jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.42518
利益を上げるには
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 12:08:53
Royal oak 駅近くの日本食マーケットが売りだされてます。
この辺りは有料駐車しかなく集客は徒歩客頼りなんでしょうか?
家賃やキャッシュフロー等は伏せてありますが、このロケーションでどれくらい収益が見込めるのか興味あります。
売却するということは恐らく赤字経営に近いかと思うのですが、この立地で日本食を扱うならどう経営すれば利益が上がると皆さんは思いますか?
https://canada.businessesforsale.com/canadian/south-burnaby-grocery-store-for-sale.aspx
Res.1
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 12:42:41
店の事業 C$63000 商品が付いてくるか?
商品の仕入れ先、顧客名簿の有無
店の借り賃/month と 期間契約が有るか。幾らか?
電気代、ガス代、店の保険代、不動産税の支払いは誰?
ローンは借りられるか? 毎月予想収支。
周りの日系人の人口
現在迄の毎月の店の収支。
https://www.hipurbangirl.com/vancouver/where-do-most-japanese-live-in-vancouver/
Res.2
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 13:11:17
Asking price には全ての備品とトレーニングが含まれるということなので、顧客情報や仕入れは問題なさそうです。
Googleレビューを読むと利用客のほとんどがローカルで、日系人人口の影響は多少関係するかも知れませんが、集客にはもっと違うことにフォーカスする必要がありそうです。
マーケティング、営業時間、商品ラインナップ、価格など。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2023/11/04 13:38:54
一回いったけど値段が割高で何も買う気になれなかったです。
あの小ささで65000ドルの価値はないでしょう。すず屋もいまいちだけどまだましかも。
円安で仕入れは楽なのでもっとリーズナブルなお店ができるといいな。
棚と冷蔵庫などがあれば自分でスペース探して簡単に開店できそうだけど。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 16:11:13
↑
そうなんですが、あなたはどう経営すれば利益が上げられると思いますか?
安く仕入れて安く売っても良い立地ではレントは高いから採算取れないし、立地悪ければ人も来ない。日本人以外の顧客が必要とする程度の日本食材は大手スーパーで手に入るから差別化を図って珍しいものをいれると原価も高くなるし。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 19:01:07
中には入った事が無いですが、駐車場は店の前の通りの路駐のみでしょうか?
ペイパーキングだし、だいたい混んでるし、 車で行くなら すず屋さんかなって なっちゃう。
あの辺は ロイヤルオーク駅方面に行けば カフェとかもいっぱいあって、お金落とす若者は多いと思う。
かと言って、その人達が周辺に住んでるかは 微妙だけど コンドもあるし、若者がターゲットになるのかな?
日本のお菓子や食材はもとより、直ぐに食べられる美味しいスイーツなんかがあったらいいのかな?あとはカップラーメン系とか??
うーん。あのロケーションって難しいですよね。だって 車だったら 行かないもん。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 19:26:39
買い物をオンラインで受けて取りに来る車がドライブスルーで
受け取れるようにすれば「車では行かない」人は減るのでは。
もちろん店内に入って買い物をしたい人はすればいいし。
「車では行かない」となると手荷物持って帰るのも大変だし
客足遠のくのは見えてるよね?
雨の日とか特に。
配達もガンガンやればいいよ?
冷蔵冷凍ものをやめて缶類とか乾物増やしたり。
あと日本の便利グッズ置くとか?
腐らないからいつまでも置いとける???
Res.7
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 19:51:01
Neko Fresh Japanese Grocery Storeって言うんだ〜
この店は知らなかった。いつも行くのはすずやなので。
でも、グーグルでのreviewは4.7/5星ですごくいいね! 写真で見る限り店内は綺麗だしそこそこ商品もありそう。
品揃えはすずやよりいいのかな?
でも、やはりネックなのはreviewでも書いてる人いたけどPay parkingしかないのは車移動の人にはちょっとって感じ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 20:00:15
日本の冷凍食品、容器のまま電子レンジで温めるだけでそれなりに美味しいものがたくさんある。
Groceryだと思うと高いけれど、外食の代わりだと思うと安く感じる。
外食高いしチップもいるし、シェアでキッチン使いにくかったり、忙しかったり、料理嫌いで外食をしている人たちをターゲットにして、温めるだけでOKな冷凍食品をいっぱい置いては。
焼き魚とか安い飲食店に行くよりも美味しいと思う。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 20:46:45
8の続き、
日本人以外はパッケージだけではイメージわかないだろうだから、冷凍食品盛り付けて、レンジで〇分でこんなジャパレスみたいな食事ができました。みたいな感じでSNSで紹介するのもいいと思う。
徒歩圏内で簡単な外食の代わりに使う人がターゲットだから仕事帰りに夕飯買っていく感じで営業時間は遅め。
Neko Fresh Japanese Grocery Store 検索してみたら営業時間が土日だけ?
もしかしたら人材確保が一番の問題なのかな?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2023/11/05 00:34:22
行ったことあります。
駐車場代かかる。
日本人の私が買うものは売ってない。
中国人が好きそうなものばかり。
値段が高い。
お肉は杉山ミートっぽくしてあったけど、たぶんrepackagingしてて、怪しさ満点。
周囲は新しめの低層アパートです。
かつ古くて数年後には潰してハイライズが作られるであろうアパートもあります。
他の方が提案されてるように、スナックやすぐに食べられるものを売ってるといいなと思います。
日本のコンビニみたいな感じです。
チンするだけ、お湯を注ぐだけみたいな。
でもそれだけではスズヤがあるので、スズヤが閉まった後の時間帯を狙うといいかも。
深夜に日本のお菓子が買えるのはコンビニ屋だけ。
バーナビーにもあれば便利です。
メトロタウンで遊んで、帰りにお菓子買って帰る。
若い中国人が多いエリアだから、深夜枠は需要があると思うけどな。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2023/11/05 09:29:05
あの周辺を深夜に歩くのは危険です。
あまり良いエリアではありません。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2023/11/05 20:27:45
深夜は車で行くでしょう、普通。
Res.13
from
*** 削除 ***
Res.14
by
無回答
from
無回答
2023/12/03 15:33:12
>あの周辺を深夜に歩くのは危険です。
>あまり良いエリアではありません。
土地勘はないけれど駅に近いし歩行者がいるんじゃないの?
車で来る人はターゲットにできなさそうだから、歩行者が途絶える時間までの営業でいいと思う。
こういう感じの冷凍弁当がカナダにもあったらなぁって思う。
https://nosh.jp/
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ