No.8034
|
|
カスピ海ヨーグルト探しています
by
無回答
from
リッチモンド 2006/10/19 20:44:11

カスピ海ヨーグルトの種持っている方いませんか
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2006/10/20 19:48:37

4年前に日本からカナダに移るときに持ってきました。現在も毎日に植え次いでいます。近くなら手渡しも可能なのですが、ちょっと無理ですね。でもフジッコからフリーズドライのカスピ海ヨーグルトの種が手に入るので、利用されたらどうでしょうか?人づてに手に入れるより良いのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/10/21 09:44:50

Kefirってカスピ海ヨーグルトの事だと聞いて、自然食品のお店で見つけました。パッケージの中身を牛乳に混ぜて作るものです。できた物も売ってましたよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
カスピ
from
バンクーバー 2006/10/21 17:21:00

日本からカスピ海ヨーグルトを買ってきて作った種を友人からもらって作っています。純粋な種が欲しかったので南アルプス市の方からフリーズドライの種を仕入れましたが、出来ませんでした。それと同じ物を日本の友人に差し上げたらうまく出来たようです。こちらの牛乳ではダメだったのですかね。オーガニックのホモを使ったのに。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2006/10/21 19:29:01

カナダの3.25%ホモミルクを使って上手くカスピ海ヨーグルト出来ています。知り合いは2%のミルクでも上手くできると言っていました。以前日本で低脂肪牛乳を使って作ったら上手く出来ませんでした。幾つか異なったミルクを試してみる方が良いのかも知れません。あとは菌の状態に左右されるようです。表層を取り除き、空気に触れていない部分を植え次ぐ方が良いようです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2006/10/21 19:34:23

Kefirとカスピ海ヨーグルトは同じコーカス地区が期限ですが、前者はヨーグルトきのことして出回ったもので異なるはずです。Kefirはカスピ海ヨーグルトと比べて維持するのが難しいです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2006/10/22 00:18:36

Kefirはカスピ海のように室温でできませんよね。それとも同じように簡単にできるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2006/10/22 00:20:45

フジッコってなんですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2006/10/22 05:34:31

フジッコとは関西の食品会社で、パックになった煮豆などで有名です。全国区ではないのかも知れませんが、少なくとも関西または西日本で名が通っています。フジッコとカスピ海ヨーグルトで調べれば、カスピ海ヨーグルトのHPが見つかります。もともと元京大の家森先生が長寿の研究で持ち帰り、フジッコに菌を分与されたようです。
|