No.41521
|
|
日本からカナダの会社にリモートワーク。年金、保険、税金の二重払い?
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 07:29:03

現在、ワークビザを使ってカナダの会社で働いています。
様々な理由により日本に完全帰国することになりました。
日本からのリモートワークでも会社は問題ないということなのでそのまま今の会社でビザが切れるまではとりあえず働き続けたいと思っています。
ここで質問です。住民票を日本で復活させると自動的に、年金、税金の支払いが日本政府に対して必要になってくるかと思います。
同時にカナダの会社の給料から既にカナダ政府に向けて同じようなものが天引きされていると思っています。
このような場合二重払いの支払いが必要になるのでしょうか?またこのようなことを相談できる国内外のサービスを知っていたら教えて欲しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 07:47:59

そもそも実質帰国していないのに住民票をいれる事と勤務先がその虚偽を知りながら社保等加入させる事自体が虚偽報告になるので、そこは下手すると大問題になるけど、いいの?
基本的には年度単位でレジデンシャルタイが確定(年度の半分以上いる方に納税義務が発生)2重に払う必要がなく、税務署かCRAと争う話。
例えば今年の7月以降に完全帰国ならカナダ居住であるとしかCRAは認めないから居住者として納税義務が発生。
だけど1月に一時帰国して住民票入れて5月に帰国なら、ワンチャンある。1月から完全帰国、2-4はカナダに旅行という形なら居住地は日本で1月の段階でCRAに諸々、口座やカナダ居住のレジデンシャルタイを指摘されるような痕跡を消す作業をしたほうが良い。
だから何月に完全帰国か書かないと判断できないかなー。で日本にケチつけるのは無理(そもそも虚偽申告での勤務なので)。完全帰国の時期によってはネゴできるのはカナダ側。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 07:53:50

税金は協定があるので二重払いにはならず、計算上どちらかの国のほうが多くなったら差額を払います。
年金は両方で払って何も問題ないのでは?
カナダからの将来の年金額が増えるだけでしう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 08:33:23

Res1さんは問題になるって言ってるけど私は何が問題なのか分からない。
カナダ国外からカナダの会社で働く人たちは、non-resident employee と言って、そういう人達は普通に存在するよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 09:37:37

何をそんなに難しく考えてるの?
日本に帰国した時点で現在のカナダの会社を退社して、フリーランスとしてカナダの会社から日本へ振り込んで貰えば良い。カナダサイドの税金やその他を引かれる事は無い。 日本サイドは入金された金額から所得税、住民税、国民年金、国保を算出して支払うだけ。 カナダの会社もあなた自身もメリットしかない。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
1
from
無回答 2023/03/03 11:11:49

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 19:30:17

主です
その場合はカナダで働けるビザは必要になるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 19:31:14

日本からフリーランスでカナダの会社から支払いをうける場合です
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 23:52:57

必要ありません
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/03 23:53:59

通常の商取引です
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/04 14:00:17

ピザは滞在資格だから日本在住で働くなら必要無いと思う。
ただ会社側は面倒になるかもね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/05 06:17:11

2重に払う必要はないです。基本的には、日本円で払ってもらって、日本に税金を払うというのが一般的です。カナダドルで支払われても、日本に税金を払うのが一般的ですが、紛らわしくならないように。
ただ、カナダ大使館等に連絡すると自国優遇の発言をしてくると思いますが、法的には正しくないです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/03/05 14:48:27

>ただ会社側は面倒になるかもね。
よくある事だし、要は税務署の問題なので(最終的に確定申告で調整されるし)会社はそれほど面倒ではないと思いますよ。それがペイロールの仕事だし。
両国に申告して調整するトピ主さんのほうが面倒だろうなと予測します。
|