題だが
それだけで国の評価はできないのが現実だ。
ちなみに人種偏見が少なくても
労働意欲の無いカナダの店は極力愛想が悪すぎ!  
Res.55 by 無回答 from 日本 2007/03/24 21:14:09

>糞カナッキーから、鳩の豆でっぽうなんて言われて呼ばれているらしいね。

「鳩の豆でっぽう」って英語でなんて言われてるの?  
Res.56 by 無回答 from 無回答 2007/03/26 18:01:32

生活が不便というのはインフラのことじゃない。
店が少なすぎるということだ。
レストランも、美容院も、映画館も、スパーも、
アミューズメントも、ゲームセンターも
喫茶店も、居酒屋も・・・・・・・

カナダの田舎は日本の都会出身者には退屈で不便で絶えられないだろう。

 
Res.57 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/26 18:34:36

カナダ以外で日本の都会出身者が退屈しない所ってどこだ?(日本も含む)

都内に住んでると日本の地方都市すら不便だったけど・・。  
Res.58 by 無回答 from 無回答 2007/03/26 20:00:28

>カナダ以外で日本の都会出身者が退屈しない所ってどこだ?(日本も含む)

私はロスかな〜・・・。  
Res.59 by 無回答 from 無回答 2007/03/26 20:13:39

私は日本の都会出身だけどバンクーバーで充分だけどな。
ビーチや山に時間かけずに行けるってのがいいよね。
東京だと首都高の渋滞にひっかかってどこ行くのにも何時間もかかるから。  
Res.60 by 無回答 from 無回答 2007/03/26 20:39:21

ロス?まさか?
貧困者が沢山住んでるし、物騒で駄々広く、すごく不便なところ。
英語よりスパニッシュ語、最低よ。
SFOは上品でかなりいいよ、バンクーバーに似てる(山はないが)。
California州はNorthとSouth で雲泥の差がある。
 
Res.61 by 無回答 from 無回答 2007/03/26 21:27:09

私がロスに住んでた時はビバリーヒルズの親戚んちで暮らしてたし、一人で出歩くこともなかったからそんなに物騒とか思わなかったな〜。移動も車だし。あと、ヒスパニックの人たちも一応英語もしゃべれるし、スパニッシュ自体嫌いな言語じゃないので別に不便じゃなったよ。いつも一緒に遊んでた友達にラティーナがいたせいもあるかもしれないけど・・・。

留学とか旅行とか短期滞在だと不便なのかな?
 
Res.62 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/26 22:57:49

私は大阪からでてきて、逆にこんなにものがなくてもシンプルに暮らしていけるんだー。って思えてかえって楽な気持ちです。
たまに大阪に戻ると、ものがあふれかえっていて、洋服でもなんでもたくさんもってるのに、まだまだ買わなきゃって思ってたころがうそみたい。
三十路を超えてのチャレンジだったから現実逃避のどうのこうのって言われるのかもしれないけど、まかされた仕事が一通りできるようになったから、プラスアルファで英語も話せたらいいなと思ってこっちにきました。2年弱でこんなに話せるの??ってこちらのひとに言われるとおせじかもしれないけど素直にうれしいです。
こちらのオフィスで働き始めてまだまだひよっこだし、緊張の連続だけどまだまだ勉強するぞーって感じです。  
Res.63 by 無回答 from 無回答 2007/03/27 14:01:06

カナダのニュースも実情も知らんで
知ったかぶりをするのはみじめだぞ。
カナダが安全?
カナダの新聞を読んだことも無いのだな。
バンクーバーなどは、北米最大のHIV感染者が多い地域。
違法ドラッグ発信の中心地だ。
ここでは良質のマリファナと引き換えに
アメリカからコカインや拳銃などの違法品が流入している。
またバンクーバーでは
窃盗犯罪はアメリカを諸都市を抜いて北米第一を記録している。
モントリオールではヘイトクライムがアメリカに負けないほど発生している。
一時期はカナダの首相自らがイスラムの寺院で謝罪をしたほど
惨憺たるものだった。
 
Res.64 by 無回答 from 無回答 2007/03/27 14:24:04

アジア系は、偏見の強いモントリオールなどには移住しない傾向がある。 これは日本人移民の傾向でも顕著。 日本人移民のマジョリティはトロント、バンクーバーに集中。 モントリオールにはわずか二千人以下が登録されているにすぎない。
チャイナタウンもバンクーバーやトロントと比べれば相当規模が小さい。
人口上昇率で行けばモントリオールよりもカルガリーやエドモントン の中国移民のほうがはるかに高いという事実をどう説明するのか?
モントリオールの人口構成を見れば一目瞭然だが 何度も繰り返すようにモントリオールでは東洋系が少ないのは 既成事実である。
言語の問題ではないのは、
フランスと言う国には 多くの移民が集まっているということで説明できる。
すなわちフランス語ゆえに移民が集まらないということはありえないのだ。 フランス本国には相当数の移民、留学生、ワーホリが集まっている。 しかしケベックはそうではない。
フランスよりも移民しやすいビサ制度が あるにもかかわらず。 つまりケベック州などは魅力が無いということだ。
落ちこぼれのラテン系ヨーロッパ人(決してフランス系だけではない) が肩を振って歩いているというだけが 実情。
現実を直視しようよね。


 
Res.65 by 無回答 from 無回答 2007/03/27 14:40:43

がどれだけ希望的観測に基づく感情論をわめいたところで、
この事実は世界が熟知していることですから無意味です。
ケベックの場合は、
1)フランス語が母国語
2)ケベック出身
以上、2点を満たすと、他州からきた上司に逆らう権利が労働者にはあるんだ。
法律で保護されているから、下手に手出しができない。
一般的に言えば日本人もしくは日本企業として住みずらいゆえにモントリオールには滞在できない というのが自然な見解と思われます。
かつてあそこまで「フレンチ系至上主義」が現在ほど酷くなかったころは、 モントリオールにも日本を始め各国もそこをカナダの拠点にしている企業が多かったのは事実です。
しかしフレンチ系史上主義が吹き荒れた後、 日本のみならず各国の企業の拠点がトロントに数多く移されたのはカナダ人でも周知の事実です。
それにケベックだから裁判がフランス語だけというのは説得力に欠けます.
国によっては二ヶ国語サービスを提供している国も数多く存在しているのです。
ケベック州のこの制度はあきらかに 「少数派(非フランス語圏)外国人に対して冷酷」なものと言えるでしょう。


ニューヨーク坂東賢治】カナダ・モントリオールで13日午後(日本時間14日未明)に起きた銃乱射事件は、楽しい昼食のひとときを一瞬にして惨劇に変えた。逃げ惑う学生たちに向け、
無言のまま銃撃を続ける黒いトレンチコートの男。
封鎖された学校から次々と負傷者が運び出され、
無事だった学生たちの表情も凍りついた。
 現地からの報道によると、男は2階のカフェテリアのに侵入すると、銃を乱射し始めた。現場にいた学生は「まるで石のように冷たい表情だった」と語った。AFP通信は、男が使ったのは自動小銃のAK—47だったと伝えている。
 カナダでは銃所有には免許や登録が必要で、米国に比べ規制が厳しい。しかし、米国からの銃の流入などが問題視されているという。
 モントリオールでは、89年12月にも別の学校で男が銃を乱射して14人を殺害し、その場で自殺する事件が起きている。
 99年4月に米コロラド州のコロンバイン高校で起きた銃乱射事件では、13人を殺害して自殺した2人の生徒が普段から黒いトレンチコートを愛用し、「トレンチコート・マフィア」と呼ばれていた。
 今回の事件でも、銃を乱射した男は黒いトレンチコートを着ていたといい、米コロラド州の事件をまねたとの見方も出ている。
(毎日新聞) -


 
Res.66 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/27 17:44:52

もう2年前の話ですが、私の友達も、救急で病院に行ったにも関わらず、半日以上放ったら化された上、盲腸からの腹膜炎を起こしていたのに、誤診されたあげく家に送り返されました。帰宅後、あまりの痛さに耐え切れず意識を失って居た所、ルームメイトに発見され、救急車で運ばれました。その後も、6時間以上待たされてやっと診断の順番が周ってき、やっと救急医(誤診をした医者とは別人)に診てもらったら、手遅れ一歩手前でしたね。と言われたそうです。友達は意識が無く、付き添っていたルームメイトが後日教えてくれたそうです。

その後のフォローアップの為のファミリードクター探しも難航し、カナダの医療制度って・・・と憤りを感じました。  
Res.67 by 無回答 from 無回答 2007/03/28 10:58:14

>留学とか旅行とか短期滞在だと不便なのかな?
自慢したかっただけで、それを言うほどLAを知らない様だ。
ビバリーヒルズでも古くてちっぽけな家、ありますね。
自分は郊外に住んでいました、勿論仕事で。

北米で先ず買うのは「車」、
もってない方がおかしいです。

 
Res.68 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/28 14:48:35

それはロスだからです。ダウンダウンでさえ広すぎるもの。車が無いと生活できないっしょ! ニューヨーク マンハッタンならあの島で
すべてそろうから、車も車の免許も持たずに一生を終える人多いです。日本なら自転車でも十分便利だしそのほうが駐車にこまらないです。サンフランシスコも他も大体ダウンタウンとか駐車に困ります。ここバンクーバーも。。。。  
Res.69 by 無回答 from 無回答 2007/03/28 19:59:55

自分は英語留学のため初めてバンクーバーに来て半年近くになります。
ここを選んだ理由は、バンクーバーに住んだことのある友人らが皆
口を揃えて「綺麗だし温かいし住人がフレンドリーだよ」と勧めてくれたからです。しかし実際は違うと感じつつあります。
寒いのは異常気象でしょうがないにしても、結構な割合で人種差別的なシチュエーションに遭遇しています。
先ほどもロブソンSTを歩いていたとき、物乞いの人の横を通り過ぎたのですが
私のすぐ横ろに歩いていた白人のオバサンが、物乞いの人に対して
「彼女は中国人で金をたくさん持っているんだから彼女に貰え」
と言っているのが聞こえたんです。ふと見たら、そのオバサンは
私のほうを指して言っていたので、「私は中国人じゃ無い」と
言いました。そうしたら彼女は
「あんたとなんか話したくない!!」と
怒鳴りつけてきました。何か食べ物を噛んでいたようで、それを
私の方向へ、ブッ!と吐きかけてくる始末。終いにはその食べ物まで
投げつけられて、振り返りながら
「私の後ろを付いてくるな!!」とか色々と怒鳴っていました。
恐らく頭のおかしい人なんだなと気づき、
それ以降は反論せずに通り道を変えました。
ここまであからさまに酷い目に会ったのは私は初めてですが、店員に
無視されたり、白人の客とは違う態度を取られるのはしょっちゅうです。
私は女性なのでこの程度ですが、私の女友達も結構似たような目に
遭遇してます。男性ならもっと酷い目に会ってる人も
いるんじゃないかと思いますが、皆さんはどうですか?
 
Res.70 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/28 20:09:07

ん?「先ほども」・・・?
これと全く同じものを数ヶ月前に見たような・・・。
使いまわし?  
Res.71 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/28 20:12:33

↑だよね。  
Res.72 by 無回答のおじさん from 無回答 2007/03/28 20:30:31

>ここまであからさまに酷い目に会ったのは私は初めてですが、店員に
無視されたり、白人の客とは違う態度を取られるのはしょっちゅうです。

↑私はこの経験はありません。また白人に対し劣等感も持っていません。
差別が実際にあるのなら、その辺の情報をもう少しお願いします。
こっちが変な劣等感をもっているんじゃないのですか?

また、差別的な態度をされたら、やり返してやれば良いと思います。
自分に自信を持っていると良いですよ。  
Res.73 by 無回答 from バンクーバー 2007/03/29 15:11:27

白人の中には、なぜ北東アジア人のことを見下したり、
掏りと疑った行動をとるのでしょうか?
まず、スーパーなどでは店員がよく北東アジア人を人間監視カメラのように監視しています。それに、道を歩いていると、女性の場合、
もしもセカンドバックにベルトが付いていればそのベルトをぐっと握り締め、北東アジアの通行人をじっと見るか、早歩きでその場を立ち去るかします。男性の場合、よく見かけるのが北東アジア人の顔を見るとポケットに手をあてます。
それと、白人集団が「ジャップ」と北東アジア人に向けて言っていたのも何度か目撃しました。なぜ?カナダにいる北東アジア人って、
そんなに盗みを働く人が多いのですか?

わたしは、このまえ、何人もの白人より先に並んでいたのに、
一番最後に回された。これも差別ですよね。
すくなくはない白人は、
日本人を含めアジア人のことをみくだしているのはわたしも感じています。なぜ、白人は白人が上という立場を保っていられるのでしょうか。そして、なぜ、日本人は、白人やアジア人などによく馬鹿にされるのか、
一人ひとりが真剣に考える問題だとわたしは思います。 

わたしはこの前白人のキャッシャーからおつりを渡されたときにたまたま手と手が触れ合い、
そしてらそのキャッシャーがわたしをにらめつけ、
消毒液で手を消毒しました。
そのとき、わたしの心は物凄く傷つき、強いショックをおぼえました。その人からすれば、日本人のイメージは黴菌なのでしょうか?
 
Res.74 by 無回答 from 無回答 2007/03/30 03:41:03

【ニューヨーク坂東賢治】カナダ・モントリオールで13日午後(日本時間14日未明)に起きた銃乱射事件は、
楽しい昼食のひとときを一瞬にして惨劇に変えた。
逃げ惑う学生たちに向け、無言のまま銃撃を続ける黒いトレンチコートの男。封鎖された学校から次々と負傷者が運び出され、
無事だった学生たちの表情も凍りついた。
 現地からの報道によると、男は2階のカフェテリアのに侵入すると、銃を乱射し始めた。
現場にいた学生は「まるで石のように冷たい表情だった」と語った。AFP通信は、男が使ったのは自動小銃のAK—47だったと伝えている。
 カナダでは銃所有には免許や登録が必要で、米国に比べ規制が厳しい。しかし、米国からの銃の流入などが問題視されているという。
 モントリオールでは、89年12月にも別の学校で男が銃を乱射して14人を殺害し、その場で自殺する事件が起きている。
 99年4月に米コロラド州のコロンバイン高校で起きた銃乱射事件では、13人を殺害して自殺した2人の生徒が普段から黒いトレンチコートを愛用し、
「トレンチコート・マフィア」と呼ばれていた。
 今回の事件でも、銃を乱射した男は黒いトレンチコートを着ていたといい、米コロラド州の事件をまねたとの見方も出ている

(毎日新聞) - 9月14日11時58分更新


モントリオールの乱射事件
犯人はスリランカ系だったようだ。
原因は人種差別。
モントリオールはカナダでもっとも人種偏見の強い都会。
特にアジア系、イスラム系へは最近とくに酷くなっている。
他国でイスラム教徒が人種差別する国でテロとかで憂さを晴らしているのを見て
触発されたのであろう。
撃たれて怪我して苦しんでいる奴らざまーみやがれ
犯人の学生はモントリオール社会に適応できなかったという。
人種差別の激しいモントリオールでは彼のようなアジア系人種は日々フラストレーションを溜め込んでいる。
そのため斯様な暴発が起こるのだろう。

モントリオールの人種偏見が強いことはそこに住めばわかるし、
アジア系が他の北米大都市と比べて著しく割合が低いことで明らか。
日本人・日系人はグレーターモントリオールでたったの二千人しかいない。ちなみにグレーターバンクーバーではモントリオールよりも人口が少ないにも関わらず日本人・日系人が三万人もいる。
数字は正直だよ。
 
Res.75 by 無回答 from 無回答 2007/03/30 06:40:42

爆笑さん、まだ居たんだ!
ちょっと日本語がうまくなったね。
ケベックの話になると熱くなるの、爆笑さんでしょ?  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network