No.42836
|
|
貴方が生きる上で必要だと感じる学問は何ですか?
by
Philosopher
from
バンクーバー 2024/01/15 18:36:52

混沌とした時代が今後も続いて行くと思うのですが、、生きていくうえで必要だと思う学問は何だと思いますか。幅広い世代の方に伺いたいです。科目は社会や数学など中高から始まり、より高度でSpecificな大学で学ぶ科目でも構いません。答えがあるわけではないので、自分はこう思う、という意見/理由が聞きたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 19:01:16

数学 複利計算
貯蓄・投資 と ローンの比較
モーゲジ・ローン
賃貸 versus 持ち家 比較
人生設計
物理 物の成り立ち・性質
化学 危険から身を守る
地理・歴史ーー>地政学・戦争・経済
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 19:04:37

Res 1さんに加えて、哲学。自分の生き方を考える。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 19:12:32

上の知識はもちろん、それを使って自分で考える、応用する力。どの科目に当たるのかはわからないんだけど…
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2024/01/15 19:24:20

全て。いろいろな知識と経験により考え方を柔軟にし、問題解決や健康的な人間関係を構築できる有能な人間力を身につけることができると思います。一つに凝り固まらず、たくさんの知識を身につけることは大切で、生きていくことに必要な知識だけでなく、知識は未来の力として蓄えることも大切だと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 20:14:13

義務教育の主要科目は一般常識で必要なことだと思います。
その中で特に国語と数学かな。
国語で身に付けた読解力があれば、その都度必要なことを調べたり学ぶことが出来る。話していて相手が何を伝えたいのか理解できる。
数学で身に付く論理的思考力があれば、何が大切な情報なのか整理して理解できて、問題解決や意思決定ができるようになる。
その両方が意思伝達力になって人とのコミュニケーションにつながる。
もちろん、感情も非論理性も会話に必要だと思うけれど、この掲示板で攻撃的だったり下品な言葉で罵るようなコメントを読んでいると、やはり、読解力や論理的思考力に欠けているなぁと思う部分がある。
きっと基礎学力が欠けていて、自分の意見を上手く説明できなくて、刺激のある言葉で感情的に意見を強調するしか主張する方法が無いんだろうと思う。
実社会でそんな感じだと人生ハードモードで大変なんじゃないかな。
というわけで、義務教育で習う基礎学習はやはり大切だから義務になっていると思う。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 20:19:19

学校で学ぶことは、学校を出てから学ぶことに必要な基礎を学ぶ、本当の勉強は社会に出てからだ。
本当に大切なのは小さい時から志をもつこと、目的があれば学ぶことが楽しい。
何が正しいのか、何が悪なのか、人を助ける喜びを知る
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 23:41:20

自分の頭で考える力(誰々が言っているからではなく)
物事や人を俯瞰でみる力
すべてを疑ってかかる力
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/16 20:05:58

ゲシュタルト能力
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2024/01/16 21:08:52

保健体育、音楽、美術、家庭科
|