jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.42169
cibcで詐欺で盗まれたお金が返ってきません
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 15:05:47
先週にいつも通りcibcのデビットカードを使おうとしたらなぜか拒否されて、口座を確認したら1ドルしか残ってなくて詳細を見ると何者かがe transferで全てのお金を抜いていました。
その後すぐにcibcに行って新しい口座を作ってもらい、詐欺の補償もあると聞いていたので対応してもらいました。
すると、これはe transferだから電話でオンラインバンキングにかけて対応して貰ってくださいと言われたので電話で起こったことを伝えると10日以内に返金されるかどうかを再度連絡しますといわれてその日は終わりました。
そして今日その連絡があって恐らく返ってくるだろうと安心していたんですけど、結果はダメでした…
結構頭が真っ白で焦ってます
誰か助けてください。
結構大雑把に話したので必要であればもっと詳しく説明します。
お金ない、マジ
Res.1
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 15:23:41
直近の1か月の主さんがどんな行動をして外部にデビットカードの情報が流れましたか?
例 新しい友達ができた。
誰か他人と近くですれ違った。
人混みの中にいた。財布の中のカードに電磁カバーがしてない。
SNSのリンクをクリックした。
LINEや他のアプリを使った。
E-Mailのリンクを開けた。
Onlineで買い物をした。
おかしな質問に回答した。
その他
Res.2
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:00:55
インターラックイートランスファーもやり方が解らなければ危険
https://www-interac-ca.translate.goog/en/consumers/support/faq-consumers/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp
スマホの銀行口座が常に開けた儘も危険。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:06:07
CIBCは調査してくれたんですよね?
どうして返金が不可だったのでしょうか?
通常は時間がかかってもscammedは返金があります。
調査の内容と、理由を詳しく聞きましたか?
それと当座の生活は大丈夫なんですか?
Res.4
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:10:06
銀行に当座の金を借りる。
親や兄弟から金を借りる。
領事館から1次的に金を借りる。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:15:39
>口座を確認したら1ドルしか残ってなくて詳細を見ると何者かがe transferで全てのお金を抜いていました。
口座にはいくらあったんですか?
Res.6
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:21:15
返信ありがとうございます。
新しく口座を作って給料も受け取っているので生活は大丈夫だと思います。
確認したところ、詐欺からお客様を守るために必要な手順をしっかりと出来ていなかったので返金できません。と書いてありました。
お金が抜き取られる前日にcibcから電話がかかってきててその時は出れなくてかけ直したんですけど、なぜか繋がらなくてまさかその時は詐欺にあってると思ってもいなかったんでとくに気にしてませんでした。
それと同時に数桁のパスワードが送られていて、これを保存して入力してくださいとだけ書いていてどこに打ち込めば良いかわからず、とりあえず放置していました。
そして次の日抜き取られていることがわかって銀行に行ったという感じです。
その時も親切に対応してくれたんですけど、だれもこの手順のことを伝えてくれず10日以内に分かるとだけ言われたので安心して待っていました。
やっぱり日本語じゃないので実際に向こうが説明していて聞き取れてないこともあると思いますし、今になって日本語対応してくれる銀行にすればよかったなと後悔してます。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:25:30
450ドルほどで、やっと仕事を見つけて自立できるようになった所なのでかなりキツイです。
ちょうど新しく口座を作ったその日に給料日だったんで、その後に被害を受けてると考えると不幸中の幸いなんかなと思います…
Res.8
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:30:08
ほぼ毎日使ってるのでどれが原因やったのかはあまり把握出来てません。怪しいお店に行ったりや誰かに教えるなんてことはしてません。
銀行員の方が言うには、支払いの機械から盗まれたんじゃないかと伝えられました。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:30:27
https://advisor.cibc.com/dickson-lu
この人は対応してくれないと思います。
しかし、事情を話して日本語対応できる人を紹介してもらえるかどうか聞いてみてはいかかでしょうか?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:30:58
>450ドルほどで
なんだ・・最低でも$1,000ぐらいの額では無いと、銀行も調査しないのでは?
Res.11
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:35:57
これ読んで、チェッキングの口座にあまり大金入れとかないほうがいいなって思いました。
TFSAもこういう被害にあう可能性ありますかね?
Res.12
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:47:16
いや450ドルで生活が危険になるレベルって…。
学生さんかワーホリさんですか?
別で、きちんと非常用の軍資金などの口座、お金はお持ちでないんですか?
厳しいことを言うようですが450が被害にあって生活に困るレベルなら、何かあった時に一瞬でホームレスいきだと思います。
同じ日本人として、今後のためにも危機感のなさは改めて欲しいです。
頼れる人や親切なお友達がいないと詰みますよ。
銀行が対応してくれないならCBC のgo public とかに行って泣きつけば、メディアの力を借りて対応してもらえるかもかと思いましたが、450ドルでは誰も取り合ってくれないと思います。
学生さんや若い方に取って大切なお金である事は分かりますが、世間はそんな小さな出来事には動いてもらえないと思います。
ただでもそんな少額であれば、CIBCは痛くも痒くもないと思うので、
必要な手順を取らなかった非があると言っても、
説明してくれなかった、として責めるようにクレームを挙げれば向こうが対応面倒くさがって返金してくれないですかね?
もう一度電話で話してみるのも良いかもしれません。
今後は、銀行から連絡がかかってくる時はよっぽど大事なことなので、放置しないようにしましょうね。
(私も一度、ウォルマートで5000ドルの買い物があったと、クレジット(銀行系)から確認の電話が入り、もちろん違うと伝えてその場で取り消してもらえました。用心していても原因不明の詐欺はそこら中であるので、常に確認したり、口座やカードを分けたり、防衛策を取るしかないと思います
Res.13
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:49:53
なんとかでも生活できるなら良かったです。
今後はちょっと不便ですが、念の為にお金は分散しておくといいかもしれないですね。
私もe-transferで抜き取られるなんて初めて聞きました。私はchqにお金はほとんどないので、盗む方も盗めないのかもしれないですが…
上の方、以前私はクレカとchq accountでscamされた事があります。数百ドルでしたが、銀行は調査をして返金をしてくれました。
銀行もセキュリティと信用に関わることなので、金額を問わず調査はすると思います。
トビ主さんが納得いかないのであれば、対応した人に問題をescalateして欲しいと要求できます。その場合、できれば英語のできる友人など、自分の側に立って助けてくれる人がいたほうが心強いと思います。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:53:30
もちろん450ドルが全財産ではなく日本の口座もあります、でもできる限りこっちの口座でやりくりをしたいってだけです。
アドバイスありがとうございます
もう一度cibcに連絡をとってお願いしてみます。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:56:24
13です。
お金の価値は人によって違うので、自分の物差しで”そのくらい”などと言い放ってしまうのは危険だと思います。
私も以前お金のある生活からない生活、そして今はまた困らない暮らしへとジェットコースターのような経験をしました。
だからこそお金を盗まれたトビ主さんの悔しさや、ショックな気持ちがわかります。
どうか皆さん、なるべく役に立ちそうなアドバイスを差し上げてください。
関係ないレスをしてごめんなさい。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 16:59:58
>450ドルほどで、やっと仕事を見つけて自立できるようになった所なのでかなりキツイです。
>もちろん450ドルが全財産ではなく日本の口座もあります、でもできる限りこっちの口座でやりくりをしたいってだけです。
トピ主さんは「後出しじゃんけん」が得意だって言われませんか?
Res.17
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 17:00:44
11さん、
チェッキングに大金をおかないほうがいいのか、ということに関して、
チェッキングはデビット等で即座にお金が落とされてしまうので、
その一つのみに依存しているならよくないと思います。
詐欺にあった場合きちんと対応を取れば、カナダのほぼすべてのメジャーどころは保証されるようになっているので。(レジスターアカウント含む)
ただ、払い戻しや復旧に時間がかかる場合があるので、
そこにしかお金がない、となると問題になることもあるかと思います。
私が普段使いにしているWSのキャッシュアカウントは300Kまで補償されるのと、
利率が4.5%あるので常に100K以上おいていますが、不安に思ったことはありません。
基本クレカ使いなので、あまり関係ありませんが投資もしているので、口座には毎日アクセスしています。
ハッカーの対策は取りようのないことも多いので、リスク管理を上げていくしかないと思いますが、
必要以上におそれることはないかと思います。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 17:01:57
あなたが世界一優しいです、ありがとうございます。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 17:07:32
》16さん
なんでコレに突っかかって来るのかイマイチ分かりませんが、最初に詳細は必要であれば説明しますと書きました。
Res.20
by
無回答
from
バンクーバー
2023/08/16 17:20:45
大変でしたね。450ドルって大金ですよ。トピ主さんがこうしてトピを立てて自分の経験をシェアしてくれているのに、少額だ何だと馬鹿にしたようなレスをする人がいるのは心が痛いです。
話は戻って、e-transferでお金を抜かれる、というのが良くわかりませんでしたが、ググったらこういう説明が出てきました。このタイプの詐欺でしょうか?
Interac e-Transfer® interception fraud and safety
https://www.cibc.com/en/privacy-security/banking-fraud/frauds-and-scams/e-transfers.html#:~:text=Once%20fraudsters%20have%20access%20to,the%20funds%20into%20their%20accounts
.
↑これと同じであれば、e-mail がハックされることが原因のようです。
トピ主さんの場合は違うかもしれませんが、メールがハックされることによって e-transfer にも影響があるとは思っていなかったので、気を付けたいと思います。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 17:24:07
13さん、
お優しいですね。ただ、飴と鞭と教訓を、とのことで追加レスです。
少額であれ調査をするというのは当然だと思います。
現に、トピ主さんも調べてもらったんですよね?
でも、その際銀行が確認のプロセスのために必要な手続きを送ったのにそれをスルーしてしまったのがトピ主さんです。
私は、銀行に落ち度があるならクレームをあげれば対応してもらえると思います。
ただ今回はトピ主の注意ミスです。
スキャムされた被害者なのに、お気の毒ですが、
銀行側の救済を蹴ってしまったんです。
向こうからあなたが悪いと言われても仕方がない。
ただ、カナダは強く主張すると、返金や賠償など応じてくれることば多いと思います。
(逆に言わないと何もしてくれない)
私も一度、うっかりミスで(こちらの落ち度)ミニマムバランスを割って月額請求されたことがありますが(数十ドルの話)、金額が変わったことを忘れていて初めてのことだったので、レインバースしてもらえました。
でも言わないと話が通りません。
トピ主さんはクレーム、というよりは、お願いします、知らなかったんです、と、同情をもらえるよう下手にでて、取り合ってもらえるように電話されると良いかと思います。
大変だと思いますが、大切なお金、取り戻せるよう頑張ってください。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 19:22:06
e-mailをハックされない為の対策って、パスワードを頻繁に変える以外に何かありますか?
Res.23
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 19:42:27
ショックですよね。
数年前家に泥棒に入られ、現金やカードを盗まれたときはショックでした。銀行のSafety Boxの鍵も盗まれ、その弁償200ドルの出費。節約してたのに、、、なんで???そのことで落ち込んでいた日々。
だめでも銀行に交渉してみてください。どうしても返金してもらえないのであれば、次回はどうしたら防げるのかとか聞いてください。やれるだけに事をしたら少しでも気持ちの楽になれます。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 20:20:27
e-transferでお金を抜かれたというのがよくわかんないんですが、犯人がトピ主さんの銀行口座に何らかの方法で侵入し、自分宛にe-transferしたということでしょうか?
Res.25
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 20:46:34
そうですね、パスワードから住所まで変更されていたので内部から送られてます。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 20:57:56
>e-transferでお金を抜かれたというのがよくわかんないんですが、犯人がトピ主さんの銀行口座に何らかの方法で侵入し、自分宛にe-transferしたということでしょうか?
パスワードをハックされたんですね。
CIBCのロゴなどを使い銀行からのメールに見せかけ、「アカウントの確認の為にログインしてください!」メールのリンクをクリックしてUsernameとPasswordを入力される詐欺メールが良くありますよ。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 21:09:26
トピ主さん
怪しいメールのリンクをクリックして、銀行の情報入れてしまったことはありますか?
Res.28
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 21:52:11
理解できないんだけど、クレカやデビットカードならスキミングや使った店が情報売ったりして不正利用はわかるけど、e -transferで不正利用されるなんて、無理じゃね?
クレカやデビットカードは気をつけてても不正利用されるけど、e -transferは自分で詐欺メールで口座情報やパスワード入れたり、誰かに見られでもしないと無理だろ。
銀行も他とは違って受取人がわかるわけだし。
だから銀行も共謀してとられたことにして儲ける奴らと同じと判断したんじゃね?んで返金無し。
てか、普段の買い物デビットって変だろ。クレカも作れない訳あり前科者、借金野郎、貧乏人しか使わないべ。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:11:17
私もデビットカードは危ないから使うなって主人に言われてるので、一回も使ったことありません。トピ主さん、もしまだ使ってるならやめたほうがいいですよ。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:15:32
クレジットヒストリーないとクレカは作れないですよ。
もちろん保証金を預ける形ならクレカは作れます。
私も移民した時は買い物はデビットか現金でした。全くもって普通のことです。
口座自体がハックされたのなら、勝手にお金がトランスファーされたのも理解できますね。もしかしたら携帯やパソコンがハックされた可能性もあります。
一度、ディバイスをリセットするといいかもしれないです。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:18:14
>そうですね、パスワードから住所まで変更されていたので内部から送られてます。
パスワードはわかるけど、住所まで変更する意味は?
Res.32
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:24:52
住所を変更することで、新しく発行したカードや銀行からのお知らせ(詐欺関連など)がその住所に送られます。
電話番号が変われば、クレカのアクティベートもできます。給料は勝手に入ってくる、クレカは使い放題…恐ろしくないですか?
Res.33
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:25:26
↑
完全に乗っ取ろうとしたのかも?
Res.34
by
無回答
from
無回答
2023/08/16 22:25:33
28
PCや携帯をハッキングしてオンラインバンキングにアクセスされたらあり得るよ。
ハッキングしてアクセスした方も450ドルしか入ってなくてびっくりしただろうけど。
しかしたった450ドルのためにわざわざそんなリスク冒すかね。
Res.35
by
無回答
from
無回答
2023/08/17 01:42:20
>しかしたった450ドルのためにわざわざそんなリスク冒すかね。
そりゃ冒すでしょう。こういうのはピンポイントでトピ主さん一人を狙うような小さな犯罪じゃなくて、いくつもの口座を一気にハッキングして一気にお金を得て、すぐに姿を消してしまうような感じだと思うので、少額であれ多額であれ、冒すリスクは同じ。少額だからこの口座からは止めとこう、なんて事はあり得ないとおもいます。
Res.36
by
無回答
from
無回答
2023/08/17 02:46:00
>しかしたった450ドルのためにわざわざそんなリスク冒すかね。
ハックした自体で犯罪なわけで、額が少なかろうが取らないバカいないでしょ。
例えるならリスク犯してどっかの家にブレイクインして、なにもないけど現金$450だけが置いてあって、それ取らずに帰るバカがどこに居るって話。
Res.37
by
主
from
無回答
2023/09/12 00:44:34
トピ主です。
1ヶ月の闘いの末、お金が戻ってくることが決まりました。一体どこで個人情報が盗まれたのか未だに分かってませんが、とても良い経験になりました。他にも全く同じ状況の方がいてビックリしてます。もしこのような状況で困っている方がいらっしゃったら、今回対応してくださったcibcの担当の方を紹介しますので連絡お願いします。
Res.38
by
無回答
from
無回答
2023/09/12 08:41:18
よかった!
Res.39
by
無回答
from
無回答
2023/10/31 22:04:12
私も今日同じ目に合ってしましました。。
頭真っ白です。とりあえず明日支店に行きます。面会のブッキングをするとなると、1週間後になってしまいとても遅いので一旦支店に行ってみようと思います。
対応してくださった方、お教えしてもらえますでしょうか?ちなみに私はトロント在住です。質問者様もトロントに住まわれているのでしょうか?
Res.40
by
無回答
from
無回答
2023/10/31 22:17:19
なんかCIBCで詐欺られるケース多くないですか?
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ