jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.42394
免税に在留証明書必要でしたか?
by 無回答 from 無回答 2023/10/07 22:31:50

来週から 日本に2ヶ月里帰りします。
帰国中に色々 免税で購入する予定でしたが今年の4月から在留証明が必要となりましたよね?
皆さん大使館や領事館に直接出向いて発行してもらっていますか?
また帰国時に日本の店員とのやり取りはスムーズでしたでしょうか?
パスポートと在留証明を見せて免税品を買えばいいんでしょうか?
最近帰国された方、教えて下さい。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2023/10/07 23:43:50

日本で転出届をとる方が安いんで転出届にしました。
お店でしっかり見られます。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2023/10/07 23:44:35

5月にいくつかの店で免税した時、在留証明又は戸籍の附票の写しが必要でした。戸籍の写しの方が安いのでそちらを携帯していました。300円くらいだったかと。
感じたのはチェーン店やアウトレットなど、免税慣れしている所は基本的にお店の人がipad や携帯等で順を追って入力や写真を撮ったりして免税の登録をしていきます。そこに在留証明、又は戸籍の附票の写しを写真で登録のステップがあります。それをクリアしないと免税になりません。
どちらかを携帯することをお勧めします。前は手書きでパスポートに紙を貼られた記憶があります。いろんな店で購入すればその枚数分貼られた記憶がありますが、機械になりそれもありませんでした。日本滞在楽しんでください。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 07:57:03

1さん転出届ではなく2さんの言う戸籍の附票の写しですね。

夏に帰りました。
私はバンクーバーまで遠いので帰国してすぐに本籍地に行き(どうせ用があったので)附票を取りました。これも、戸籍の地番まで記載されているもの、とか要件がありますので要確認。300円とかそれぐらいで断然安いし早い。領事館の方にも附票を取る方が安いと教えてもらいました。いいアドバイス。

私は主にイオンで買い物しましたが、専門店でもイオン自体の店でもまとめてレシートと商品をもってカスタマーカウンターへ。商品を袋を開けて数えたりしていましたが手続き自体はコンピューターで早いです。
日本出国の際、私の場合は衣服や眼鏡だったので全部預け入れのスーツケースに入れてました。出国手続きのちょっと前に免税した人用にパスポートをスキャンするところがあったので立ち寄り。あんまり目立つようではなかったのでスキャンせずに出国する人の方が多いのでは。ちなみに関空。

眼鏡はZoffだったのですが、一つは私用の処方箋付き眼鏡、もう一つは主人の処方箋付き眼鏡でしたが、レシートが別々になり、それぞれに名前が記載されているので、今回私一人の帰国だったため主人のほうのは免税にならないとお店の人に言われました(本人がいないので)。まあそりゃそうだ。
そのほか、主人用の衣類などはもちろん問題なく免税です。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 10:23:14

親切に教えてくださってありがとうございます。

愚問ですみませんが
戸籍の附票の写しは、生まれた町の市役所にとりに行けばよいのですよね。
あの免許証に書いてある全然知らない住所なのでしょうか?
カナダ人と結婚し、領事館に提出した婚姻届に新しい住所を書いたのですが、それは本籍になるのでしょうか?

戸籍の附票の写しを発行された方は、そこに現在カナダに在留。などと書いてありましたか?

戸籍や本籍がいまいちよくわからないので、今回の帰国で把握しなくてはと思っています。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 10:48:17

トピ主さんは、戸籍謄本をどこで取り寄せしていますか?
戸籍謄本がある所が本籍地になると思います。生まれた所とは違う場合もあります。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 10:50:54

3です。
生まれた市町村が本籍地とは限りませんよ。私は父の本籍地で、私の出生地とは何の関係もありません。しかもその地には住んだこともありません。

日本人同士の結婚なら、大体旦那さんが戸籍の筆頭者になるので女性は本籍地が変わります。外国人との結婚なら、女性でも自分一人で戸籍を作るのでそのまま同じ本籍地を使う人が多いと思いますが。
日本の免許証がどんなのかもう忘れてしまいましたが、確かに住所とは別に本籍地の記載があったと思います。
私の場合は、移民になってから当時住民票を置いていた市役所に住民票の国外転出届をした日から記載があり、住所が 国外(カナダ) とあります。その後相続があり2年ほど住民票を戻した時期も記載されておりまた最終的に 国外(カナダ) となってます。それ以外は住民票のあった住所がちゃんと番地まで載っています。
住民票の出入りの詳細が書いてあるのが戸籍の附票の写しです。日本に住民票を入れていない=海外在住邦人の証明、となるのでしょう。今回の免税の対象者は最後に住民票を抜いてからの年数の証明がいるので、この書類を使います。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 15:02:50

横から質問失礼します。

最後に住民票を抜いてから数年の証明がいるということは、例えば、帰る度に住民票を入れている(保険証の確保のため)場合は、免税を受けられないということなのでしょうか?
色々、ネットを読んでみたりしましたが、段々混乱しています。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 15:09:41

■日本国籍を有する非居住者
・国内以外の地域に引き続き二年以上住所又は居所を有することを在留証明又は戸籍の附票の写しにより確認がされた者※
※在留証明、戸籍の附票の写しは、免税購入対象者が最後に入国した日から起算して6月前の日以後に作成されたものにて確認する必要があります。

一時帰国で住民票を入れるのはやめましょう。
真面目に健康保険料を毎月納めている日本在住の方々が気の毒です。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 15:18:53

毎年日本帰国時に住民票を入れている場合は
免税を受けられないということですね。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 15:23:19

そういう事です。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 16:18:17

1年ちょいの在留だと、一時帰国の時に免税対象にならないとかありますか?
Res.12 by 無回答 from 無回答 2023/10/08 17:03:34

だから2年以上って言ってるじゃん

Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2023/10/10 09:15:05

日本に住民票をおいたままにして、コロナ一時金や出産一時金もらってる人は、もちろん免税対象外。
へたすると犯罪がばれて、日本の小学校に体験留学する子供も恥かく。
日本とカナダどっちの脱税もばればれ。
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network