No.41134
|
|
Roundaboutでウィンカー必要
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 10:57:54

Roundaboutでウィンカー必要ですか。カナダのルールがいまいちわかりません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 11:34:43

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 11:48:09

ウインカー必要です。
私は2レーンになってるRoundaboutがこわいです。
2レーンのRoundaboutで事故ってるのをよく見ます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 15:33:25

渋滞緩和で作ってんのにウィンカー使わないで次の挙動読みにくくして結局たいした緩和にならない
追越車線でブレーキパカパカ、合流時に車間詰める、ずーっと直進するけど信号で右車線キープ
BCのドライバーは詰まる事気にしない人多いね
日本とは別のベクトルでストレス溜まるわw
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 17:27:08

フリーウエイの合流路で加速しなく、ブレーキを踏むダメドライバーを見ると射殺したくなる。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 19:05:57

高速道路では本線は加速も減速もしない。合流する車は加速して合流。
私がそう言ったら旦那(日本人)が「本線(私)は減速して入れてあげなよ」って…
これ本当ですか?出身地の違い?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 19:29:18

私の理解では、合流する車に優先権があると思っているので、合流車はスピードを上げて合流する。自分が本線を走っていたら、可能であれば左の追越車線へ移動します。無理であれば、合流車が入りやすいようにします。
合流車がスピードを上げないでとろとろしていると危ないです。
私は日本で免許をとっていないですが、家族や友人が高速道路を運転しているのを見ていると、合流する時はスピードを上げて、本線の車の流れにあわせているのを見ています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 19:46:51

>高速道路では本線は加速も減速もしない。合流する車は加速して合流。
いるいる、あたしが本線走ってんだからなんで入ってくるあんたに合わせてスピード変える必要あんの?みたいにふてぶてしい空気読めないドライバー。
全てのドライバーには前方を注意し運転するという大原則義務があんだから、いくら本線を走っていようと他車の混入で車間収縮等安全が侵されることが容易に想像つく合流点で、自分が優先だから一切スピード変えません!とはいかないでしょ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 20:58:25

わたしもこれ知りたいです。わたしは本線する方はスピードを変えず、合流してくる方の車がスピードを出して前にでるか、隣に車が走っていたらスピードを少し遅くして合流するのかと思っていました。もともとわたしが合流されるレーンの本線にいるとして、合流してくる車があるから隣の左車線に行くというのはしたことないです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/05 21:45:38

レス5です。
レス7さん、ふてぶてしいとかそういう問題ではなく、変にスピードを変えるのは危険だからです。
もちろん安全第一なので、危険を回避するのは大前提です。確か教習所の高速道路研修(?)で「本線を走る車はスピードは一定を保ち(加速も減速もせず)合流車が加速して合流する」と教わった記憶があるんです。
でも夫は違うことを言うので、どっちかな?と思ったまでです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/06 07:19:34

8さん、夫はいつも、移れるなら隣の左車線に移りますし、移れない場合はその時の状況に合わせて、スピードをゆるめたほうがよければゆるめて合流車にゆずっています。
自分が合流する時のことを考えれば、そうしてくれたほうがありがたくないですか?
逆に、そうしてる車を見たことないですか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/12/06 07:43:11

私はランナバウトは大好きです、とにかく目をつぶって突進する、そして速く加速して脱出。
なかなか入れなくて止まっている人がいるが、迷惑
|