No.42490
|
|
日本食品の英語ラベル
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 10:52:53

輸入された日本食品には、英語のラベルが貼られているけど、もう少し何とかならんのか?
っていつも思う。
今、森永チョコボールを開けようとしたら、あの剥がす所?の上に貼られていて、お陰で開けるのに一苦労した!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:08:15

確かに
作り方とか使用の際の分量の上に張られていてイラっとする時がある
袋とかなら光に透かして裏読みできるけど
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:08:59

小さい箱はしょうがないんじゃ?
トピ主さんは多分カナダ歴浅いよね。
日本食品の英語ラベルに限らず、カナダは貼る位置とかの細かい事や、パッケージの開けやすさなんて考えてないよ。そういう文化。期待するだけ無駄。すぐ慣れるよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:18:38

>作り方とか使用の際の分量の上に張られていてイラっとする時がある
>袋とかなら光に透かして裏読みできるけど
わかる〜。
でもまぁこれは仕方ないよね。
そもそも現地語で書かれた情報は、現地語が理解できる人じゃないと、完全に意味のない情報だから、全く見えなくても何の支障ないし、輸入業者が、現地語が読めるようにラベルを配慮して貼ることはないと思うし、私も全く期待していない。
作り方は英語のラベルに書いてあったりするけど、なまじっか日本語が読めちゃうと、日本語の方を見て確認したくなるんだよね〜。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:19:55

↑ なれるとかそういう話じゃなくて、ウザいとボヤいてるだけ。
お前雑談できないだろう?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:31:42

4
トピではそう言ってるけど、そこから発展して別の関連話題がでるのが雑談でしょ。
そんな些細なことでキレるなんて4こそ雑談できないんじゃない?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:37:22

非関税障壁
日本のは知ってるから気にならんけど、他の国のは作り方がまるでわからない時あるから困るわw
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:44:59

作り方を隠すの辞めて欲しいわー。
製品何グラムに対して水を何リットル足すとか、けっこう重要情報。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 11:57:01

>作り方とか使用の際の分量の上に張られていてイラっとする時がある
これ、ホントそう。
私の場合レンジで温めるだけの冷凍食品ばかりだけど、容器のままOKなのか、何ワットで何分なのかが隠れてる。
せめて、上からはった英語のラベルにそれぐらいの情報1行ぐらい入れて欲しい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 12:46:59

この前、炊き込みご飯の素買ったけど、それも作り方の上に貼ってあったから、剥がして読んだ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 12:49:50

>せめて、上からはった英語のラベルにそれぐらいの情報1行ぐらい入れて欲しい。
そう、英語圏で売るならせめて作り方くらい書いてくれーって思う。英語でいいから。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 20:42:08

シールを貼るのは多分お店の人だよ。
私はダイソーで働いてるときにやってた。
私はなるべく日本語も読めるようにしてたけど、日本語を読む必要ない人には関係ないよね。他の人はテキトーにベタベタ貼ってたよ。
麺の湯で時間とかわかんなくて困るよね。
シール剥がしてもキレイに剥げないから読めないし。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 20:58:43

アレ店で貼ってるんだ!
しかし説明書って、日本語読めなくても絵があって何と無く分かる様に書いてあるよね?その上からベタっと貼られるのはやっぱ迷惑だよね。紙の箱でソレやられると、本当に見えなくなるから。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/10/31 21:25:07

あのラベルは誰が作ってるの?
すでに言われているけど、作り方位英語でも書いておいた方が良いと思う。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/01 18:54:15

今はネットで調べられるから問題ないけど、一昔前までは苦労したんだろうなって思う
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/11/01 19:01:06

ラベルは商品の入ってる箱に押し込んであったから、輸入業者が作ってるんだろうと思う。
|