jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.8799
ペットホテル
by
犬
from
バンクーバー
2006/12/20 07:17:31
Vancouver近郊で犬を預かってくれるホテル?施設を探しています。
どなたかご存知の方、教えていただけますか。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2006/12/20 08:50:11
City TV(13Ch)で今やってるよ!!
Res.2
by
評判は???
from
無回答
2006/12/20 10:17:15
http://www.richmondkennels.com/index.html
Res.3
by
評判は???
from
無回答
2006/12/20 10:50:20
「No,10554(経験・資格)ありペットシッターします。」は、どうなんでしょうか?
Res.4
by
№10554のトピ主
from
バンクーバー
2006/12/20 13:32:58
№10554のトピ主です。
せっかくなのですがもう引越してバンクーバーにいません。
あくまでも私の個人的な意見ですが、自分の家の動物はペットホテルなどたくさんの動物が集まる場所や個人宅で預るのは避けたいです。病気などでやむおえず動物病院に預けなければならない状態でない限り、リスクが高すぎると思うのです。
伝染病の中には近所中の動物がバタバタ死んでしまうようなものもあるし、ワクチンがまだ開発されていない伝染病だってあります。
こういったものを防ぐために消毒をするのですが、簡単に消毒といっても有効な濃度でその病原菌に対して有効なものを選ばなければ意味がありません。
その上、感染力の強い伝染病に関しては、その動物を入れていたケージはもちろんのことケージがあった部屋の床、壁、ドアノブ、などまで消毒しないといけないものもあります。
ワクチンが接種してあればかなりの病気が防げるとはいえ、動物を預かるということは簡単なことではないと思うのです。
確かに防犯上の事を考えると通いのシッターより預けたほうが安心ですが、預けるということはそういったリスクを負うことになるのです。
バンクーバーにいる時、預りの依頼を沢山いただきましたが全部お断りたのはそういった理由からです。仕事がほしいのはやまやまでしたがねヽ(;▽;)
トピずれで長々とすいません。こっち系の話になるとつい熱くなってしまいます。
もちろんペットホテルや個人で預かりをされている方もきちんとした管理がされているとは思いますが、なにせ自分のかわいいペットを預けるとなればあれもこれもといろんな事を考えてしまいますよね。
あくまでも個人的な意見ですが、何かの参考になれば幸いです。
Res.5
by
評判は???
from
無回答
2006/12/20 15:39:54
№10554のトピ主さんへ
ありがとうございます。
実はうちの子は、ショップで購入した翌日、5時間だけそのショップのホテルに預けました。そしたらそこで肝炎をうつされ、その後半月間入院しました。
獣医には「明日にも死ぬかもしれないから返せない。同じ値段の犬をショップで探して連れて帰ってくれ。」と言われました。
私は無理やり、うちの子を連れ帰って来ました。感染症は怖いですね。
Res.6
by
№10554のトピ主
from
バンクーバー
2006/12/20 19:13:17
評判は???さん
ほんと伝染病恐いですねー。
でも1度うちの子だと決まったら代わりなんて考えられないですよね。わんちゃん今は元気にしてますか?
動物病院で働いているときに亡くなっていく子たちを見ていて伝染病と熱射病は本当に悔しかったです。
飼い主さんに少しの知識があれば防ぐ事が出来たかもと思うと、啓蒙するポスターの1枚でも病院に貼っとけばよかったなあとか伝染病とそのワクチンの事をもっと話ておけばよかったとか、こちらもいろいろと思い返したもんです。
元の話題に戻りますが、預ける場所の内部はなかなかわからないですよね。預かってくれる人が感じよくて評判が良くても管理がずさんかもしれないし、その逆もあり得るし。うーん、とても難しい。
とはいえ、情報集めは重要ですね。いいところ見つかりますように☆
Res.7
by
評判は???
from
無回答
2006/12/20 21:21:49
№10554のトピ主さん
ご心配頂き、ありがとうございます。
今9歳と3箇月で、とても元気です。
8歳までお薬を飲んでいましたが、気にならない程度まで治りました。
今は、半年に一度の血液検査で様子を見ています。
№10554のトピ主さんは、今はどちらにお住まいでしょうか?
宜しかったら教えていただけますか。
Res.8
by
横から失敬
from
バンクーバー
2006/12/20 23:04:04
№10554のトピ主さんに質問なのですが、最近よくあるDog Daycareや複数の犬を同時に扱うようなDog Walkerも危ないということでしょうか?
忙しい生活の中で、Dog DaycareやDog Walkerは必須なのですが、どうなのでしょう?
Res.9
by
№10554のトピ主
from
バンクーバー
2006/12/21 01:17:15
横から失礼さんへ
どこまでが安全でどこからが危ないかはそれぞれの考え方があるのでむずかしいところですね。
極端なことを言えば散歩にでかけて歩く道だって数分前に伝染病の子が歩いたかもしれない。そんな世界になってきます。
私も必要ならば(もちろんワクチン済の上で)DogDaycareやDog Walkerは利用すると思います。
Res.10
by
評判は???
from
無回答
2006/12/21 02:17:20
うちの子は、肝炎の症状が酷い時は、土の所は歩かせないようにしていました。
獣医に「そこから他の子に感染する可能性が有る。」と言われたからです。
また、お水を持ち歩き、おしっこをしたら必ず流していました。
Res.11
by
横から失敬
from
バンクーバー
2006/12/21 17:16:01
№10554のトピ主さん、評判は???さん
レスありがとうございます。
そうですよね。伝染病は、どこまで心配してもしきれないので、ある程度の所で線引きをするしかないかもしれませんね。
評判は???さんのように、自分の子のみでなく、他の子のことにも気を使ってくれるオーナーさんばかりなら、いいのですが。
Dog DaycareやDog Walkerに依頼する際に、ワクチンを打っているか否か質問されることはありますが、打っていない子も打っている子も混ぜこぜでCareされているのかどうか、その辺りが気になりますね。
ワクチン接種済みのみを受け付けるDog DaycareやDog Walkerならば、少しは安心ということでしょうか。(でも、そういったことを明記しているお店を見たことはありませんが)
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2006/12/21 22:13:13
予防接種の打ち過ぎもペットにとってはすごく負担になるし、アレルギーを引き起こしたり、後々癌等の病気になるリスクが高くなりますよ。日本と比べて北米では過剰な予防接種を少しでも無くそうという意識が高いと思います。
オンラインでは、over vaccicination 等でサーチをするとでてきますし、本格的に勉強したければ獣医によって書かれた本も何冊もでています。(私はバンクーバーの図書館で4、5冊かりて読みまくりました)
子犬の時に義務つけられている予防接種をした後、意識して自分で調べたりしない限り、殆どのドッグオーナーは毎年バクシネーションをさせていると思いますが、(一本の注射で15、6種類入っている場合も多々有り)犬の身体に抗体ができているのに、同じバクシネーションを打つ必要は無い。もし、どうしても心配ならば、(お金は余分にかかりますが) 抗体血液検査をうけて、犬の身体に無い抗体を調べる事ができます。そして、抗体のできていないバクシネーションのみを打つことにより、体への負担を軽くします。
私のお世話になっている獣医は西洋医学はもちろん、ホーメオパシーやレイキ、針などもやっいる獣医ですが、ここでは、不必要な予防接種は一切させません。だけど、犬をデイケアーやケネルにいれたりする際に予防接種が必要な場合がありますよね。私がお世話になったことのあるデイケアーはちゃんとこの事を心得ていて、予防接種の証明書、若しくは血液抗体検査の結果証明を提示すれば良いとしています。 安心料の為だけにペットの体に不必要な負担をかけることはしないという姿勢です。
バンクーバーにあるペットデイケアーを何件か知っていますが、
1)予防接種の提示を必ず求めている所
2)予防接種もしくは体の血液抗体の検査結果を求めている所
にわかれます。どちらも提示する必要のないところは心配なのでおすすめできません。個人でしているシッターでもきちんとしたところは同じ様に提示を求められます。ちなみに家は13才になる老犬を飼っていますが、旅行に行く時はここ7、8年同じペットシッターさんにみてもらっています。(シッターの家にも同種の犬が3匹います)ここのシッターは預かる犬種を限定していて、紹介が無いと新しいクライアントを受け付けていないのですが、預かる犬は2匹迄と決められているので、良く面倒を見てくれ、安心して長期でも預けられます。
Res.13
by
ワン子のママよりRes.12さんへ
from
バンクーバー
2006/12/21 23:03:17
トピ主さん、トピずれながら…この場をお借しくださいませ。
Res.12さん、よろしければ獣医さんの情報等を教えて頂けないでしょうか。ホームドクターを探さなければと思っているのですがバンクーバー初心者で詳しくなくて。安心なグルーマーやカナダで手に入るお勧めのドッグフードなどもあれば情報頂けると幸いです。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2006/12/22 00:18:27
レス12さんのお話、とても興味深いです。
ほとんどの日本の動物病院では年に一度のワクチン接種を抗体価が下がるという理由の為にすすめていますよね。
レス12さんの行かれている病院又は北米の一般的なワクチンのプログラムは具体的にはどのようなものなのでしょうか?又、抗体価が下がっても伝染病の感染には問題ない範囲という解釈なのでしょうか?
あと、(すいませんいくつも(;▽;))悪性腫瘍を発症するリスクが高くなるというのは、ワクチンを打った場所自体なのか、ワクチンを打つことによって体のどこかにということなのでしょうか?
なんだかつっこんで質問していじわるしてるみたいな文章になってしまいましたが、ただ純粋にこちらの獣医の考え方を知りたいだけです。
英文をきちんと読む力がないのでほんとよかったら教えてください。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ