jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.7261
バイクの良い面、悪い面
by
悩める母
from
無回答
2006/08/12 11:19:15
17歳になる息子がいます。
彼は今バイクに夢中になっていて、免許を取りたがっています。
夫にも私にも、「バイクは危ない」という先入観のようなものがあるので、基本的には免許の取得には反対なのですが、息子の選択を応援してあげたいという気持ちもあり、迷っています。
そこでバイクにまつわるお話や経験談を皆さんからお聞き出来たら、と思い投稿しました。バイクの良い面、悪い面など、多方面からご意見をお聞き出来れば幸いです。
あと、もし免許を取ったとして、ファーストバイクはやはり250ccクラスから始めた方が良いものかどうかも併せてお教え下さいますか?(息子はカワサキの500ccを欲しがっています)
どうぞ宜しくお願いいたします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2006/08/12 12:14:42
確かにバイクは危ないと思います。実際大型持ってますから。
でもまず初めは本当にバイクは危ないものだと、
息子さんにわからせる必要があると思います。
バイクは公道で転べば、間違うと命がなくなってしまいますからね。その事を十分わかった上でバイクに乗りたいのかを確かめるべきじゃないんですか、でも実際自分が17歳の頃はそこまで考えられませんでしたけど。
だからこの事は親から言われてもあまり聞かないと思います。
危険か危険じゃないかって言ったらやっぱり車よりは全然危険だけど、乗ってる本人次第じゃないかなって思いますよ?
実際バイクの事故って危険予測がいかにできるかだと思います。
車も同じですよね?
でもそれがバイクだと間違うと大怪我になってしまう為、
その力が車に乗るときよりもさらに求められると思います。
あとは運転技術ですかね?あとバイクの免許と車体なのですが。
息子さんが自分で全額払うというなら、好きなバイクに乗せてあげればいいじゃないですか?
親が払ってしまうとバイクに対するありがたみがたぶん減ってしまうと思うので、自分で全てバイトして努力して買ったばいくならば大切にするだろうし、そんなに無茶な運転はしないと思います。
ちなみにバイクはでかい方がどっちかというと安定性があるので安全だと思いますよ?
でもパワーがありすぎて乗りこなせない場合もありますけど。
息子さんはカワサキの500ではなく400CCが欲しいのではないですか?
250だと車検がかからず安いのでお手ごろだとは思います。400超えてしまうと車検があるので…
こんな感じで長々とすいません。
なにか参考になればよかったのですが。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2006/08/12 12:19:37
確かにres1が言ってること正しいですね。私は先日高速道路でバイクの人が転倒してしまって後ろからきたトラックにひかれて即死してしまったというニュースを見て、もし自分がこけたらなんて考えたら鳥肌が立ってしまいました…こんな事件も実際あります。
Res.3
by
無回答
from
日本
2006/08/12 12:45:00
まあ、この2人は危険危険と脅かすようなことばかり書いてるけどバイクの魅力は何といっても爽快感がある。
そしてドライビング中のマシンとの一体感が最大の魅力なんだ。
乗ったことがなくて外側から見てる人には危険なマシンにしか映らないだろうが、危険か安全かはドライビングテクニックとマナー。
そして何といっても無理をしない事だ、車だって全く同じ!
その若さだから今出来る事って大切なんじゃないかな。
子供は親にとっていつまでも子供、でも子供の考えも少しは尊重してやって、安全運転とマナーを心がけさせてはどうだろうか。
そしてヘルメットの着用も忘れずに。
ダメダメでは何でもダメなんじゃないかな今の世の中。
Res.4
by
立花藤兵衛
from
無回答
2006/08/12 13:21:21
まず最初に言っておきたいのはバイクは危ないです。
でも、車や自転車ほど危なくありません。
データ的に言えば日本の場合・・・
バイクの事故率=一般車の事故率の半分
バイクの事故率の半分が原付(内60%が65歳以上のシルバー者)
<良い面>
機動性が良い
駐車のスペースが少なくて済む
基本的に低燃費(排気量に依る)
<悪い面>
・雨の日はつらい
・雪の日は不可よって冬季の乗車は基本的に不可
・乗車はMAX2名なので家族持ちの場合、保険料等その他維持費を
考えると投資効率が低い
「良い面 悪い面」っていうのは、あくまでもその当人の志向に
左右されるわけだけど、バイク・自動車・自転車のいずれも愛好する
私の意見は中立的だと思いますよ。
あと、バイクは小さいほど危ないと思ってもらって結構です。
小さいバイクの方が不安定でコーナーを曲がる時の安定度も大きい
バイクの方が格段に上でしかも周囲からの視認性も高いから事故に
巻き込まれる可能性が少なくなります。
それに250CCと500CCって乗ってみると取り回しに関して言えば
体感上は大して変わりません。
ただ排気量が倍違うので同じ速度で走った時安定感が違います。
私の息子だったらむしろ500CCの方を勧めますね。
あとこれは私見ですがバイクの方が車よりも運動神経や運転技術が
求められるのでそのことも参考にするといいと思います。
Res.5
by
スズキ
from
バンクーバー
2006/08/12 17:44:42
なんとなーく 息子さんの気持ちが理解できます。私(女性)も高校生の時にバイクに夢中でした。親が反対する中で自分で全て準備して中型【400ccまで】免許を日本で取りました。親が猛反対してたので親に内緒で取ったんです 合格した後で伝えましたが。でも免許取ると絶対バイクが欲しくなります!【子供は反対されすぎると 親に聞かずに行動すると思います】
私の場合は両親がローンは絶対ダメな人で兄に許可をもらって兄の乗らない時に彼のバイクに乗ってました。でもいつも言われたのは ぶつかると転ぶしかない 車ならああ〜少しやられたで済むけど バイクは自分が傷つくから 父からは片端になったらどうする!! 嫁にいけないぞって何度も言われました。
自分でバイクが買えるようになるまで待ってもらったらどうでしょう?ご両親がバイクを買ってあげて 後悔するような結果になって欲しくないですよね。免許を取れば絶対欲しくなるし バイクが無ければ友達のバイクに乗っちゃう子もいます。私は賛成できないけど 盗難も多いし 自分で買ったものならもっと責任感が強く 大事にするでしょう〜。保険代もかかりますね 自分が怪我したぐらいで済めばいいけど 人に危害加えたら大変ですよ。
私が学生の頃に別の学校に通う同級生が大型トラックが曲がる時に原付で死角にいたため巻き込まれて死亡しました。
あとはじめは250ccで良いと思います。400ccや500ccはレス1サンも言ってるように車検があるし 大きければ良いものでもありませんね。17歳なら 少しは見栄もあるのかも?
Res.6
by
無回答
from
無回答
2006/08/12 19:15:20
車検車検って車検があるのは日本だけじゃん。
とぴ主はUSだぜ。何で車検が問題になるの?
意味わからん。
Res.7
by
RVF400
from
オタワ
2006/08/12 19:38:27
私も中型免許を取ってバイクを乗り回していたので、バイクの良い面、悪い面は理解しています。今回の場合、息子さんが17歳という点が非常に気になります。知っておられるとは思いますが、20歳以下のライダーの事故死亡率が突出しています。これは若年者の運転の未熟さによるものと、己の心をコントロール出来ない事が原因だと考えられます。私も二人の息子がいますが、少なくとも20歳になるまではバイクの運転は許さないでしょう。またバイクの免許を取るなら、同時に車の免許も取るようにアドバイスすると思います(費用は掛かりますが)。あとバイクの購入は他の方も書かれていますが、本人が稼いだお金で購入させるべきでしょう。
Res.8
from
*** 削除 ***
Res.9
by
無回答
from
無回答
2006/08/12 20:56:11
私の姉が17歳のときにその当時の彼がバイクで事故に合い亡くなりました。それからはバイクは危ないという先入観があってどうにもこうにもだめです。きちんとヘルメットをかぶっていても亡くなる場合は亡くなってしまいますから。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2006/08/12 22:31:25
私の友人も去年バイク事故で亡くなりました。
カーブで滑って対向車線に出てトラックに轢かれて・・・
私も大型免許持ってますし、高校時代から乗ってましたから
気持ちは分かりますから頭から反対は出来ませんが、
責任を取るという自覚を持たす事は必要だと思いますよ。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2006/08/12 22:44:57
私も、RVF400さんに賛成です。17歳は少し早いともいます。怖いものが無い年齢ですから。21歳くらいからなら良いかもしれませんね。私自身は24歳の時にバイクに乗り始めました。何者にも変えがたい爽快感があります。それと同時に危険である事を感じたときにスピードを緩める勇気がありました。時速15キロ程のスピードで車と接触をした事がありました。たいしたスピードではないと思われるかも知れませんが、その事故で私は顔と、腕、指に合計15針ほど縫う怪我となりました。
ただ、バイクは先ほども申し上げたように、とても気持ちよいものです。ちょっとくさいですが、「風と一体になれる」気がします。少しでも多くの方にそれを感じてもらいたいです。
それと、ほかの方がおっしゃるように、自力でバイクを買わせるほうが良いと思います。
Res.12
by
ライダー
from
無回答
2006/08/13 00:38:40
私も日本でバイクに乗っていましたが、
他人には、バイクに乗ることにあまり薦めませんね。
私は事故にあったことあり、
そんときは時速80キロで猫踏んでこけて、100メートルぐらい引きづられた記憶ありますね。運よくすりキズ程度ですんだのですが、ヘルメットなかった、死んでいたでしょうね。
最近では友達がバイク買ったその日に、巻き込み事故あって、
バイクはやっぱり危険なんだな〜っと気づかされましたね。
乗ってはいけないと強制はできませんが、
安全ではないことは確かですね。
でも、私はバイクにのっていたことに、後悔はしていないし、
今でもとても大好きですしね。
Res.13
by
おやじ
from
ハリファックス
2006/08/13 00:55:05
30年近くも前にバイクに乗っておりました。
先輩が一人、同級生が一人、後輩が一人身近でなくなりました。一人の同級生は事故がもとで言語障害が残りました。
後輩は母親とも親しかったのですが、自分と走りたいからとバイクを買ったその日に、三叉路で車に追突されて、なにもしてないのに死にました。葬式の日に「あなたがいなかったら、、、」と言われました。
バイクに乗る前にお袋に約束させられました。
1、自分で買う事。
2、保険に入る事。
3、人はけっして乗せぬ事。
4、他人様にケガをさせるぐらいなら、自分が死ぬ事。
バイクはむきだしでエンジンに乗る楽しさ、体感するスピード、身体で操作する面白さ、、、
でも、やっぱり危険なおもちゃであると思います。
買う事が良いのかどうかわかりません。ただ、こんなおやじになってもバイクが欲しくてたまらない、、、、。
Res.14
by
悩める母
from
無回答
2006/08/13 01:17:45
トピ主です。
皆さん、貴重なご意見を下さり、本当にありがとうございます。
目からウロコの知らない事ばかりで、とても参考になります。
皆さんのご返信をコピーさせて頂きました。よく読んで、近いうちに息子と夫の3人で話し合ってみようと思います。
Res1さん:
>バイクは公道で転べば、間違うと命がなくなってしまいますからね。その事を十分わかった上でバイクに乗りたいのかを確かめるべきじゃないんですか、でも実際自分が17歳の頃はそこまで考えられませんでしたけど。
私達夫婦が一番心配しているのは、まさにこの事なんです。本人は、分かっている、とは言うのですが、本当に一体どこまで分かっているものやら・・・。危険に飛び込む無鉄砲さは若さの特権だとは思うのですが、命に関わる事となると、親としてそんな悠長なことは言ってられませんものね。
>ちなみにバイクはでかい方がどっちかというと安定性があるので安全だと思いますよ?
そうなんですか、全く知りませんでした。大きければ大きいほど危険なのかと思っていたので、125cc(?)くらいからでもいいかとさえ考えていたところです(笑)。
参考になります。ありがとうございました。
Res2さん:
恐ろしい事故ですね。想像しただけで身の縮まる思いです。
最悪のケースだとは思いますが、いつでも誰にでもその可能性はあるんですよね。多分彼が免許を取ったら、電話が鳴る度にドキッとするでしょうし、無事な顔を見るまでは眠れないだろうとも思います。
ご返信ありがとうございました。
Res3さん:
>子供は親にとっていつまでも子供、でも子供の考えも少しは尊重してやって、安全運転とマナーを心がけさせてはどうだろうか。
私達夫婦に取って、ゴーサインを出すかどうかは本当に難しい選択で、もっと我が子の精神的な成長を信じられたら、こんなに悩む事も無かったかと少し反省しています。子どもって、親の知らないところで随分大人になってきてるものなんでしょうけれど・・・。
ご返信ありがとうございました。
Res4さん:
>あと、バイクは小さいほど危ないと思ってもらって結構です。
小さいバイクの方が不安定でコーナーを曲がる時の安定度も大きい
バイクの方が格段に上で
Res1さんも同じような事を仰ってるので、これは事実のようですね。
お蔭様で、500ccに対する偏見が少し和らぎました。
>しかも周囲からの視認性も高いから事故に 巻き込まれる可能性が少なくなります。
これも納得です。なるほど、そういう利点もあるのですね。これも、私の中ではポイントが高いです。
色々とありがとうございます。とても参考になりました。
Res5さん:
>私(女性)も高校生の時にバイクに夢中でした。親が反対する中で自分で全て準備して中型【400ccまで】免許を日本で取りました。親が猛反対してたので親に内緒で取ったんです
凄いですねー、よっぽどバイクがお好きだったんですね!
私も若い頃はバイクが好きで、免許を取りたかったのですが、普段は何でも許してくれた父が、これだけは絶対に許してくれませんでした。
だから私も少しは息子の気持ちが分かるんです。
>自分が怪我したぐらいで済めばいいけど 人に危害加えたら大変ですよ。
これも心配ですよね。
このことは息子もよく分かっているとは思うのですが、もし免許を取ったら、何回も言い聞かせるようにします。
ご返信ありがとうございました。
Res6さん:
>とぴ主はUSだぜ。
言われて初めて気が付きました!
でも、カナダから発信しています。おかしいですね。。
もう今日は遅いので、後はまた明日にお返事させて頂きたいと思います。レス下さった皆さん、今日は本当にありがとうございました。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2006/08/13 10:54:00
バイクはでかけりゃいいってもんでもないですよ。でかい方が安定性はありますが、扱えないのは余計に危険です。本読んで少しトピ主さんも勉強して息子さんと話合えるぐらいになったほうがいいかもね。
Res.16
by
悩める母
from
無回答
2006/08/13 15:16:29
トピ主です。
肯定派、否定派、中立派とそれぞれの視点から率直なご意見が頂けて、とても勉強になります。
RVF400さん:
>今回の場合、息子さんが17歳という点が非常に気になります。知っておられるとは思いますが、20歳以下のライダーの事故死亡率が突出しています。
17歳はやはり若過ぎますか。。
息子は車も運転し、冷静に落ち着いて運転する方だと私は思っていますが、それは私が隣りに乗っているからかもしれませんね(笑)。一人や友達と一緒の時にはどんな運転をしているか、これからちょっと気を付けて見てみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
Res9さん:
>きちんとヘルメットをかぶっていても亡くなる場合は亡くなってしまいますから。
路上にいる時は、常に死と隣り合わせだということですよね。
そういう事が分かっていても、まだ乗りたいと言うんですから、バイクにはやっぱりそれだけの魅力があるのでしょうね。
お返事ありがとうございました。
Res10さん:
>気持ちは分かりますから頭から反対は出来ませんが、
責任を取るという自覚を持たす事は必要だと思いますよ。
そうですね。もし何かあった時、逆に責任が取れなかったらどういう事になるのか、色々具体的に例を出して、話し合ってみるのも良いかもしれませんね。ちゃんと聞く耳があるかどうかも採点してみます。
どうもありがとうございました。
Res11さん:
>私も、RVF400さんに賛成です。17歳は少し早いともいます。怖いものが無い年齢ですから。
恐いものが無い年齢、とはまさにぴったりです!
自分の若い時の事を思い出しても、それは確かに言えるので・・・。
>それと同時に危険である事を感じたときにスピードを緩める勇気がありました。
スピードを緩める勇気、ですか。。良い言葉ですね。
危ない運転をする事が勇気があってカッコいいのではない事、本人はもう一度良く考えるべきですね。
>その事故で私は顔と、腕、指に合計15針ほど縫う怪我となりました。
時速15キロのスピードで、それほどの大怪我ですか!
それなら時速が80や100だったらどうなってしまうんでしょうね・・。恐ろしいことです。
もうお怪我の方は宜しいのですか?どうぞお大事になさって下さいね。
レス、ありがとうございました。
ライダーさん:
>私は事故にあったことあり、
そんときは時速80キロで猫踏んでこけて、100メートルぐらい引きづられた記憶ありますね。運よくすりキズ程度ですんだのですが、ヘルメットなかった、死んでいたでしょうね。
ご無事でなによりでした!
Res11さんのようなケースがあるかと思えば、ライダーさんのような場合もあるんですね。すり傷で済んで、本当に良かったですね。
>でも、私はバイクにのっていたことに、後悔はしていないし、
今でもとても大好きですしね。
最終的には息子もこう言えるようになって欲しいと思います。
でも今はまだ全てが闇の中です。
ご返信ありがとうございました。
おやじさん:
>葬式の日に「あなたがいなかったら、、、」と言われました。
気持ちは分かるにしても、これは余りに酷い言葉ですね。責任転嫁ですよ。多分お友達のお母様は、自分が承諾さえしなければ・・・という気持ちもあったのでしょう。それを認めるのが辛かったんでしょうね。。でも私も人の子の母で、明日は我が身。もし息子に何かあったらそんな事を人様に言わないでいられるだけの冷静さがあるかどうか・・・。何だか、身に詰まります。
お辛い思い出でしたでしょうに、お話して下さって、本当にありがとうございました。
Res15さん:
>本読んで少しトピ主さんも勉強して息子さんと話合えるぐらいになったほうがいいかもね。
仰る通りです。
何も知らないんじゃ、闇雲に賛成も反対も出来ないですものね。
色々なサイトも見て回ることにします。ありがとうございました。
こんなに沢山、ご感想や体験談を頂きました事に感謝します。
とても参考になりました。
私自身はまだどちらとも決心はついていないので、息子ともまだちゃんと話し合っていませんが、賛成するからには、気持ちよく賛成して、リスクを承知の上でバイク生活をエンジョイして貰いたいですし、反対する時はそれだけの根拠となるものが無ければ、息子を説得出来ないと思うので、もう暫くは私なりにリサーチは続けていこうと思います。
親身になってレスして下さった皆さん、お一人お一人に心から感謝しています。
現役のライダーの方は、どうぞ事故に気を付けて、楽しく安全なバイク生活を送って下さいね。
ではこれで失礼致します。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ