・ミニミニ大作戦 ⇒ THE ITALIAN JOB
・狂っちゃいないぜ ⇒ PUSHING TIN
・おまけつき新婚生活 ⇒ DUPLEX
・バタリアン ⇒ THE RETURN OF THE LIVING DEAD
・ハナムトプラ ⇒ THE MUMMY
↑これなんか 何のこっちゃって感じですね。
その他では、
・ザ・ダイバー ⇒ MEN OF HONOR
・さよならゲーム ⇒ BULL DURHAM
・明日に向かって撃て! ⇒ BUTCH CASSIDY AND THE SUNDANCE KID
・愛と青春の旅立ち ⇒ AN OFFICER AND A GENTLEMAN
・光の旅人 ⇒ K-PAX
・冷たい月を抱く女 ⇒ MALICE
これらはジャックニコルソンのシリーズ化していて上手いなと思いました。
↓
・恋愛小説家 ⇒ AS GOOD AS IT GETS
・恋愛適齢期 ⇒ SOMETHING’S GOTTA GIVE
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー 2006/02/18 00:28:08
ハムナプトラは映画の中で出てきた都の名前じゃなかったっけ??
タイトル変えるのはただ単に受け入れやすい→よく人が入るってことに繋がるのかな?
上の方のbring it onなんてこのフレーズ知らなかったら、それこそ何のこっちゃ??ってなるんじゃないでしょうか。
あと、タイトルから映画の内容を想像できれば見たいって気にもなりやすいのかな?
恋愛小説家ってタイトルだったら、あ〜、これは恋愛小説家の話なんだ!って普通100人中100人が思うでしょうし。
追憶 → The way we were
恋人たちの予感 → When Harry met Sally
愛と悲しみの果て → Out of Africa
愛と追憶の日々 → Terms of Endearment
フォーエバーフレンズ → beaches
いつか晴れた日に → Sense and Sensibility
奇跡の海 → Breaking the waves
あ、これはもともと英語圏の映画じゃないや。
レス21さんの、Legally Blond は、Legally Blind を掛けている映画と言うので思い出したけど、Driving Mis Dazy(綴り忘れた)は、Driving Me Crazyを掛けてると言う説明は昔、水野春夫さんがテレビでしていました。他にもそういうタイトルの付け方をしてる映画って多いのでしょうね。