No.42829
|
|
車のタイヤ
by
タイヤ
from
バンクーバー 2024/01/14 16:46:27

車の相談です。
トヨタの車に乗っていますが、この寒さの影響か、!びっくりマークのサインが出ています。タイヤの空気圧の知らせだと思うのですが、パンクしている様子でもないので、このままほっといて大丈夫でしょうか?天気が暖かくなったら、そのうち消えるものなのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 16:54:40

タイヤの空気圧のお知らせはΩオメガみたいなマークじゃなかった?
三角のびっくりマークも見たことある。なんらかのシステムの異常じゃなかったかな?要はコード調べる機械通さないとわからないような。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 17:40:43

赤い三角の中に!マークなら
…クルマの各システムに異常が発生すると点灯・点滅します。マスターウォーニングは、他の警告灯又は表示灯が点灯するか、マルチインフォメーションディスプレイ内に警告メッセージが表示されるときに同時に点灯、さらに警告内容によって同時にブザーが鳴ります。ただし、専用警告灯があるものは、マスターウォーニングと連動しない場合があります。マスターウォーニングは、緊急性が高い異常が発生したときに点灯するので、もし走行中に点灯したら速やかにクルマを停止し、走行を止めて...
とあります。
(◯)丸の中に!マークはパーキングブレーキ作動中赤くつきますけど。
とりあえず車の取説読んだら。
なんでタイヤの空気圧だと思うんですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 17:42:53

自分の車でもビックリマークがタイヤの空気圧です。寒さで点灯するのは理には適っているけど、タイヤに釘が刺さっている場合もあるので気をつけてください(その場合は、1つのタイヤだけつぶれた感じになるかな。目視でご確認を)。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 17:47:08

写真のせたら?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 17:48:01

トヨタのタイヤ渓谷はオレンジ色
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 17:49:02

車だって寒いのです、ふりちんで外に出たらびっくりして睾丸が上にあがる。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 19:07:00

驚かなくていいですよ。
考えられるのは
空気圧センサーの電池切れ(寒さで弱くなっている)、
もしくはセンサー自体の故障。
更には、タイヤの空気圧のバランスが悪いかも。(空気圧チェッカーで調べましょ)
マークが出て気持ち悪いけど問題なし。
逆に、タイヤを確認する回数が増えた。
ひと昔は、こんなセンサー無かったのにね。
不安をあおって、お布施させるためのセンサーです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/14 20:02:48

↑ センサーが問題起こさなくても、寒くなれば空気が凝縮するんで、それで空気圧が下がるのは当たり前にあることだよ!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 13:04:27

レス7
空気圧調べるどころか、タイヤが潰れててもお構いなしに乗り続ける奴が居事故りまくったからアメリカで義務化されたのが発端
あんたの言うお布施は消費者が引き起こした事
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 13:39:20

まー暇つぶしに書き込むのも良いけど、トピ主は空気圧センサーの義務化の経緯を
知りたかったのでしょうか?
何か嫌なことでもあったのかねー。
がんばれ👍
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/15 21:45:32

まあアレ、中国人が車に乗り始めたのと関係してると思ってる。
一般的な中国人のメカ音痴度って半端じゃ無いから!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/16 21:11:05

ガソリンスタンドで自分で空気入れるようになってます。空気圧も確認できます。
一度確認したほうが良いかも。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/17 09:10:37

現在ガソリンスタンドの空気を入れる機械はほとんど有料でおまけにほとんど壊れている。KALタイヤに行けば無料で入れてくれる。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2024/01/17 09:35:28

レス10
暇つぶしとか関係無しにレス7に真実を伝えただけ
メーカーがお金稼ぎにやってると思い込んでるのは良くない
メーカーが追加する装備のほとんどが法規制による物
メーカーからしたら使い古された技術で使い古された規制の物作ってる方が遥かに金になる
|