jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.42513
ハロウィンとかクリスマスで盛り上がらないのはなぜですか
by
無回答
from
バンクーバー
2023/11/03 19:56:01
昨年からバンクーバーに住んでいるものですが、ハロウィンやクリスマスの盛り上がらなさに驚いています。
飾っている家をほぼ見かけません。ハロウィンもクリスマスも、ダウンタウンに行ってもあまり装飾などもなく、日本の方が盛り上がっているように見えるほどです。教会ではコンサートやミサなどいるようですが、街中が沸いている雰囲気ではないように見えます。
北米ではもっと盛んに祝われていると期待していたのですが、バンクーバーでは昔からそうなのでしょうか。また、もっと田舎の方に行けば街中も家の飾りももっと盛り上がっているのでしょうか。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 20:35:35
減ってるね確かに
景気悪いってか、飾りも電気代も高いからね
Res.2
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 21:20:57
ハロウィンとかクリスマスで盛り上がる・・・ ですか。
なるほど。
昨年からバンクーバーに住んでいらっしゃるとのことなので、恐らく、日本の閉鎖的なマスゴミ報道に洗脳されきって、全く世界的な視野で物事を見れていない方なのだと想像しますが、まず初めに、日本で最近盛り上がっているハロウィン馬鹿騒ぎは、本質的に全くの別世界の話ですよね。
欧米由来でもなければ、宗教的なイベントにもなっていないし、大体、日本古来の文化でも宗教観でもないし、あれは一体、なんなのか、疑問に思います。
ハロウィンもクリスマスも盛り上がる必要性はありません。
私の知り合いの信仰深いクリスチャンは、ハロウィンはサタニズムを助長させるからって、嫌っていますし、「本来、クリスマスはGiveの日であってTakeの日ではない」という事を子ども達に教える為に、自分の子ども達にクリスマス・プレゼントをもらう事を目的にさせず、「他者に何かして奉仕する日」として、クリスマスを位置づけています。
そういう意識の人達に、その日の盛り上がりは必要ないのは当然です。
現在の日本のような、お祭り騒ぎとは、全く異なる価値観です。
また、カナダは、多民族、多宗教、多文化国家です。
特にバンクーバーは極最近の移民者が多く、60%以上がアジア系移民者の町なのでね・・・
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2023/11/03 21:36:28
トピ主です。
飾りにはお金もかかるし、多民族国家なので、ということですね。わかりました。ありがとうございました。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 21:37:06
ハロウィンはそこまで飾り付けしている家はないけど、クリスマスは一気に増えませんか??
でも、ハロウィン イコール 子供
クリスマス イコール 家族 ってイメージなので、世間一般が盛り上がる??きっと 主さんが想像していた外国の様子とは違ったのかもしれませんね。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 21:42:42
一昔前は都心部戸建所有者に白人が多かったけど今は中国人やイラン人やインド人などが多いのでクリスマスをお祭りでも喜ぶことはない。とか?
Res.6
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 21:45:26
ハロウィンの飾りつけは、子供のいるオタクはするのはみかけるけど
クリスマスほどじゃないですよね
クリスマスの飾りつけは、郊外のドライヴィングマップがでたりするので、けっこうふえますよね
トピ主さんがどこに住んでいるのかわかりませんが、一軒家じゃないと飾りつけはしないんじゃないかな
先週末の金土の夜のダウンタウンは仮装の人でにぎわっていて
この時期の夜のダウンタウンを見るのは初めてだったのでびっくりしました
Res.7
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 21:46:49
> 日本の方が盛り上がっているように見えるほどです。
日本のハロウィンは単なるコスプレパレードですよね。機会はなんでもいい、ただ騒ぎたいだけ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2023/11/03 23:37:52
やっぱり文化の元の白人の割合が減ってるのはあるだろうね。
店だって多くが移民のよって経営されているし、そういう所はあまり飾り付けなんかもやらない。
逆に日本のクリスマスは、単にKFC、不二家、観光業界が主体となってでっち上げたモノだし、ハロウィーンだってコスプレ文化が独自進化したもので、共にカナダのソレとは似ても似つかない魔改造されたもの。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 06:02:28
ハロウィンはマリファナキャンディーとか?コロナの影響で知らない人から貰う事に抵抗出てきたかもね。欲しがる子供の数も減ったから、飾る家も減った感じ。
あとベースメントとか?貸してる家も多いからピンポン連打されると嫌がる家も増えた。
移民難民が増えた影響もあるだろうけど、不景気でゆとり、潤いが減ったせいが大きいのでは?
20年前は近所同士が競ってるみたいにデコレーションしてたけどね。今年は子供の声すら聞こえなかったわ。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2023/11/04 09:36:24
日本の盛り上がりは少し的が外れていると思います。既にハロウィンは終わりましたが、其々の家の飾りは凄かったですよ。花火もあちこちで上がっていました。(North Shore)
クリスマスはやはりパーティーです。友人や仲間と楽しく時間を過ごしますよ。一番のパーティーは31日のNew Year's Eveだと思います。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2023/11/04 10:05:31
ハロウィンはダウンタウン行っても何もないよ。家族の行事なので民家に行かなきゃ。
民家でもお金持ちミドルインカムエリアに行くと物凄い数の子供達が仮装してtrick or Treat してます。お家の飾りも華やかです。住んでるエリアが間違っているのでは?
バンクーバーですか?バンクーバーならファミリーエリアはケラーニー、キツラノ、ケリスデール、マウントピリザント、ヒルクレス。
ショーネシーはお金持ち過ぎて家は門構えでは入れない。
中国からの移民はお金持ちエリアじゃ無いとケチなのでやらないです。
イースト側はアジアからの移民が住んでるエリアはケチなのでやらない人が多いよ。ダウンタウンは基本無理だよね。行事が10月に入るとストリートなどでやってたと思いますが本番31日は子供達は普通は民家で仮装してお菓子もらい歩くのでダウンタウンでは無いよ
Res.12
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 11:22:19
ハロウィーンもクリスマスも、ダウンタウンには何もないです。
住宅街に行かないと…。
ところで、トピ主さんは家の内外を飾りつけしているのでしょうか?
してないのだったら、他の家の事情も推し量れますよね。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 14:57:12
そろそろモールがクリスマスの飾りつけしてませんかね。その方が日本のクリスマスの印象に近いかも。皆さんがおっしゃっているように住宅地に行けば、物凄く力を入れてハロウィンの飾りつけをしているお宅が見えましたよ。
次はクリスマスですね。私がよくいくガーデンショップは先月からクリスマスの飾り専門セクションが作ってありました。あと、公園の木などもライトアップされますよね。
あとは、住宅地で外から窓越しに見える屋内のクリスマスツリーでしょうか。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 20:24:46
そうそう、みなさんが言ってるようにハロウィンやクリスマスの飾りをしているところは、コンドやビルばかりある町中じゃなくて、住宅街に行かないと。
うちの住宅街は結構飾り頑張ってる家多いよ。クリスマスの時期はもっとすごい。ライトで夜でもめっちゃ明るいぐらいみんな飾り付けすごいです。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2023/11/04 21:33:57
ダウンタウンの今年のニューイヤーイブのカウントダウンはバカ騒ぎする人が多いとかで
中止だそうです。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ