No.42190
|
|
日本とカナダ半分ずつ住んでいる人
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 16:27:29

日本とカナダで二重生活している人っていますか?
夏はカナダ、冬は日本など
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 17:28:04

冬は3か月ぐらい日本います
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 17:34:25

その間、日本とカナダの仕事はどうしていますか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 17:44:15

↑
半々で生活してるような奴は普通の仕事してないから
聞いた所で何の参考にもならんよ
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 18:04:24

リタイヤして夏はカナダ、冬は南日本、いわゆるスノーバードです
カナダのレジデンシーリクアイアメントを満たすためにカナダは7か月です。
そうしないとMSPの3か月待ちがある。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 18:42:48

日本での住居はどうされてますか?
所有物件ですか?
ウィークリーなどの賃貸物件ですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 18:59:54

田舎に古民家を買いました、100万円、友人が電気製品すべて中古品を集めてくれました。
軽自動車のキャンパーを置いています、温泉に通うため。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 19:13:33

>Eligible B.C. residents (citizens of Canada or persons who are lawfully admitted to Canada for permanent residence) who are outside B.C. for vacation purposes only, are allowed a total absence of up to seven months in a calendar year
MSPは最低カナダに5ヶ月間居ればキープできそうですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 19:16:52

>その間、日本とカナダの仕事はどうしていますか?
リモートなので、日本滞在中も仕事してます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 19:24:39

2
リモートで仕事してます。時差の関係でミーティングがある場合昼夜逆転になってしまいますが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 20:51:18

日本滞在中の医療保険はどうされていますか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 21:29:05

帰ると大抵3か月以上いるので、今までは帰ったら住民票入れて、カナダに戻る前に抜いてましたが、これからはそれも簡単にできなくなるかもしれませんね。どうしようかな。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 12:03:24

↑
都会だとそれはできないはずです。田舎ですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 12:12:33

二年前だけど、転入してすぐに保険証をもらい、45日滞在して、一週間前に転出手続き、その時に成田を出る日にちをいうと、それまでの保険を紙を印刷してくれる、
住民税1600円、介護保険料は一月だけの1500円
BC州は無料だからいい
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 12:45:08

>都会だとそれはできないはずです。田舎ですか?
そうなんですか?東京23区内ですけど普通にできましたよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 13:41:41

カナダで収入のある人が住民票を入れると、正確には、カナダの所得の申告義務が発生するのでは?滞在期間中に払う国民保険料も(正式には)カナダの収入金額に基づくのでは?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 14:38:40

コロナ前ですが、カナダの収入など何も聞かれたことありません。
日本での収入(ゼロ)をベースにした分しか払っていません。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 20:42:51

考えたらわかること、町役場がカナダのCRAに電話してこの人の去年のネットインカムはいくらですかと聞くと思いますか
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 20:54:18

>町役場がカナダのCRAに電話してこの人の去年のネットインカムはいくらですかと聞くと思いますか
そんな面倒くさい事をする町役場の人はいないと思いますが。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/24 20:55:56

↑
収入や税金の事に関して英語で質問できる人は町役場にいないのでは?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 07:48:12

>町役場がカナダのCRAに電話してこの人の去年のネットインカムはいくらですかと聞くと思いますか
その人に脱税の疑いのがないのなら、思いません。
でももちろんひつようがあれば、可能ですよね。そのためのtax treatyではないの?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 08:47:17

私も色々考えていて、日本で一軒家にするか、マンションにするか悩んでいます。
ひとりっ子の子供が日本に住むので、私が死んだときに負動産にならない方法を考えたいです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 09:00:00

↑
ベストなのはアパートをレンタルする事だと思いますが、日本ではレンタルは保証人とか必要になるかもしれませんね。高齢になると孤独死のリスクもあるので、レンタルも難しくなると聞きますね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 09:19:37

田舎の町ではシニアのカップルなら市営アパートを借りることができるようです、一人になったら出なくてはいけない。
亡くなる人が出ると空きができる。
孫が言った、おじいちゃんいつ死ぬの
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 10:39:41

日本での長期滞在用に家やマンションを買うと、住んでいないときのメンテナンス(カビ防止の窓開けなど)、光熱費、管理費はどうするのでしょうか?まぁ、お金を払えばいいの一言で済む話ですが、固定資産税と合わせた合計額は、ウィークリーマンション長期滞在よりずっと高いのでは?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 12:03:48

カナダと日本で二重生活ができる人は、たいていまだ日本に実家がある人、または兄弟や親戚の家に数か月ステイが可能な人だと思います。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 13:28:21

>田舎に古民家を買いました、100万円、友人が電気製品すべて中古品を集めてくれました。
100万円で家が買えるんですね!
空き家などはタダで貰えるので、永住帰国や半分住むには空き家を貰うのも良いかもしれませんね!
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 13:43:10

日本で子供が暮らすので子供が暮らすところで物件買って、日本に行く時だけ同居。カナダにいる間は子供が一人で使えばいいかなと思っています。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 15:42:46

お子さんの居住用なら理に適っていますね。百万円の古民家を買われた方は、やはり住んでいない9か月間、とくに真夏のメンテナンスはどうされているのでしょうか?お友達がときどき風を通してくれるのかもしれませんが、光熱費の基本料金は払い続けるのでしょうね。固定資産税はずっと住んでいる場合と別荘用では額が違うのでしょうか?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/25 15:53:15

↑固定資産税は、100万円の古民家なら支払わなくても良いくらいではないでしょうか。
私の弟が、親から古い一軒家(田舎の古い別荘)を引き継いだ時、免税点以下(償却資産150万円以下)だったので固定資産税はゼロだと言っていました。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/25 18:23:03

空き家の時間の手続きや気苦労のことを考えたら、私はAirbnb やマンスリーマンション、ビジホでいいかなぁと思いました。
高くつくかもしれないけど、老後何年間スノーバード出来るか分からないし、どうせ日本に行くなら色々な場所に住んでみたいという気持ちもあります。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/27 10:11:52

>どうせ日本に行くなら色々な場所に住んでみたいという気持ちもあります。
それは良いアイデアですね!
しかし、兄弟や親戚が居ると、滞在するのは地元になりませんか?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/27 15:10:26

人間いたるところに青山あり
バイクで北米からアルゼンチンまで走って自分の住む土地を見つけた日本人がいる。
|