No.42692
|
|
ケアエイド
by
無回答
from
無回答 2023/12/14 14:14:03

ケアエイドの学校に行こうか悩んでいます。実際にこちらでケアエイドされてる方、どのような感じでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/14 17:02:43

大きな会社で働けば、給料も社員教育も福利厚生もしっかりしているしいいですよ。
定時で帰れるし、残業があれば選択できますし、残業代は給料で払ってもらうか、有給に残しておくかできます。
仕事内容も、とてもきっちり構造化されていて、チームワークもしっかりしています。
体力仕事に感じますが、移動補助具などを使うので自分の力で持ち上げたり支えたりという作業はありません。
ケアエイドの学校でその補助具の使い方などを教わります。
会社はスタッフの仕事中のけががないように心がけています。
スタッフも移民がとても多く、仲の良い友達も増えます。
ヘルスケアはスタッフ不足なので仕事がみつからないということはまずありえません。
ただ夜勤もしなければならないのは、人によってはつらいと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/15 01:53:59

レス1さん、コメントありがとうございます。
大きな会社で働くのは、新人でも希望できるのでしょうか?
正直在宅はいろんな方がいるし仲間もいないので、できたら助けあえるチームがあるところで働きたいなと思っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
求人 色々
from
その他 2023/12/17 21:20:22

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/22 22:36:50

施設などで働きたい場合は、
カレッジの実習先で、誘われたりして仕事に応募しているケースが多いと思います。
それ以外だと、casual(人員不足の時のピンチヒッター的なの)でまず入って、
そこからパートタイム、フルタイムに空きが出たら
移動するっていう場合が多いと思います。
Casualだと仕事がある時もあればない時もあって、タイマンが合わず断ると、それ以降連絡来ない時もあります。
ビザのサポートが必要となった場合は、よっぽど運が良くないと難しいんじゃないかなと感じます。
人手不足の職種といえど、職場がピザサポートした経験がないとか、それなら他にとPR等持ってる人で応募してきてる人いるからそっちに頼もう、とか結構なっちゃいます。
実習先で、あなたいいね。applyしなよ!と言われたのでビザのサポートが必要なことを話したら難色を示されたり、indeedなどでも場所によっては応募前の質問のページが設置されていて「ピザのサポートが必要ですか?」と聞かれたりもします。
あとは施設の種類(公立・プライベート、入居者の重症度)などによっても時給が結構違います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/12/22 22:39:19

訂正
タイマン→タイミング
|