jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.9493
200万円あったら(投資の仕方)
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/18 19:18:12
私は今30代前半です。生活費や緊急予備費、RRSP費以外に200万円ほど銀行に預けているお金があります。これを投資という形で増えるようにしたいのですが、100%すべてMutual Fund(いくつかの商品には分けると思います)で行くべきか、Mutual Fund、GIC、それぞれ50%ずつで行くべきかずっと・・悩んでいます。
先日近くの銀行に行ってちょっとアドバイスを求めたのですが、閉店時間間際だったのと、当人がファイナンシャルアドバイザではなかったようで、しかも1000万円以上の金額からでないとファイナンシャルプランナーにはかかれないとのことで、あまりアドバイスをもらえずに家に戻りました。
どなたか良いアドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
Res.1
by
ありますが
from
バンクーバー
2007/02/18 20:42:55
投資はリスクを伴うもの、覚悟のうえでなら良い話はあります。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/18 20:55:15
どっちでも良いから働け!ってのが一番まともなアドバイスかと・・。
2万ドル程度でリスクの取り方の違いなりを計算するなり過去30年遡って標準偏差を取ったり手間隙を掛けた所で年率で3%ほどしか差がでずにたかだか年間600ドル程度の誤差に時間を掛けるなら残業した方がナンボもましかと・・。
自分がbankのFAなら分散投資をお勧めします、手数料が倍取れるからバンクの収益には良いですから。
悩む必要の無いことで悩むのも馬鹿らしいですから端的に答えだけ書きますと、貴方はリスクは取りたくないがリターンは欲しいと思っている典型的なパターンです。両方は無理なのでどちらか選んでください。
GIC2万ドル(大体1年ロックで年利4%弱)はリスクゼロです。絶対元本割れしません来年には2万800ドルです。
Fundは物と分散にもよるので詳しくは掛けませんが通常は景気が良くなると株価が上がりfund価格も上がります
あなたが世界の景気がドンドン伸びると思うならFund1本、横ばいor下降線ならGICです。景気が下がっても地価が上がると思うならREITで金が上がると思うなら金関連のFundを買うのもありです。石油があがると思うなら石油系のfundもありますよ。
そんな事はよく分からず、行員に進められるまま買って損したときに大きな後悔をするタイプならGICでどうぞ。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2007/02/18 21:25:42
2万ドル程度とのことですが、2万ドルは大金です。
人それぞれお金の価値観の違いはあるかもしれませんが、なけなしのお金を少しでも増やしたいという気持ちはよくわかります。
私もリスクはとれないけど、少しでも増やせればと考えるほうです。
あくまでも私の場合ですが、50%をGICにして、50%はGICよりもうちょっとだけ利子がつく一番リスクの低いMutual Fundなどにします。一番リスクが低いといってもギャランティされる訳ではないので、購入する際にちゃんと説明を受け、その後も管理することが大切だと思います。
Res.4
by
トピ主
from
バンクーバー
2007/02/18 21:27:40
早速コメントありがとうございます。
仕事は・・自営なので、1日に1日半以上の時間働いていたりします。なので、基本的には時間はあまりないのですが、それでも、将来のことを考えて、今ある小額のお金でもうまく活用したいと思い、時間が少しでもあるときに色々調べたり、比較したりしています。
結局はやっぱり自分で判断ですよね。うーん、難しいですね。
Res.5
by
トピ主
from
バンクーバー
2007/02/18 21:34:49
コメントありがとうございます。
同じような気持ちを分かっていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
Res3さんのように50/50で、あまりリスクの高くないファンドでスタートするには良さそうですね。私自身も、銀行のバランス型ファンドを考えてはいました。何事も経験して体験しないと分からないことも多いですし、始めからVolarityの高いものは、自分には絶対に向いていないと思うので、これが良いかもしれないです。
Res.6
by
Res2
from
無回答
2007/02/18 23:40:44
別に他意はなかったのですが・・。気分を害してしまったのなら申し訳ない。
ただ実際の所4%の定期と去年4%の利回りを出したファンドは決定的に違います。
貴方がこのままファンドに投資するのは決定的に間違ってると思いまよ・・。
例:cost年1%,ボラ3%と仮定して
片やノーリスクで4%、片や確率2.25%しかあり得ない年7%の利回りを出してもコストが掛かり実質6%、最悪の可能性として-3%の可能性も2.25%あります。
そこまで理解したうえでご自分の人生設計上リスクを取らなければならないのであれば必要なリスクを取るべきであるとは思いますが。
ただ何となく・・・と言うのであればまず、ご自分の人生設計上ファイナンシャル上のゴールを設定してそこに対するリスクとリターンの許容度を図った上での2万ドルの投資だけではなくこれから貯蓄していくであろう積み立て型の投資を含めた戦略的投資方法を構築していくべきだと思います。
決して金額の多寡では無く、そこに戦略が有るかどうかがキモです、たかが経験に自分の大事なお金をbetするのは勿体無いですよ。
本など読めば他人が身銭を切って経験してくれている事ばかり書かれてますから。
Res.7
by
ken2
from
バンクーバー
2007/02/19 01:30:00
俺も5万ドルほどセービングに入れてあるので何かできないか考え中です。とぴから外れてしまいますが、先日、米ドル預金の利率を聞きにいったら5%でした。なかなか良い数字ですよね。
うまく資金活用できるといいですね。
(すいません、ぜんぜんアドバイスになっていないですね)
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/19 07:29:52
日本人の人は何故?
お金の単位を日本の円で話すのか?
いつも不思議に思っていました。
「あなたの家、いくらで買ったの?」
「5000万。」
5000万ドルかと思っちゃいましたよ。
なにかにつけ、円で話をするのがおかしいなぁ?って思っていたことなの。
という私も円で換算しちゃうけどね。
みんな何気に聞いているけど、多いと思わない?
円で話されると、頭の中でドルに置き換えて話を聞かなくてはいけない。
でも、ドルで話されても、頭の中では円で計算していたりする
不思議な日本人だなぁ。ってちょっと思っていましたぁ。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2007/02/19 08:49:30
長年、円の世界で生きてきたわけだから、買い物をする時など、私も
日本円だといくらになるから、まあ、この位なら買ってもいいか・・・・。
などと考えて購入するか否を決めてしまいます。
でも、それって別にいけないことじゃないですよね?
銀行などに行って、そんなことを言うのはおかしいけど、
友達同士のたわいない会話の中なら許されるのではないでしょうか?
まして、「あなたの家、いくらで買ったの?」 なんて質問は
例え友達同士だとしても、かなり、親しい間柄でなければ
聞けない質問だと思うので、円で話しをするくらい、いいんじゃないですか?
Res.10
by
トピ主
from
バンクーバー
2007/02/19 12:13:27
みなさんコメントありがとうございます。
Res2さん、アドバイスありがとうございます。
個人的事情をお話いたしますと、私は30年後になって、企業年金や国からの年金もありませんので、自分で自分が生活し得る金額を捻出しなければなりません。RRSP以外にも何かしておかないことには、将来自分が困ったことになる、ということと、自分がどんなに一生懸命働いても、貯めることが出来る金額には限度があると自分で自分に限界をつくってしまっていますが・・、あと、インフレーションがあるので貯金していても、実際にはマイナスになってしまいます。GICは投資とは呼ばないのかもしれませんが、GICも含めてMutual Fundのような投資を始めることで、お金にも働いてもらって10年後、20年後、30年後に自分が不自由に思わないような生活ができたら、と思うようになりました。
もちろん、自分が60歳以上まで生きているかなんてわかりませんし、明日この世から居なくなってしまうことももしかしたらありうるかも知れませんけれど。。
なので、今ある少しの元手をスタートとして、継続して積み立て型のような形で10年後、20年後、30年後を考えて、投資していけたらと思っていました。今はある程度自由になるお金があるので、例えば月々1000ドルずつとか。もちろん、自由になるお金がない場合は金額的にはそれ以下になるでしょうし、毎月というわけには行かないと思います。。
ファンドも今は自分で色々決定できる判断力がないですが、かと言って、銀行の人の言うがままにファンドを購入するようなことはしたくはないので、銀行の人と理解して話せるように自分で投資のことなど色々調べてはおり、自分の許容範囲内で自分が納得できるものを今いろいろ調べている最中です。(今調度時間があるときなので、今度銀行には行きたいと思っています。)
今のところ、いえきっと先々も・・私の性格からしてハイリスク・ハイリターンのものは対象にすることができないと思います。仕事も忙しいですので、色々すでにミックスされたバランスファンドを1つで、積み立て形式で始めたいと思っています。初めてなので、たぶん、預金にGIC50%、バランスファンド積み立てを50%で始めようかなと思います。
Res2さんには背筋を正していただいた感じです。ありがとうございます。地道にコツコツやっていきたいと思います。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/19 16:53:34
トピとずれますが、私もRes9さんと同じかなぁ。
何年住んでも。
英語で話していたならともかく、その会話が日本語だったら、
5000万といわれて、ドルだなんて思いません。
ていうか、そんなつっこんだ話が出来る間柄の知り合いで、そんな高い家を買える人いないし。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2007/02/20 00:08:10
私は、こっちで、円で言われると調子狂う。後、やはり英語で暮らしているし、会社でもいつも言っているから、100万ドルと言われるよりは$1Million、10万ドルと言われるよりHundred Thousandと言われる方がすんなりです。
5000万と急に言われたら…あっHalf Millionか。って感じか(大体ね)。
家みたいな大きい額を、いちいち日本円で考える人は偉い。私は滞在まだ5年だけど、貯金もドルだし、家計のやりくりもドルだから、もう換算は全然考えなくなってますね。
Res.13
by
無回答
from
日本
2007/02/20 23:46:54
バランスファンドの中身を見ることをお勧めします。
その中のTop Ten HoldingをみるとほとんどGICと変わりありません。
その他のDividend, GrowthなどのMutual Fundの中身も
カナダの大手で、構成されています。これがわかると
自分で、その株を買ったほうが効率が良いことが実感できます。
バンクモントリオールのAnnual Reportに過去5年間の
カナダ5大銀行の平均年利が16%より21%と書かれていますが、
銀行の株だけで、元金は倍以上になっています。
銀行に行けば、銀行のMutual Fundを薦められますが、
その薦めている本人は意外と自社株を買っているものです。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2007/02/21 00:24:08
銀行の株を買う場合、例えばモントリオールバンクの株を買う場合、
モントリオールバンクで買った方がいいんですか?
それともどこかの証券会社で買った方がいいんですか?
違いがあるんですか?
教えてください。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2007/02/21 00:33:27
手数料の安いところがいいですよ。違いはないです。
Res.16
by
無回答
from
日本
2007/02/22 21:45:55
銀行系のDiscount Brokerageにて、口座を開く。
とりあえず、現金をいれて、それから何を買うかを
考える。
銀行口座だけだとその銀行のMutual Fundに制限されるけれど
証券会社の口座だと各社の金融商品を選択できることになります。
Mutual Fundだと各付けのMorning Star Canadaなどで、
調べて、自分にあったものを選ぶ。
ETFなどのコスト面で安いものも検討に入れる。iShareとか。
株の場合は、保有比率として、100マイナス年齢が言われています。三十代なら、保有比率は70%です。これでもリスクが高ければ
100を90と下げていきましょう。
Res.17
by
保有比率
from
バンクーバー
2007/02/22 22:18:53
ということは、銀行でMutual Fundなどの商品を買うより、
証券会社で買った方がいいということでしょうか?
また、保有比率というのは、投資額に対しての%ですか?
何に対しての率か教えて下さい。
宜しくお願いします。
Res.18
by
無回答
from
日本
2007/02/22 22:40:32
銀行に行けばその銀行が運営しているMutual Fundだけを
薦められますが、証券会社の口座だとその他の銀行、Mutual Fund
会社、証券市場で取引されているほぼすべてのMutual Fundを
購入することができます。選択の範囲が広がるという意味です。
純粋な証券会社でなくても、銀行系のOnline Discount Brokerage
でいいです。
保有比率は全体の投資資産に対してです。 RRSPとNon-RRSPも
含めて考えた方がいいです。
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/22 23:00:52
早速教えて下さって有り難うございました。
今、銀行で販売されているMutual Fundを検討していますが、
例えば2つの銀行で同じような商品を比較する場合、何を基準にしていいか
よくわかりません。どこがどう違うの比較のしようがありません。
手数料とかは同じくらいです。
それが、証券会社に行ったら、もっと選択肢があるということですよね?
何を基準に比較すればいいのでしょうか?
初心者なので、的外れな質問をしていたらお許しください。
Res.20
by
無回答
from
日本
2007/02/22 23:25:44
同じタイプの例えばDividend Fundとかでしたら、
5年、10年、15年の年利で、判断できます。
年利だけでなく、トロント市場のIndexとも比較して、
Index以下のファンドは避けたほうがいいです。
なかなかIndexを上回るMutual Fundもないと思いますが。
Mutual Fundの各付のサイトをはっときます。
Toolで、自分で選んだFundを成長率等いろいろな点で
比較できます。
http://www.morningstar.ca/globalhome/main/index.asp
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/22 23:32:23
的確で、素早い対応、感謝します。
こんなサイトがあるんですね〜。知りませんでした。
最近になって投資の勉強を少しづつはじめました。
教えていただいたサイトを研究してみたいと思います。
本当に有り難うございました!!!!
Res.22
by
無回答
from
日本
2007/02/22 23:38:26
時間帯によって、投稿できないので、もうひとつ紹介しておきます。
Active Fundに対してPassive Fundがありますが、
Passive Fundの中のExchange Traded Fundです。
http://www.ishares.ca/index.do
漢字間違っていました:格付け
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/22 23:44:18
すいません。
今、教えて頂いたmorning starとisharesを覗いてみましたが、
細かい数字の読み方がよくわかりません。
これらの見方はどうしたらわかるようになるんでしょうか?
基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、解説本のようなものを
本屋で売っているんでしょうか?
本当に基本的なことで、お恥ずかしい限りです・・・・(^_^;)
Res.24
by
無回答
from
日本
2007/02/23 00:19:49
ここなんかどうでしょう?
http://www.investored.ca/en/default.htm
本屋に行けばPersonal Finance、Investmentの
カテゴリーにいろいろあると思います。
Res.25
by
無回答
from
バンクーバー
2007/02/23 00:51:09
色々教えていただいて有り難うございましたm(__)m
明日、早速本屋に行ってみます。
本当に有り難うございました!
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ