No.41447
|
|
ピーマンたべたい
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 17:50:25

ピーマンが食べたいです。どこかに売ってますか?ちなみにニューウエスト周辺に住んでいます。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 17:52:39

スーパーにあるよね?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 17:59:44

スーパーにある緑のbell pepperの事だったらあれはパプリカでピーマンじゃないですね…
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 18:06:34

夏になるとSUZUYAで売っていますよ。 日本から種を取り寄せて作っているので
日本のピーマンです。 皮(?)が薄めで日本のピーマン独特の苦み。
美味かったです。 今年もでるのかな?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 18:10:31

そうなんですね!ありがとうございます。夏がめちゃくちゃ楽しみです〜
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 19:01:07

えー、あれはピーマンじゃなかったんですか?
知らなかった...緑がピーマンで、カラフルなのがパプリカだと思ってた。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 19:33:55

カナダでパプリカと言っても誰もあのBell Pepperの事とは思いません。
辛味のない赤唐辛子のパウダースパイスがパプリカです。
そもそも英語でもなく、ハンガリー語。
日本語で定着してしまったパプリカ。
英語のわからない人は、Green Bell Pepperをパプリカと呼ぶ人がいますが、
翻訳家は、あれをピーマンと訳す。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/13 20:10:31

ハラピーニョは皮が薄くて小さいですが 種を触らずに取り出せば薄い皮も適度に美味しいです。種は大変辛いし傷などにつけば痛いです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/14 05:47:41

フレッシュなマンピー食べたいんですがどこで見つけられますか
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/14 06:30:08

スペイン語ではピメンタ、フランス語でピーマン
ようするに唐辛子の類だ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/14 06:32:05

T&Tで日本のシシトウを売っていた時があった。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/14 06:34:51

シシトウガラシ(獅子唐辛子)はナス科のトウガラシの甘味種。また、その果物のこと。シシトウと呼ばれることも多い。植物学的にはピーマンと同種。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2023/02/14 09:02:56

Res9
フランス語でピーマンがピーマンではないです。
日本のピーマンの語源はフランス語のPiment ですが、フランス語でピーマンはPoivronです。
Piment はとうがらし類全般を指します。
ピーマンは、ナス科の唐辛子属。
|