No.9602
|
|
座右の銘
by
無回答
from
無回答 2007/02/26 22:05:25

座右の銘をお持ちの方おられますか?
もちろん好きな言葉や信念なんかも含みます
自分の人生の指針となるような言葉、またはこの言葉によって自分の人生が変わった々、もしよろしければ教えてください
因みに俺の最近のお気に入りは
自分を導いてくれる“何か”は、自分の中にある
です
これを頼りに日々自分を磨いています
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
匿名
from
バンクーバー 2007/02/26 22:33:19

生きてるだけで、まるもうけ!
いいことがあるから笑うのじゃなく、
笑ってるからいいことがある♪
全ては必然。
(いいことも悪いことも、今、その時期に、その事が自分に起こった意味を考える。
自分に対するどういうメッセージなのか?ってことを。
そう考えると、自分の中に必ず思い当たることがあるから不思議。)
次は、歌詞から〜
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、
ダメになりそうなとき、それが一番大事。
今は遠くに離れてる、それでも、生きていればいつかは会える
誰の真似もすんな、君は君でいい
生きるためのレシピなんてない、ないさ
高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな
最後に、一番好きなのは・・
10000かいダメで、ヘトヘトになっても、10001回目は、何か変わるかも知れない。
(この歌がこの世に生み出されたコトに感謝してる☆留学中も何度もこれで自分を勇気づけたさ〜)
ちょっと、ずれたけど、こんな感じでーーす
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/26 23:21:04

今より若い時はもう来ない
歳をとったなぁって感じたとき、これからの人生で今が一番若いんだから今がんばらなきゃって自分に言い聞かせています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 00:52:22

心想事成
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 10:34:03

備え有れば憂い無し。いつもできているわけではなく、
それがままならないので、肝に銘じているという感じです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 10:36:10

*・゜゜・*:..:*・゜実るほど頭を垂れる稲穂かな゜・*:.。.:*・゜゜・*
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 10:38:23

馬鹿に敵無し
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 10:54:46

馬の耳に念仏
アホにつける薬はない
類は友を呼ぶ
能ある鷹は爪を隠す
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 10:58:19

井の中の蛙大海を知らず、大海のクジラ金魚鉢知らず
宵越しの銭は持たない、それにつけても金のほしさよ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 15:36:23

だめでもともと
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/02/27 17:04:54

『李下に冠を正さず 瓜田に靴を直さず』
スモモの木の下で帽子を直したり、瓜畑で靴を直したりすれば
やましい事をしていないにもかかわらず、やましいこと(盗み)を
しているように見えます。
そういった誤解を生みやすい行動は慎むべきというこの言葉、
私は母から教えられ、いまだに度々思い出します。
最近の「悪いことをしていなければ、何をしてもいい」という風潮、
あまり好きにはなれません・・・
ちなみに↑は自己を戒めるための言葉ですが、自己を励ます言葉で
もうひとつ好きな言葉があります。
『より高く、より遠くへ飛ぼうとするものは
より長くの助走距離をとる』
もし今自分が目標に向かって多少の遠回りをしていたとしても
それはより高く遠くへ飛ぶための助走距離なのかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 17:17:04

じかに冠をかぶらず
じかにかぶったら頭が痛いからタオルかなんか巻いてかぶる
女屏風にまみえず
女が屏風の向こうにいて見えないということ
女三階に家無し
女が三階に住んでいて上がったり降りたりが大変だ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/02/27 18:11:11

私は『百折不撓』ですね。
どんな困難があっても絶対に挫けない。Never give up です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/01 00:18:12

「中庸」
これを実践するのは本当に難しい
常に客観的に物事を見ていなければならない
自分自身でさえも
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
目標
from
無回答 2007/03/01 06:39:09

>『より高く、より遠くへ飛ぼうとするものは
>より長くの助走距離をとる』
>もし今自分が目標に向かって多少の遠回りをしていたとしても
>それはより高く遠くへ飛ぶための助走距離なのかもしれませんね。
これいいですね。覚えておきます。ありがとう。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
髪
from
無回答 2007/03/01 06:43:06

天上天下唯我独尊
私は神である。下賤のもの共よひれ伏せよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/01 07:26:08

前レスに・・・
釈迦が言ったんだからせめて仏じゃないか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/03/01 10:05:42

正しい事とは一度止まって考える事である。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
真理
from
バンクーバー 2007/03/01 21:25:30

「小さい事に忠実な人は、大きい事にも忠実であり、小さい事に不忠実な人は、大きい事にも不忠実です。」
これは、聖書のルカ 16:10 に書かれてあることばです。
|