jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.9053
カナダのクレジットカードのシステムについて
by カード from バンクーバー 2007/01/12 15:04:58

僕は今ワークビザで働いており、銀行口座(TD)は持っていますが
クレジットカード機能はありません。
もしこの先も長く滞在するならいずれは持ちたいと思い、
同僚のカナディアンにクレジットカードについて聞いたのですが
自分の知っている日本のシステムとずいぶん異なるので驚きました。

僕が知っているシステムと言えば日本のもののみで、
「毎月(カード会社毎に△日〜×日迄の1ヶ月間、という〆があり)
 の利用限度額が決まっており、その期間内に利用した金額の合計を
 毎月決まった日に引き落とされる」というものなのですが、

同僚によると、

①毎月の支払い限度額が決まっているのでは無く、
 1回の買物で利用できる限度額が決まっており
 (同僚の場合は1回の利用で500ドルまで)、
 それ以上の買物をしたければ、その支払いを済ませれば
 同じ月内であっても、その後また限度額までなら
 何度でもカード利用が出来る。

②支払い方法は銀行ATMに行って自ら作業をする。
 同僚はCIBCのVISAカードを持っているのですが
 CIBCに口座は無いそうで、支払いをする時には
 CIBCのATMを利用して毎回手続きをしているそうです。
       ↑
 日本の場合、銀行カードとジョイントされていないカード
 (例えば単体のニコスカードなど)だとしても、
 カード会社に金融機関を指定し、毎月決まった日に
 自動引き落としされますよね。


僕が知りたいのは、今すでに口座を持っているTDバンクで
クレジットカードを作った場合、恐らく、クレジットカード機能の
付いたバンクカードをもらい、買物をした時に「VISAで払うか、
それともデビットか」を店員さんに伝えて決済する、という
認識なのですが、それで合ってますか?

また、上記のような場合(口座も持っている)なら、
毎月決まった日に口座から自動引き落とししてもらうことは
可能なのですか?
しかし、そうなるとやはり利用限度額がありますから、
利用できる期間を定める必要がありますよね・・・?

とにかく自分は、利用した度に何度も細々と支払うのは面倒なので
日本のカードのように〆日と決済日が決まってて、自動的に
支払いが済んでいる、という方法が希望なのですが、
カナダでは違うのでしょうか?

カードご利用されてる方がいらしたら、どうか教えて下さい。
銀行に直接聞くことも考えたのですが、今はまだ先のことは
全く未定なので、強く勧誘されて断れないのもイヤだなと思い
先にこちらで聞いてしまいました。
説明が下手で長くなってしまってすみません。
読んで下さった方、ありがとうございます。

Res.1 by m from バンクーバー 2007/01/12 15:38:30

私はCIBCのVISA、RoyalBankのVisa,AMEX等のクレジットカードを数年使っていますが、どのカードも〆は毎月00日と決まっていて、その日までに買い物した分は翌月の初めに送られてくるステイトメントに入っていて、大体その月の中ごろの期限までに銀行にチェックを持参か郵送して支払いをしています。
(この支払い方法は最近ではネットバンキングでもATMでも口座引き落としでもできるようですが、私はいまだにチェックで毎回支払っています)
もちろん最高額の制限はありますが、一回で購入できる制限なんて無いですし、何回使っても問題ないですよ。
これはトピ主さんの言っているのと同じですよね。
なので銀行によって色々あるとは思いますが同じだと思いますよ。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 15:52:13

私はCIBCのVISAを使っています、同じカードで当座預金口座からの出し入れも出来ます、カナダ中の支店で出し入れできるので便利、毎月20日頃の支払いもATMで出来るしVISA、口座両方の残高チェックが出来る。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2007/01/12 15:55:51

自動引き落としは出来ないと思います。

というのは、
期限が来ると送られてくるクレジットカードの使用詳細に、最低返金額が書かれている
ので、それ以上ならいくら支払うか自分で決めることが出来るからです

こっちのクレジットカードはリボ払い、リボルビングといわれる方式です、それで調べてみてください
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 16:03:29

TD Bankに直接聞いたら?
日本語デスクあるでしょ。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 16:08:43

どこのどの様なカード(VISA、MC等)でも自分の口座のあるところで支払いが出来ます。請求書を持っていかなくても、カードを出していくら払いたいか言えば問題ありません。一回の限度額はキャッシュの引き出しではありませんか?私のアメックスは限度なしなので、仕事の支払いで数十万ドルでも問題ありません。但しその時は確認の電話が必ずあり、正確に返事すれば問題ありません。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 16:28:22

素朴な疑問ですが、今私は移民申請中で観光VISAで滞在してます。勿論銀行口座は、ありますが、クレジットカードは持っていません。

私の(勝手な?)認識では、カナダでクレジットカードを作るには、移民か市民で無いと作れないと思っていました。私のような状況でも、クレジットカードは作れるんでしょうか?あるいは、移民するまで待たなくてはいけないのでしょうか?  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 16:32:55

TD Bank使ってますが、VISA使ったと窓口行かなくてもネットで支払いできますよ。  
Res.8 by m from バンクーバー 2007/01/12 16:38:53

移民してもクレジットヒストリーがないと普通は作れないですね。
でも銀行にある程度の預金があるとできる場合もありますよ。
TDの日本語センターではワーホリや学生でも口座があれば作れる場合があるようです。もちろん色々条件はあるようですが。
その場合は最高金額が低かったりするかもしれませんね。
銀行に聞いてみたらどうですか?
そうやって最初のカードができてその後は支払いをちゃんとしていれば後で他のカードを申請する際にヒストリーになるので取りやすくなると思いますよ。
ちなみに私は移民したての頃、デパートのカードを作るのも断られたことがあります。最初は厳しいですよー。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 16:43:58

本当の名前は借金カード、借金して銀行を儲けさせてやるとリミットが上がる。一度も借金したことのない人はクレジットもない  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2007/01/12 16:57:53

クレジットリミットが上がることと、クレジットヒストリーの良し悪しは別問題ですよ  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 17:01:16

>TDバンクでクレジットカードを作った場合、恐らく、クレジットカード機能の付いたバンクカードをもらい、

クレジットカード機能のついたバンクカードではなく、まったく別の、TDバンクのVISAカードになると思います。

>毎月決まった日に口座から自動引き落とししてもらうことは可能なのですか?

私は知りませんが、できるかもしれませんね。カードを作る銀行に聞いてみると良いと思います。

基本的には日本と同じで、締め日の後に利用明細書が送られてきます。通常、締め日までに使った額(借りている額)と、ミニマムペイメント(最低支払額)が記載されていますので、全額返しても良いですし、ミニマムペイメントだけ払ってもよいです。通常、期日までに全額返すと利子はかかりません。ミニマムペイメントだけしか払わなければ、借金を持ち越すことになるので、利子がつきます。

>しかし、そうなるとやはり利用限度額がありますから、
>利用できる期間を定める必要がありますよね・・・?

利用限度額は通常、どのカードにでもあります(限度額の記載がないカードもあるようですが、これも実際は「ない」のではなく、事前に限度額が決められていないだけで、高額になった場合はその都度審査してフレキシブルに対応します)。

また、利用期間は、もちろん決まっています。日本のように毎月○日というのではなく、30日ごととか、そんな感じだったと記憶しています。

一回の買い物で限度額については、カードによると思います。少なくとも、私のカードには、一回ごとの制限はありません。確か、限度額については不正使用を防ぐために、事前に自分で引き下げておくことも可能です。

>利用した度に何度も細々と支払うのは面倒なので

通常は毎月1回ステートメントが送られてきて、それから支払うので、利用した度に何度も払うことにはないはずです。
銀行系のクレジットカードの場合は、その銀行に口座を持っていれば、オンラインバンキングを使えば、チェッキング口座からVISA口座へ、口座間の資金移動と同じ要領で、一瞬で支払いができますので、便利ですよ。

同僚の方が言われたように、定められた限度額を超えて使ってしまったけれど、さらに使いたい場合は、限度枠を空けるために、臨時で先に払うことが可能だということです。たぶんこれは、日本のクレジットカードでもできると思います。

>強く勧誘されて断れないのもイヤだなと思い

大丈夫ですよ。日本のように断れないくらいの強い勧誘はないと思います。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 17:06:48

>クレジットリミットが上がることと、クレジットヒストリーの良し悪しは別問題ですよ

ほとんど同じだと思いますが…。

クレジットヒストリーが良いと、クレジット・リミットも上がります。上がるというか、リミットを上げても良いだけのヒストリーができた時点で、多いの場合、クレジット会社が勝手にリミットを上げてしまいます。また、利子の利率も徐々に下がってゆきます。

ヒストリーが悪いとリミットも下げられます。利子も上がります。また新しくカードを作ることも、今持っているカードも期限が過ぎたら更新できなくなります。  
Res.13 by Res6 from バンクーバー 2007/01/12 17:09:57

Res8さん

そうですかぁ〜。銀行は今のところRBCで、口座を作ったのはかれこれ10年ほど前です。留学時につくり、日本へ帰国していた数年間も、閉鎖せず持っていたので、そのくらいになります。

最近、どこから調べてくるのは、RBCをはじめ、AMEXやらBMOやらクレジットを作りませんかの手紙が多く、それを見ては『早く作りたいなぁ〜』と思う毎日。以前RBCの窓口でついでに聞いたときは、『移民するまで待ってください』といわれましたが、会社や銀行によっても違うのかな?

ちなみに、RBCには貯蓄が100万ほどありますが(未だに日本の銀行にほとんど置いてるので)、この貯蓄額では無理ですかね?でも、RBCは、あまりよくないので、銀行を変えようとも思ってます。その辺も考えて、調べてみようと思います。

有難うございました  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2007/01/12 17:14:11

おなじではないですよ、

確かにRES12さんのおっしゃるように、クレジットヒストリーがよいと、クレジットカードを作った時点で、高クレジットがつきすし、すこしずつ、リミットが上がる場合もありますが、
もともとクレジットリミットが低くくて、リミットぎりぎりまでぎりぎりまで使い込んで、毎回ミニマムしか返してないような状態だと「お客様の便宜を図って」なんてせつめいつきで、もっ使わせるためにクレジットリミットがあがることもあるのです。
 
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 17:43:25

僕は学生ですが「TD-BANK」でクレジットカードを作りました。
その時、詳しく説明を受けましたがある程度の資金が口座にあるのなら
思い切ってゴールドカードを作ると良いですよ。

条件は(ゴールドの場合)
  チェッキングアカウントに$5,000を用意しておく(常時キープ)それだけです

メリットは
 「限度額が大きい」「年会費が無料」「セキュリティが付いている」「カーインシュランスが一部付いてくる」「小切手帳無料」「その他」覚えているだけでもこんな感じです。

もちろん自動引き落としです。手間は掛かっていません。

もしホールドできる金額があるのなら、このお金の掛からない方法が一番と思います。   
そのほかにも、ホールドする金額を下げて普通のクレジットカードという方法も有りましたよ。ヒストリーを作るならこんな方法も良いと思います。
ダウンタウンのTDには日本人専用の窓口があるので言葉の心配もありませんでした。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/12 18:25:17

>もともとクレジットリミットが低くくて、リミットぎりぎりまでぎりぎり
>まで使い込んで毎回ミニマムしか返してないような状態だと「お客様の便
>宜を図って」なんてせつめいつきで、もっ使わせるためにクレジットリミ
>ットがあがることもあるのです。

これも、クレジット・ヒストリーが良かったからです。
ミニマム・ペイメントだけ返していても、クレジットヒストリーがつくのです。最低額であってもきちんと返済しているので当然ですね。
ここで他の未返済が続けば(他のクレジットカードであっても)ヒストリーが悪くなり状況は一転します。

ご自分の信用ポイントを確認されたことがありますか?
信用協会では、不正使用を未然に防ぐためにも、年に一度、自分のポイントを確認することを勧めていますが、不正使用されていなくても、自分のポイントを知ると面白いですよ。
ミニマムペイメントだけでも払っていればポイントはある程度まで上がってゆきます。クレジットリミットを高くしてもらえたということは、その額まで貸して大丈夫というポイントに達していたからに他なりません。

また、クレジットリミットが上げてもらえたのは、お客様の便宜を図ってということは真意ではなく、逆にミニマムペイメントだけ払っているという人は、利子をずっと払ってくれているわけですから、クレジットヒストリーさえあれば、少しでも枠を大きくして借りてもらいたいのでしょう。  
Res.17 by 初心者 from アルバータ 2007/01/13 09:32:37

このスレッドはまさに私の知りたいことで、とても参考になります。
同じくクレジットカードのことなので、ちょっと便乗して質問してもいいでしょうか?

実は私の主人が複数のカードを所持していましたがそんなに要らないということで、つい先日アメックスをキャンセルしました。
するとなんと、アメックスから90ドル近い返金のチェックが送られてきたのです。これにはビックリ!解約して清算の際に請求が来ることはあっても、返金なんて聞いたことなかったので・・・。
主人にきくとオーバーチャージされていた分だと思うと言うのですが、こちらのカードは何らかの理由でオーバーチャージとかするのですか?  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/13 10:20:06

カードによっては、年間使用額の○%バックというものもあります。ひょっとしたらその分を月割計算か何かしてのキャッシュバックだったのではないですか?オーバーチャージかどうかは、ちゃんと毎月のステイトメントをチェックしていれば分かる筈ですよ。見ない人が多いんですかね?  
Res.19 by カード(トピ主です) from バンクーバー 2007/01/13 12:28:06

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。
どれも非常に興味深く読ませていただきました。
勉強になります。

レス3さん
>自動引き落としは出来ないと思います。というのは、
>期限が来ると送られてくるクレジットカードの使用詳細に、
>最低返金額が書かれているので、
>それ以上ならいくら支払うか自分で決めることが出来るからです

これは、一気に全額引き落とさない(支払わせない)ことで、
分割になれば利息が付くという銀行の思惑があるのですかね。
せめて利用者に「支払い額を自分で決めるか全額引き落としするか」
を選択させて欲しいなぁなんて思いました。


レス8・mさん
>移民してもクレジットヒストリーがないと普通は作れないですね

素朴な疑問なのですが、だれもが最初はクレジットヒストリーが
無い状態ですよね?
クレジットヒストリーを作りたくてカードを持ちたい人も
多いと思うのですが、そういう方々はどうしているのだろう。


レス11さん
>クレジットカード機能のついたバンクカードではなく、
>まったく別の、TDバンクのVISAカードになると思います。

これはつまり、銀行カードとクレジットカードは別もので
2枚手にすることになる、という意味なのでしょうか?

>一回の買い物で限度額については、カードによると思います。
>少なくとも、私のカードには、一回ごとの制限はありません。

同僚の持っているカードは恐らくこのカードなのですが
http://www.cibc.com/ca/visa/aero-classic-visa-card.html
今よくよく見てみたら「Credit limit:$500 minimum」とあって、
僕がこれを勝手に「500ドルまでしか使えない」と
勘違いしていたようです。
しかしこれは「最低500ドル以上使わなければいけない」
という意味ではありませんよね?ちょっと混乱してきました・・・。


レス12さん
>ヒストリーが悪いとリミットも下げられます。利子も上がります。
>また新しくカードを作ることも、今持っているカードも期限が過ぎ
>たら更新できなくなります。

利子が上がるとは驚きです。車の保険みたいですね。
では、例えばすごく面倒臭がりな方がいて、お金が無いわけでは
ないのにいつも支払い日を忘れてしまい、ヒストリーが悪い場合、
その方はクレジット会社全体のブラックリストに載ってしまい、
もう一生新たなクレジットカードやローンを組むことは
出来ないのですか?
そういう方のためにも「自動引き落とし」が出来たらいいのに、
と更に感じました。
まあでも、クレジットカードを使う以上、そういった自己管理が
出来ないといけないんですよね。


レス15さん
>メリットは「限度額が大きい」「年会費が無料」
>もちろん自動引き落としです。手間は掛かっていません。

これは、銀行から勧誘された作ったのではなく自分からカードを
作った場合でも年会費は無料なのでしょうか?
銀行からのオファーの場合「年会費を無料にするのでカードを
作りませんか?」と言って無料になる方が多いのかと思いました。
TDバンクのクレジットカードは自動引き落としができるのですね!
これは吉報です。

>もしホールドできる金額があるのなら、

ホールドというのは、例えば5000ドルを必ず口座に置いておき、
それ以下にはなってはいけない、いわゆるクレジットカードを持つ
担保みたいなものですよね?
なので、もしクレジットカードを1000ドル利用したなら、
口座には少なくとも6000ドル以上あり、支払いの際に
ホールドしてある分のお金(5000ドル)には手をつけない、
という認識で宜しいのでしょうか?
ついうっかり残高が5000ドルを切るようなことがないよう、
残高に余裕を持つよう注意を払う必要があるのですね?


レス16さん
>ご自分の信用ポイントを確認されたことがありますか?
>信用協会では、不正使用を未然に防ぐためにも、年に一度、自分の
>ポイントを確認することを勧めていますが、不正使用されていなく
>ても、自分のポイントを知ると面白いですよ。

自分はまだカードは持っていませんが、すごく興味深いですね。
日本のカードならそういうチェックは自分で出来ませんよね?
カナダでは簡単に出来るものなのですか?
ちなみに一度でも支払いが滞ると新たなカード作成等も
難しいのでしょうか?日本よりも若干厳しい感じがしますね。
さすがカード社会、といったところでしょうか。


レス18さん
>カードによっては、年間使用額の○%バックというのも

なるほど。各カードによっていろいろあるんですね。
もしカードを作る際には、いろいろ調べてみて、
場合によってはTD以外で口座開設することもありそうですね。

 
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2007/01/13 14:47:09

>これは、一気に全額引き落とさない(支払わせない)ことで、
>分割になれば利息が付くという銀行の思惑があるのですかね。

それも大きいと思います。でも、クレジットカードというのは基本的には借金なわけですから、日本みたいに期日が来たら強制的に全額引き落とし(最近リボ払いが流行ってきたようですが)ちょっとやりすぎ?のような気もします。いくら返すかは本人が決める(ただしある程度=3%程度だけは毎月返して、返す意志があることは示してほしい)というのがカナダのクレジットカードだと思います。

>クレジットヒストリーを作りたくてカードを持ちたい人も
>多いと思うのですが、そういう方々はどうしているのだろう。

これは、若いカナダ人や移民の問題となるところです。
地元の若い学生の場合、学生のみが入れる学生用クレジットカードもありますが、良くあるパターンは銀行口座に○ドルをキープしておくことが条件の銀行系クレジットカードを作ることです。たとえば口座に5000ドル入れておくことが条件で、クレジットカードのリミットがそれ以下であれば、担保のようなもので、銀行としては必ず返済してもらえますから、安心です。そこでクレジットカードを作って、必ず返すのです。それを続けていれば、クレジットヒストリーができて、ゆくゆくは他のカードも作れるようになります。

>これはつまり、銀行カードとクレジットカードは別もので
>2枚手にすることになる、という意味なのでしょうか?

そうです。

>今よくよく見てみたら「Credit limit:$500 minimum」とあって、
>しかしこれは「最低500ドル以上使わなければいけない」

この意味は、このカードにアプライすれば、最低でも500ドルの利用可能枠がありますよ、という意味です。
もちろん信用があればこの枠は大きくなります。言い換えれば、カードを作ったはいいけど、使用できる枠が300ドルだったとか、そういうことはないということです。

>これは、銀行から勧誘された作ったのではなく自分からカードを
>作った場合でも年会費は無料なのでしょうか?

年会費については、いろいろです。年会費無料のカードもたくさんあります。有料のカードでも、あっちから「無料にするから作ってください」ということもあるようですが、それほど良くある話ではないようです。

たとえば、同じ銀行系のカードでも、年会費無料のカード、年会費35ドルのカード、年会費120ドルのカード、というように、いろいろ違ってきます。大体、年会費無料のカードは、ベーシックな機能しかついてません。年会費を払うカードは、使うたびにポイントが加算されて商品に換えられたり、あるいはエアマイルに換算できたりします。これは使う額やニーズによって選べば良いと思います。

>お金が無いわけでは ないのにいつも支払い日を忘れてしまい、
>ヒストリーが悪い場合、その方はクレジット会社全体のブラックリスト
>に載ってしまい、

もちろん、ブラックリストに載ります。人間ですから忘れるということもあるので、確か遅れてもトータル3回くらいまでならシリアスな問題にならないようです。個人的には、いくらお金があっても、自分が借りたお金の返済を忘れてしまうような人は、自分が貸す立場なら、危険すぎて貸したくないと思うと思います。

>もう一生新たなクレジットカードやローンを組むことは
>出来ないのですか?

悪いヒストリーも一生残るわけではなかったと思います。
また、良くはわかりませんが、どうしてもお金が借りられなくて困っている人のために、悪いクレジットヒストリーを何とか綺麗にするための専門会社もあるようですよ。

>日本のカードならそういうチェックは自分で出来ませんよね?
>カナダでは簡単に出来るものなのですか?

日本でもできますよ。というか、これができないと恐ろしいことです。
法律的に保証されている権利だと思います。
信用情報会社はいくつかあるようですが、たとえばここ。やったことはありませんが、1000円程度必要なようです。
http://www.cic.co.jp/

カナダにも、数社あります。
ここが有名ですね。
https://www.econsumer.equifax.ca/ca/main?lang=en
簡単なレポートなら無料でやってくれますが、少し詳しくなると15ドル程度、信用ポイント(多くの会社がこのポイントによって貸す貸さないを振り分けています)情報まで見ようとすると23ドル程度かかります。

 
Res.21 by 無回答 from トロント 2007/01/13 21:04:43

>クレジットヒストリーを作りたくてカードを持ちたい人も
>多いと思うのですが、そういう方々はどうしているのだろう。
銀行にもよるかもしれませんが、よくある方法として$1,000とかまとまった額をデポジットとして預けて、その額を限度額にしてもらいます。数ヶ月から数年してクレジットヒストリーができたらデポジットは返却されます。自分もその方法で最初のカードを作りました。  
Res.22 by さくらんぼ from カルガリー 2007/01/13 22:56:46

ちょうど先週RBCでクレジットカードを申し込んできました。
私も色々気になっているトピックなので、興味深く読ませていただきました。
ちょっと長いのですが、私の経験談です。

私もワーク所持者です。学生でいた頃から、日本のクレジットカードを使っていては残高の管理などが面倒だからと言う理由と、いずれ家でも買う気になったときにクレジットヒストリーが関わってくると言う事で、作っておいた方が有利かと思い申し込みました。

私はTDバンクの口座を3年近く持っています。半年位前に思い立って問い合わせたときは、1年以上の学生かワークビザの保持者である事が最低条件でしたので、その時はそんなに学生ビザが残っていなかったので断念しました。
その時にざーっと聞いた内容では、1000ドルのリミットのカードを作る場合、1000ドルの預金(引出不能)を担保にするとの事でした。Secured Cardと呼ばれていました。(前のレスに出ているものです)

それで先週、TDにクレジットカードの申込に言ったら、ポリシーが変わって、SINが9で始まるTemporary Residenceにはカードを発行しない事になったから・・・と断られました。
半年前はそんな事を言っていない、Secured Cardと言うのがあるはずだからと尋ねても、それは新移民用だとの事でした。

なんだか腹が立ってその足でRBCに行って話を聞くと、RBCにもSecured Cardはあるし、Foreign Worker Programという、ワーク保持者向けのデポジットのいらないカードもあるとの事で、そのForeign Worker Programのカードを申し込んできました。(多少制限はあります)
*トピ主さんもいずれと思うなら早めにしておいた方がいいかもしれませんね。*

TDバンクのクレジットカードについてですが、ワーホリや学生の人が、来てすぐにバンクを開けたら、しばらくしてクレジットカードが送られてきた・・・と言う話も聞きますし、担当者の知識、裁量によって違う話も聞きますし、そんな半年位でいきなりポリシーは変わるものかどうかとか、色々疑問に思っています。

TDで最近カードをGETした人はどういう状況だったのか、、、特にワーク・ワーホリ・学生の方達はどのような感じだったのか非常に興味があります。
宜しかったら体験談など教えてください。
 
Res.23 by Res15です from バンクーバー 2007/01/13 23:55:53

>>もしクレジットカードを1000ドル利用したなら、
口座には少なくとも6000ドル以上あり、支払いの際に
ホールドしてある分のお金(5000ドル)には手をつけない、
という認識で宜しいのでしょうか?

質問の件ですが、$5,000のホ-ルドは固定されていますから(無闇に使用しなくて済みます)必要な事は、引き落としまでに$1,000を用意しておくことだけですね。

ちなみにこのカードはTD−BankのGOLD-Eliteというカードです。年会費は$99ですが$5,000をキープしている限りずっと無料で数々のメリットが出てきます。(例)利用回数に制限が無く、他銀行や海外での引き出しも無制限で無料と貸し金庫(小)も無料で借りられる。

当初、CHQアカウントを開設したした時はVISAも2年(学生)有りました。更に2年分の生活費もあったので持ちました。無料で持てるカードでは一番良い方法と自分は思っています。

ただ一つだけ失敗したのは、生活費の半分は少なくとも1年は使わないので、セービングアカウントにしておけばよかったかなと思っています。「金利が4%強?(5%だったかな!?)」なので年間利息だけで一ヶ月の家賃分になります。大きいですね!!!あとで開設と思ったらそのままずるずるきてしまった(後悔)
 他の銀行でもあるかも知れませんが,僕はTDをお勧めします。Vancouver エリアでは何所にでも支店があるので!便利です。  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network