No.42181
|
|
ネズミ
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/20 21:52:30

皆さま、ネズミ対策どうされておりますか??
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/20 23:22:30

猫に任せています。たまに戦利品を加えて私に献上しようとしますが、丁重にお断りしています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/20 23:22:42

咥えて
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 00:25:39

古い建物のベースメントに住んでましたが日中でもネズミが走り回っていました。小さな小動物のルームメイトだと思いましょう。慣れると可愛いです。食品を外に出しておかないことで食品被害は解決しました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 04:48:48

病気の媒介になるので早めの処置が良いと思いますよ。カナダでもハンタウイルスの注意喚起があります。
うちでは電気とゴキブリホイホイ型トラップが効果的ですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
鹿ネズミ
from
無回答 2023/08/21 07:20:24

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 09:58:48

ネズミ捕りは効果てきですね。カチーンと音が鳴って直ぐに死ぬネズミも多いですが、たまにガタガタともがいて1分後に息絶えるネズミも居ます。
ネズミのグルーのトラップもあります。これはネズミが接着剤に捕まる物で、ネズミが生きているので4〜5日ぐらいチューチュー泣くかもしれません。
ネズミが出る古いアパートや家から引っ越しするのがベストですが。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
kitten
from
バンクーバー 2023/08/21 10:42:21

猫(=^・・^=)
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 11:27:48

>ネズミが出る古いアパートや家から引っ越しするのがベストですが。
古いとか新しいとか関係ないですよ。
うちは新しいコンドですが、ネズミが出ました。
とにかく、ネズミが自分の部屋に入って来ないように、すき間をなくすことが必要です。
床とベースボードの小さいすき間でも、入ってきますからね。
金属メッシュとパテをして、すき間を埋めたら、うちからはネズミはいなくなりました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 11:41:07

>古いとか新しいとか関係ないですよ。
>うちは新しいコンドですが、ネズミが出ました。
コンドの一階にレストランがありますか?
>床とベースボードの小さいすき間でも、入ってきますからね。
それは本当ですか!?
シルバーフィッシュなら分かりますが、小さいネズミでも、床とベースボードのすき間でも入れるんですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 11:44:08

他の方も言われているように、入ってくるのを防ぐしかないですね。
穴を防ぐのは当然ですが、もちろん食べ物をメタルやプラスチックの容器に収納しておくことも大切です。
私は以前、古いアパートでネズミが出るので、食べ物を全部ネズミが食べられないように収納して、それでも出るのでカメラを仕掛けたら、IKEAで買ったジュードのラグと、観葉植物のアスパラガスを齧っていました。何でも食べるんだと感心しました。
また、ネズミ捕りについては、バチンと一瞬で殺してしまう方が人道的ですが、効果的なのは、粘着テープや生け捕りの半殺し状態で、死ぬまでちゅーちゅー言わせておく方が効果的だということを聞いたことがあります。
なぜならネズミはとても賢く、鳴き声で仲間との連絡をとっているので、鳴き声でそこが危険だということが判り、仲間は近づかないようになるからだそうです。
私の経験上、外が急に寒くなったタイミングで、外に居たノネズミが暖をとりに建物に入ってくることが多いです。壁の配管やラジエーターの穴などが要注意なので、チェックして、少しでも穴が開いていそうな所は、目の細かいスチールウールで穴を塞いでおくことをお勧めします。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 11:49:05

↑レストランとかお店ないですよ。
床とベースボードのすき間、キッチンやバスルームの水下、暖炉とかコンロの裏、とにかく少しでもすき間があれば(歯でかじってすき間を広げますからね)、入って来ようとしますよ。手抜き工事で、すき間だらけだったら最悪ですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 11:49:13

>小さいネズミでも、床とベースボードのすき間でも入れるんですか?
穴の大きさの目安は鉛筆の太さで、鉛筆が入る隙間があれば、ネズミは入れるそうです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
ハンタウイルス病 => Flesh eating desease
from
無回答 2023/08/21 12:20:43

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ハンタウイルス病 => Flesh eating desease
from
無回答 2023/08/21 12:32:45

グーグル翻訳の
害虫==>動物===>ネズミの糞と糞埃
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 16:03:45

>効果的なのは、粘着テープや生け捕りの半殺し状態で、死ぬまでちゅーちゅー言わせておく方が効果的だということを聞いたことがあります。
死ぬまで4〜5日ぐらい掛かったら、チューチューうるさくないですか?
>穴の大きさの目安は鉛筆の太さで、鉛筆が入る隙間があれば、ネズミは入れるそうです。
ネズミの体はそんなに柔軟なんですか???驚きです!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 16:41:58

>効果的なのは、粘着テープや生け捕りの半殺し状態で、死ぬまでちゅーちゅー言わせておく方が効果的だということを聞いたことがあります。
>なぜならネズミはとても賢く、鳴き声で仲間との連絡をとっているので、鳴き声でそこが危険だということが判り、仲間は近づかないようになるからだそうです。
ネズミが捕まった時にチューチューするのは「誰か助けてくれー!」と言っているんだと思いましたが、「ここは危ないぞ!死にたくなかったら絶対に来るな!」と言ってるんですか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 16:59:12

>ネズミが捕まった時にチューチューするのは「誰か助けてくれー!」と言っているんだと思いましたが、「ここは危ないぞ!死にたくなかったら絶対に来るな!」と言ってるんですか?
いや、どっちにしろ同じことでしょう。
どっちにしろ、そこは危ないって事だから。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/21 17:02:38

|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/22 20:43:05

どうでもいいけど、車を洗うお店の不細工女子マネージャーが酔ってネズミの真似してマジキモかったw
ゴリラみたいなブスなのになw
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 12:16:13

ネズミといってもラットとマウスでは大違い
チャイナタウンで見たラットは小さい猫ぐらいあった
野ネズミは小さい、ネズミーランドのモデル
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 14:37:34

>チャイナタウンで見たラットは小さい猫ぐらいあった
それは猫の見間違いなのでは?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/23 14:44:31

大きな Brown Rat だと尾っぽ除いて20センチ位になる可能性もあるみたいだよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 16:10:41

カピバラさんもネズミ科だよ
40cmくらい
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2023/08/23 16:29:06

>カピバラさんもネズミ科だよ
カピバラさんはネズミ科というより、その上のカテゴリーのげっ歯類(ネズミ目)では。
カピバラさんと同じネズミ目は、ヤマアラシとかムササビとかと同じ。
目の下に細かく科が枝分かれしていて、ネズミ科というのは、ネズミ目のもっと下の科で、私たちが思う小さいネズミのことを指します。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/08/23 16:47:37

>大きな Brown Rat だと尾っぽ除いて20センチ位になる可能性もあるみたいだよ。
そんな大きなネズミが家に居たらタイヘンですね!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/09 20:51:58

レントの安さのみで部屋を決める人達の自業自得
ワーホリは馬鹿だからw
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/09 21:46:33

ネズミの出入り口の穴にモスボールを入れて スティールウール?ワイヤータワシ?の様なもので全ての穴を塞いだら 出てこなくなりました。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/10 00:36:00

でも天井裏や壁に中にはいるんでしょ?気配だけで無理。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/09/10 22:24:30

この前、某所の店の駐車場でネズミの赤ちゃんが居た。
母親は居なかったので、恐らくはぐれてしまったんだろう。
何となくコッチに走ってきたんだけど、何となく踏み潰してしまった。
本当に不思議なくらいに自然に踏み潰してしまった。
俺何やってんだ?ってハッと気付いたら遅かった。
あんなカワイイ赤ちゃんを殺してしまった・・・。
|