jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4440
こっちのテレビって…
by お笑い from トロント 2006/01/17 10:15:28

私はこちらに来て5ヶ月…最近ようやくテレビが理解できるようになってきたんですが、こっちのコメディって何となくノリが「吉本新喜劇」っぽいなーって思うんですけど。笑いを誘うっていうより笑いを視聴者に押しつけてる感じがして。おもしろさは分かるんですけどあんまり笑えないんですよねー。
みなさんはこちらのバラエティ番組ってどう思います?

明石家さんま、島田伸助、ダウンタウンのお笑いが恋しい今日この頃…。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 11:12:34

笑いは文化ですからね。他文化圏から来たばかりの人が面白さがわからないのは仕方ないと思います。あの小さな日本だって、東京のコメディに大阪人が笑えなかったり(その逆も)する位ですからね、国や文化が違うところで現地人と同じ感覚で笑えたら不思議なくらいです。
笑いは言葉そのものではなくその背景にあるものをひっくるめて笑うものですから、言葉の意味がわかってもその面白さがわかるには、そこの文化に浸からないと難しいと思います。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 12:15:38

へえ?5ヶ月でTVのコメディが解る?嘘?あなた解っていない。
アメリカ、カナダのコメディは政治関係ニュースが多い。
生活に密着してる事柄を題材にするから、
ニュース(エンタメ含め)を知らないと「絶対」に解らない、
だから笑えないはず。楽しむ以前の問題あり。

日本のバラエティを観る機会があった。
こちらのコメディとは全く違う。
さんまとか言う人達(他名前知らない)のお笑いは、
何故皆同じ様に、どうぞ「お願いだから笑って下さい」式、
ドタバタで下品、ぶったり大声で怒鳴ったりわめいたり、
まるで幼児、無理に笑わせようとしてるが面白くない、
逆に、観ていて余りの下品さに気分悪くなる。

現時点のトピ主さんは、日本の番組が恋しいと言ってる様で、
こちらのコメディはさっぱり解っていない、だから笑えないのです。
どのTV局のどの番組を観たのか教えて下さい。
注:全部が全部面白い訳ではない、詰まらない番組もあり得る。


 
Res.3 by from バンクーバー 2006/01/17 12:35:15

RES1の方の言ってるのも正しい。

RES2の方の言ってるのもツボを得ていると思う。そんなに簡単にはテレビは理解出来ません。しかもたったの5ヶ月でなんて絶対に無理です。たとえトイック900点とっててもむり。それは、私の友人がそうであったから間違いない事実。速さについていけないのです。特にアメリカの英語は。いわゆるプレジデントイングリッシュの事ですが。
だからテレビで笑うのは無理です。同じセンテンスでも、意味が前後の関係で変わって来るのが英語だし、独特の言い回しがとても分かってるとは思えませんので、笑えないんだと思います。それに政治やニュースを理解するのはもっと難しいし、それを引っ掛けて嫌味で笑わせたりしているこちらのコメディーはもっともっと難しいのです。だからこそ笑えないんですよトピ主さん。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 12:52:36

レス2さんのように「5ヶ月じゃ笑えない」と完璧に否定するのもどうかと思うけど、以前に留学の経験があったりしたら話は別かもしれないですよね。ま、私は47ch Cosby show大好き。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 12:58:38

私はカナダに来てからかなり経ちますが最近やっとこっちのジョークがおかしいと思うようになりました。カナダは確かに政治関係のが多いですよね。始めはカナダの事なんてあまり知らなかったし、ましてや政治の事なんてジョークにされてもちんぷんかんぷんでした。
日本のお笑いは下ネタとか体はったのとか結構ビジュアル的なものも多いような気がします。(それだけではないですが)私もダウンタウン、島田紳介、ナイナイとかのああいうノリのお笑いがたまに見たくなります。
国が違うのですが、イギリスの「Mr.Beans」なんてどうでしょう。日本人にも結構受けそうな気がするのですが。
 
Res.6 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 13:03:08

>それは、私の友人がそうであったから間違いない事実。

あなた、お友達がそう言ったら全部正しいと思い込んでします人ですか?

また、レス2さんのように決め付けるのはおかしいと思います。
確かに、英語生活通算5ヶ月で100%TVを理解するのは難しいですが、理解できる部分とそうでない部分があって当然だと思います。

英語のお笑いだって、何も政治関係ばかりとは限りませんしね。
 
Res.7 by お笑い from トロント 2006/01/17 13:17:01

レスありがとうございます。
特に長期に渡ってカナダに滞在されてる方には「カチン」とくる内容だったかもしれないですね。「ホンマに分かってるんか?」っていうレスでしたので。

…ただ、今まで全然分からなかったニュース・テレビ・映画が聞き取れるようになってきたのでそれが嬉しくて嬉しくて。「Mr.Beans」…いいですね。私も好きです。最近ではフレンズをよく見てます。政治関係のネタがあまり入ってなくて素直に面白いと思うので…。

ちなみに私もナイナイやダウンタウンの下品なドタバタしたバラエティは好きじゃありませんが、ガキの使いのフリートークとか松伸の何気ないトークなんかが無性に見たくなることがあります。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 13:36:14

サインフェルド面白い〜。キングオブクイーンズも!あと時々やってるフォルティータワーズ。(イギリスだけど。モンティパイソンみたい。)サウスパークは政治ネタも弱者いじめネタもいっぱいだけど、超大笑い!こっちにきてまだ4ヵ月でーす。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 16:04:35

私は未だにこっちの笑に理解していないので笑えないですけど、お笑いっていうのは不思議なもんで、日本に帰ってきたばかりの時はTVを見ていても、なにがそんなにおかしいのか全然分からないんだけど、数ヶ月するとTVを見ながら笑っている自分がいるんです。

私も、あまりバラエティ番組は好きでは無いので見ないのですが、極まれにアホみたいに笑える時が有るんですよね。 このカナダのTVを見ていても、そんな時が私にも来るのでしょうか?
 
Res.10 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 16:24:42

カナダに何年、何十年住んでても無意味、英語力は時間で計れません。
だから何年住んでるは全く無視です。
興味がない、それは英語が解らず興味がない人が多い訳で、
北米人はジョークがとても好きです。
「センス オブ ユーモア」を魅力の一つにあげるほどだから、
会話のない日本人はだから詰まらない(人間)と言われるのです。
日本のジョークな100%通じません。
英会話を学ぶには、話題が必要です。

「フレンズ」観てるとか言ってる時点で
(数年前に既に終了してる)
今大評判のドラマは知らないのだから
その人の英語力はそれだけで解ります。

知らないことを知らないだけです。
その内解るときがくれば良いが、
短期滞在(一年のワーホリ)では無理です。
 
Res.11 by ツボ from バンクーバー 2006/01/17 16:49:08

トピ主さんの言うバラエティってこっちのトークショーのことかな。やはりホストによって好き嫌いがわかれるところだと思います。私はエレン・デジェネラスとデビッド・レターマンのトークショーが好きです。エレンのショーは緊張感がゼロでリラックスして楽しめます。レターマンは時の人を皮肉る(ドラルドトランプの髪型を猿と比べたり)感覚が好き。なぜかジェイ・レノだと笑えない。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 16:56:48

上の方、無理だなんてそこまで決めつけなくても。。。
人生は可能性があるから生きてて楽しいのではないですか?

アニメ(?)ですがThe Family Guyは結構面白い。ちょっと風刺ありミュージカルありで毎回飽きない。StewieとBrianというキャラクターがお気に入り♪  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 17:05:51

確かに北米人はジョークが好きですよね。 私は日本語がとても上手なアメリカ人に会った事が有りますが、日本語でもジョークを良く言っていました。 ただ、やはり日本語が母国ではないからでしょう。そのジョークは日本人からしてみたら、ただのオヤジギャグでした。

ところで英語のジョークと言うの、いったいどんなものなんですか? 日本語で言うと、やっぱりオヤジギャグみたいな物なんですか?  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 18:20:37

res2=10にはユーモアセンスはないね。断言する!  
Res.15 by っていうか… from オタワ 2006/01/17 19:48:12

フレンズ観てたっていいじゃないですか。だって毎日やってるんだから。「あぁ〜、これがブラピの元嫁かぁ〜」っていう見方もあるだろうし。

Res2=10みたいに冷たく言わなくても…Res2=10は日本人同士でも全然楽しくないですよ。文章ガチガチに固いし。どっかの教育ママみたいですよ(パパかもしれないけど)。この人の場合「会話がないから詰まらない」じゃないでしょう。
「何年住んでるは全く無視」って言いながら「短期滞在(一年のワーホリ)では無理」って言い切ってるし。日本に帰ったら「私はカナダに○○年住んでたからね。そんなのカナダでは常識だよ」とか言って他の日本人をバカにしそうですよね。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 22:05:57

↑同意。
そして、自分(レス2=10)は周りの人から馬鹿にされているのに気づかない・・って感じだな。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2006/01/17 22:20:38

デビッドレターマンのショーが、ときどき笑えたり、観客が大笑いしてるのにさっぱりだったりして。。。。
で、一度ニューヨークに見に行ったんですよね。全部最初っからみてると、ああ、観客にしかわからないおちっていうのがあったのかー、というのがわかって、ちょっとほっとしました。  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/18 20:41:28

ジョークを知りたかったら、JibJabを観る
2005 Year in Review, This Land, Second Term等がお薦め

個人的にはTonight Show w/Jay Lenoの方が好き。彼は早口だから聞き慣れないと無理。モノローグでサテライト中継物は、顔や声までそっくりBushが馬鹿丸出しとか、アル中スターのジョークも笑いが止まらない。全般的にニュース等をクリップで紹介し面白く紹介するから毎晩面白くてやめられない。プロのスタッフが揃っているのが解る(日本の素人で幼稚な内容とは全く違う)。
一方、Late Show w/David Lettermanは子供が出来てから最近真面目に?仕事してる感じ。バンドリーダー、ポール(カナディアン)とのやり取りや近所の東洋人経営デリからのゲイム?は興味を完全に失くす。
King of Comedy, Johnny Carson(NBC, retired ’92, passed away ‘05)には到底及ばない。
実はDavidはCarsonのアトガマになりたかったがJayに決まり、それ(西海岸)に対するCBSがN.Y.(東海岸)で新らしく始めたのがこのShow。時々顔出す「アラン」は声が良いし面白い(彼は双子), Today’s Top Tenだけは好き。

ここで散々嫌味言ってる奴、そんなに妬いたところでどうせ解る訳無いんだから 笑。あんた等にはとても無理、無理、おあいにく様、あはは  
Res.19 by お笑い from トロント 2006/01/18 21:23:30

今までいろんな方にレスしていただいて楽しく読ませて頂いてましたが、
なーんかRes18の返信に冷めてしまいました。
別にカナダのテレビなんてどうでもいいんですけどね。
私もこれから先の滞在期間長いですし。私は英語の勉強ではなく仕事でこちらに来てますので。毎日少しずつテレビを見て、いつかその面白さが分かる日がくればいいですし。Res18さんの「チンケなお前らに面白さが分かるわけないやろ!」的な内容はどうも受け入れられないですね。

私は去年の8月からカナダにやって来て今で5ヶ月になりますが、それまでずっとフランスに住んでましたのでヨーロッパのことなら少しは分かってるかもしれません。でもそれを自慢するつもりもないですし。私にとって英語圏は初めてですから。

どんな状況になっても自分を見失わず、常に驕ることなく日本人としての誇りを持ってカナダでも生活していこうと思っています。
返信して下さった方ありがとうございました。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 16:40:09

あらそ、フランスでのワーホリが終わって、今はカナダでワーホリか。
さて、次はどこかな?
やきもち妬いたところであなたの英語音痴が解決する訳ではない。  
Res.21 by あらま… from トロント 2006/01/19 16:47:20

フランスには「ワーホリ」なんて制度無いんですよ。
無知をさらけだすのもほどほどに…。  
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 17:06:36

あります、あなた↑が知らないだけ(全くおめでたい奴)

捨て台詞をはいていい気になってるくらいだから、たかが知れてるワーホリの典型なわけさ(バレバレ)爆笑  
Res.23 by from 無回答 2006/01/19 17:31:28

↑またあの人が、1人で頑張ってます。  
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 17:37:34

あなた自分↑の事を言ってる、ここの見張り番ご苦労
それしか他にする事ないようだ、笑  
Res.25 by 今さらだけど from バンクーバー 2006/01/19 19:53:06

RES2って、日本人じゃないよね?  
Res.26 by やっぱり from オタワ 2006/01/19 20:20:32

日本人のわけないですよねー。  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 20:22:34

レス②が日本人がだったら恥ずかしいですものね。  
Res.28 by おそらく… from トロント 2006/01/19 20:52:22

明日の朝この掲示板を見たら
「あんた達のようなバカな日本人と一緒にするな。」
…とか入ってますよ。きっと。  
Res.29 by あれ? from バンクーバー 2006/01/20 02:37:03

フランスってワーホリありましたよね?  
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/20 04:20:29

あるよ。  
Res.31 by 新☆移民 from 無回答 2006/01/20 07:00:53

レターマンのショーの収録にいったのですか? うらやますいー!!!
熱烈ファンという訳ではないのですが、あーゆートークショーを一度現場を見てみたいです。チケットは電話予約とかで取れたんですか?
以前TVの製作会社に勤めてまして、収録に立会う機会もあったのですが、日本のバラエティ番組は結構いいとこだけをツマんでしまうことが多く、レターマンやレノのような本番を重視するスタイルを週に5日キープするのは凄いと思います。(逆にイチイチ全てを編集する日本のスタイルも大変と言えば大変ですが・・・)
一度、コーナンのショー見てみたいんですよねー。好きなんです。彼のお馬鹿っぷりとインテリジェンスはタモさんに近いものがあると思いませんか?
笑いは文化そのものなので、いいも悪いもないと思いますよ。母国語だと100%理解できてしまうので、笑う機会も多くなるだけで、つまらない時は言葉にかかわらずつまらないですからね。だから政治ネタで笑えなくても大丈夫! ガイジンさんに「空耳アワー」の面白さを伝えにくいのと一緒!  
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/20 10:39:06

レターマンのショーは旦那が行きたがったからいったのですが。
当日に建物の前のすごーい列ができてますから、そこにならぶのです。予約とかチケットとかないです。たぶん、『なんだろ?この列?』と思って並んだ人もいるんじゃないかなー。で、なんだか明るく元気なインターンの若者達がならんで飽きている人たちをときどきもりあげてくれます。ショーの前に観客がもりあがるようにするのが彼らの役目のようです。私はなんだか忘れましたが当日へとへとに疲れていたのですが、『疲れてる顔してたら、デビッドが困るから、元気な顔できる?もりあがれる?』とインターンの人にいわれました。このとき『大丈夫!』といって笑顔になれたからいいものの、そうじゃなかったらだされてたかも。。。

インターン、観客、そしてホストのデビッドレターマンが協力しあっておもしろいぶっつけ本番のショーをつくりだしているのだなあ、と。  
Res.33 by 無回答 from 無回答 2006/01/20 13:40:47

放送を流す前に必ず検閲するので、観たのはぶっつけでしょうが、そのままが本番放送ではありません。
アメリカやカナダでは放送前にこの検閲を必ずします(Liveと書いてあれば別)、ですから、早めの時間に収録しています。
 
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network