jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.42001
日本語英語だけど日本語が喋れない日系人
by
無回答
from
無回答
2023/06/29 21:02:31
主に年配の方なんですが、:カナダで生まれ育った日系人の方で、明らかに日本語訛りの英語を喋るのに、日本語が喋れないという人、何人も会ったことがあります。
今の若い日系二世は皆ネイティブの英語を話すのと比べて不思議に思うんですが、理由は何だと思いますか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2023/06/29 21:39:29
日本語訛りの英語を話す人達が多かった環境で英語を学び、英語の発音はインプルーブしないままに、日本語は喋る機会がないから 忘れちゃったんじゃないの?
Res.2
by
無回答
from
無回答
2023/06/29 23:42:19
バンクーバーとかステブストンに多いと聞きます。
Res.3
by
オーストラリアでの思い
from
無回答
2023/06/29 23:53:18
そう言えば3番目の言語としてバンフでも日本語が普及していた時期が在る。
https://link-springer-com.translate.goog/chapter/10.1007/978-3-319-06185-6_9?error=cookies_not_supported&code=8bbadfff-c8d3-449c-9791-ffcfcbd22713&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en&_x_tr_pto=wapp
Res.4
by
主さんの質問の答え
from
無回答
2023/06/30 00:54:41
年配の日系人の方は心の何処かに不遇な処遇をBCの人間や国から戦前、戦後受けて耐えて来た心の傷からだと思う。カナダの国から謝罪や1人当たり4万ドル貰ったけれど傷は深い。戦前の財産を全て取り上げられた後、財産無の状態から制限された生活環境の中から現在を築き上げた並々ならぬ自分達の努力。
日本でも戦後、戦争の傷跡が癒えない大人たちが黙々と日本の経済の発展に寄与してきた。PTSDと言う隠しながら生きてきた心の病。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 07:24:59
逆のパターンにあったことありませんか?
明らかに英語があまり話せないのに「ユーは」とか「ミーは」とかジャニー喜多川みたいな英語を話す日本の方を2人ほど知っています。どちらも年配です。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 07:29:24
日本語英語だけど日本語が喋れない日系人はカナダ生まれの二世や三世の方で、戦時中に収容所とかで育ちそこで日本人環境で英語を学んだのではないでしょうか?
日本語に関しては、おそらく子供の頃は家庭で日本語も話していたけど、大人になり話さなくなり話し方を忘れてしまったのでは。聞き取る能力は残っている可能性が高いですね。
Res.7
by
NAJCの記録
from
無回答
2023/06/30 07:42:05
https://najc.ca/japanese-canadian-history/
Res.8
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 08:06:05
セミリンガル、沢山います。日系に限ったことではない。
多くの場合、
両親のルーツが一緒
家庭ではその言語で会話
両親の国色が濃いコミュニティで生活
更には、
親は仕事で忙しい
教育にそこまで熱心ではない
そもそも言葉が出来てるかの判断もできない
何処の国でも同じ。
発音だけネイティブになっても内容(語彙)がついていかないとか、アカデミックな文が書けないとか。
日本語と英語での話で言うとまだ完璧なバイリンガルには会ったことない。英語の発音、言い回しがおかしい、もしくは日本語がおかしいのどちらか。
でも普通に大学行けてるし仕事も出来てますけどね(それをいうなら移民も同じだけど)。だから完璧なバイリンガルである必要はないと思う。言葉なんてただのツールだから。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 08:16:10
小学校から大学まで英語を学んだ日本人が英語ができない。
鼻くそが目くそのことを言っている。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 08:32:25
日本語訛りの英語を母国語として育ったのでしょう。
今の若い二世との違いは、インターネットやテレビだと思います。
年配の方がどのぐらいの年齢層かわかりませんが、インターネットは確実に無かっただろうし、テレビも無い時代かもしれません。
現在に比べて、接する人間、耳に入る情報は限られていました。
昔は同じ文化や宗教の同士で集まることが普通でした。
こうしてネットで雑談なんてできないので、情報収集や雑談のためには同族で集まって助け合わなければ生きていけなかったし、会話する相手も限られていました。
この英語なんて読むんだろ?と思ったら、周りに英語母国語の人がいなくても、今ならネットで検索して簡単に正しい音を聞くことができます。
昔は正しい発音を聞くだけでも大変なことでした。
現在なら、子供の家での娯楽はアニメや子供番組見たり音声付きの絵本もあります。
昔なら、親が絵本を読み聞かせぐらいしか無かっただったでしょうね。
Res.11
by
NAJCの記録も交えて。。。
from
無回答
2023/06/30 08:37:34
第1次大戦や第2次大戦にも出兵したり、1950年代・60年代の不遇の中にもカナダの政府の最重要なポストに付いたり、移民局の局長に成ったり、大学の学長に成ったり、病院で看護婦に成ったり、新しい場所で農場を始めたり、未だ卸業が盛んで無い時に農業全般の卸業を始めたりした。
BCのオカナガン地方の山の中に1か所 当時の小さな小屋が其の儘手入れされて展示されている。戦争開始と共に奥地に移動させられた後、彼らは不便な所で複数の地で当時道路構築や林業に携わっていた。現在の道路と当時の道路事情は事成る。道なき道の構築で在ったらしい。山の中でカナダを横断する国道1号線や3号線が繋がれたのも長い歴史では最近の事だ。我々がカナダで生きていられるのは彼らの弛まなく努力した結果が実り1967年に日本人のカナダ移住が再開した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Shoyama
https://www.thecanadianencyclopedia.ca/en/article/raymond-moriyama
https://www.canpages.ca/page/AB/calgary/bridge-brand-food-services-ltd/1814996
https://www.facebook.com/LethbridgeHistoricalSociety/posts/1866366793390901
https://www.yellowpages.ca/bus/Alberta/Taber/Shimbashi-Farms-1997-Inc/1442055.html
https://www.history.com/topics/world-war-ii/japanese-american-relocation
アメリカの捕虜収容所
https://www.thecanadianencyclopedia.ca/en/article/internment-of-japanese-canadians-plain-language-summary
カナダの日本人捕虜収容所
Res.12
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 08:38:57
へー、そんな人居るんだ。
会ったこと無い。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 08:42:38
私の日本語はかなり英語訛りがあると言われますが、英語はかなりイマイチなんですが?
Res.14
by
NAJCの記録も交えて。。。
from
無回答
2023/06/30 08:49:48
もう亡くなっているよ。でも私達老人が若い時にカナダに来た時には生存していた。現ツルドー首相の父親が首相の時の大蔵大臣はMr.Shoyamaだった。他の方達も生存していた。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 10:06:43
元彼が日英仏語しゃべる日系人だったの思い出しました。
日本語 両親が日本人だけあって会話問題なし。たまに変な日本語使うレベル
英語 ワーホリレベル
仏語 仏語の文章に毎回英単語が入ってくるレベル
職場で同僚から英語で会話が始まって、仏語で返答するなら仏語に英単語を混ぜずに
全て仏語で通して欲しいと思いました。アジア系カナダ人は英仏混ぜることはあっても、会話のフレーズは英語のみか仏語のみで分かれていました。若い日系二世でもしっかり小学校行ってないと現地の言葉身につかないですね。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 11:34:20
50代以上の日系人は日本語訛りの英語を話しますね。
たぶんその人の祖父母か、親世代が日本から来た人たちでしょう。
家庭では日本語訛りの英語だったので、その名残があるんだと思います。
私もお話ししていて、もしかして日系人かなーなんて思うことがありますよ。
大体はあちらから日本語の単語を言って、日系人なんだよねと言ってくれます。
あとは戦時中に日本に帰ってた日系人の英語は、日本語訛りというより、日本語英語ですね。
若い世代でも両親ともに日本から来た家庭の子は、日本語アクセントのある英語を話したりします。私は自分の子供が英語を話しているところはほとんど聞いたことがないので、どんな話し方をするのか興味が湧いてきました。ちょっと聞き耳立ててみよう(笑)
Res.17
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 12:00:26
若い子でもセミリンガルの結構いますよね。
日本人、カナダ生まれ、フレンチイマージョン育ちの子とか全部の言語が微妙、、、、、みたいな。訛りがあるとかではないけど、話す内容がペラッペラに薄いことのみ。
キムタクの娘さんとかのビデオをみても、そんな感じがする。
もちろん、しっかりマルチリンガルに育つ人もいますが。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 12:06:15
>明らかに日本語訛りの英語を喋るのに、日本語が喋れないという人、何人も会ったことがあります。
私の友達(英語が母国語)はインドに行った時にインドのアクセントを真似して英語を話したら、そっちの方が分かってくれたと言っていました。
英語が母国語で日本語の訛がある人は、私達に分かりやすくするたびに、わざとやっているんだと思います。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 12:46:40
私はよく英語が母語の日本人の発音だねって言われるんですが、それってどういう発音なんでしょうか?周りに英語が母語の日本人がいないのでわからないんですが、日本人が話す英語って英語ネイティブでも他の人と違うのでしょうか?私は生まれも育ちも日本で、18歳でこちらに来ました。
Res.20
by
無回答
from
バンクーバー
2023/06/30 13:01:20
2代目日系の方々は親から日本語の訛りの英語を教わったからだと思います。日本語を話す人もたくさんいましたが、当時カナダには日本人などほぼいなかったので日本語を話す機会がなく忘れてしまったのでしょう。幼少期に日本語を喋れていたので、英語環境で育っても英語の訛りのある簡単な日本語を喋る日系人は結構いるのではないでしょうか。日本で生まれ育って英語訛りのある日本語をしゃべってたらそれはただのかぶれです。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 16:09:18
19さん、18歳でこちらに来られたのなら、日本語の発音方法が微妙な音でしっかり体にしみついているのかもしれませんね。でもそれでいいのではないですかね。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 18:25:01
昔、中野のワーホリ 協会に居た女、妙に英語風の抑揚で英単語混じり(動詞が英語)で意気揚々と喋るんだけど、ある時白人と話してるの見て笑った。余りにたどたどしい英語だったんで。
Res.23
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 19:13:37
22
お前、人として終わってんな。笑ったって言ってるけど何がおもろいねん。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 19:57:58
22
自分の英語にコンプレックスある人ほど、他人の英語を批判したがるんだよね。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 21:14:19
このトピでカナダの先住民の歴史を思い出した。あの人たちは英語は完璧だけど。
トピズレすみません…。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2023/06/30 22:06:54
22だけど、最初その女、親身に色々話してくれてたんだけど、ある時そこで白人と英語で話す機会があったんだけど、それを見てから態度が激変して、何聞いても最低限の返答しかしてくれなくなったんだよ。その白人と話す前は親身に話してくれてたのが、その会話が終わった後から本当に態度が激変。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2023/07/01 21:11:01
確かに日本語英語を喋る人の中で育ったってのは有りそうですね!
同僚でサレーに住んでいる白人が、娘がインド訛で喋ると嘆いていました。
学校の先生や生徒も含めてインド人が多いからですけど、それと同じかも知れませんね!
Res.28
by
無回答
from
無回答
2023/07/02 21:47:21
昔アルバータに結構日本人が居たって話は聞いたことあるけど、何故あんな所に日本人が移住したの?日本人観光客が押し寄せる様になったのって、そんな古い話じゃないよね?
Res.29
by
無回答
from
無回答
2023/07/02 23:34:03
第二次世界大戦の時、日本人はインターメントキャンプに入れられてたのはご存知ですか?捕虜として収容されてたわけですね。非国民なわけですよ。もちろんバンクーバーなどから遠い僻地にね。
その後、終戦になりましたが、収容されてた人たちはバンクーバーに戻ることは許されませんでした。500キロだか、1000キロか離れたところで生活しないといけないと。アルバータに移った人、日本に帰った人、たくさんいた様です。
それと以前は農業移民が盛んで日本からたくさんの方々がアルバータ州のジャガイモ農家や他の農家に移民で来ています。だから日本人の結構年配の方は農業移民の方も多いですよ。
カナダの日系人の歴史もぜひ勉強してみてください。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2023/07/02 23:42:40
>同僚でサレーに住んでいる白人が、娘がインド訛で喋ると嘆いていました。
インド人のトピでも同じ事を言っていませんでしたか?
Res.31
by
無回答
from
無回答
2023/07/03 10:40:44
↑ 別に珍しい話でもねーだろ?
Res.32
by
無回答
from
無回答
2023/07/03 10:57:28
ここの掲示板は日本語日本車だけど日本語理解できない人がいっぱい居ますね!
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ