No.41046
|
|
ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」
by
無回答
from
無回答 2022/11/15 13:44:09

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/15 18:09:55

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/15 18:24:54

年収2000万か〜。同世代なんだけどな。羨ましい。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/15 18:45:19

>>カナダの家賃はアメリカの大都市の3分の2程度で物価も安く、治安もいい。
この辺からして物凄く胡散臭い記事だ!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/15 23:35:24

寄生虫専業主婦より働いてるだけまだマシ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 04:21:31

3,アメリカの大都市、ニューヨークやサンフランシスコならそうだけどな。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 06:07:32

co-opで55万の彼、
それじゃ週六日働いてるし。英語のハンデもってそりゃお飾りの学生さんだからね。移民取ってからの仕事じゃそうは言ってられない。
バンクーバーのネイルショップ、3,200ドルの彼女、
これが一番現実的な給与だが、どうやって生活してるの?一人じゃ出来ないよね?ビザの事も書いてないから結婚移民かな?だったからお小遣い稼ぎと思えばよし。
エステサロンの2,000万の彼女、
怪しすぎる。親戚たどって移民って中国人?エステサロンってその親戚経営の?それ、怪しいやつ?
それなのに、結婚したくて親呼び寄せる?自身が移民なんだから時間はかかっても親呼び寄せられるよね?
収入だけでなく、出費ときちんと書いてほしい。
交通費は会社から出ないとか
家賃がどんだけ高いのか
レストラン行ったらこのクオリティでこの値段とか
眼鏡作ろうと思ったら飛び出る値段とか
携帯、インターネット、車の保険など固定出費も日本に比べると桁違いに高いとか
円安でこう言う記事よく見るけど、生活をした事ないような人が書いてるんだろうなって。
ワーホリなど期間限定で来るには稼げるしいいかも。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 08:12:00

>寄生虫専業主婦より働いてるだけまだマシ
出た!家事は無償で当たり前旦那。
自分の給料でちゃんと家族養える旦那はこんなこと言わないよね。
貧乏人はこれだから。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 08:23:41

6さん
私も親を呼び寄せられると思っていて、昨日政府のサイトを調べていたばかりなんですが、今は「招待された人」のみ申請できることになっています。移民・市民なら自動的に親の呼び寄せができる訳ではなくなっていました。
ただし、スーパービザというものができていて、これを得られれば10年までの滞在ができますが、移民ではなくビジター扱いなので、健康保険も自腹です。
それはともかく、アメリカの話は完全に嘘っぽいですね。
働けるようなビザが簡単に手に入らないだろうし。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 09:15:04

6
あ、そうなんですね。知りませんでした。それで今ふっと思い出しましたけど、母国の年老いた父親を呼び寄せてヘルスケアシステムが使えないなんてあんまりだと訴えている人の記事を思い出しました。
だいたい、呼び寄せられるだけで幸運と思わないで、ヘルスケアまで使おうと?それじゃなんの得がカナダにあるの?年老いた税金も生み出さない、これからどんどん病気がちになる人を呼び寄せるほどカナダは潤ってない。ちなみにその人は大学教授。そこそこ稼いでるはずだし、教育も受けてるのにこれかと。
と言うと、冷たく聞こえるかもしれませんが、国を運営していくと言うビジネスで考えると当たり前のことですよね。住まわせてくれるシステムがあるだけ太っ腹と思う。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 09:24:29

医療費自腹、公立の老人ホーム代なども自腹となれば、
普通の人は、年を取ってから移民して来る選択肢はなくなりますね。
カナダで働いて納税してきた人と、そうでない人との差があるのは当然なので仕方ないですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 09:41:42

9
冷たい人ですね。
移民だったら大抵の人は自国に両親を残して来たなら心配だと思う。逆に親を呼び寄せるシステムがあることで安心して移住出来るって言う人も多い。
国を運営するビジネスと言うなら、カナダが移民を増やすと言う政策を取ってる以上働ける移民を増やしたいなら親も受け入れる制度があった方がより多くの働ける移民を獲得しやすいことぐらいちょっと考えればわかると思うけど。
8さん
スーパービザは招待されるまでに先に親を呼び寄せたい場合に使うオプションということだと思います。アプライすれば時間はかかりますがいずれ招待されると思いますよ。今は2020年のやってるみたいなのでいつになるやらですが。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 10:05:37

>国を運営するビジネスと言うなら、カナダが移民を増やすと言う政策を取ってる以上働ける移民を増やしたいなら親も受け入れる制度があった方がより多くの働ける移民を獲得しやすいことぐらいちょっと考えればわかると思うけど。
年取ると、かかる医療費が馬鹿にならないんですよ。
だから、移民申請も40歳以上になると、年齢が理由で難しくなるでしょ。
ICUに入れば、毎日数百万、普通病棟でも数十万。
公立の老人ホームは、月に$8000以上税金から出されているんです。
子供が年収数千万以上稼ぐ超高収入でない限り、カナダ政府からしたら年老いた親はマイナスにしかならないんですよ。
そもそも、財力がある人は、医療費が全て自費でも親を連れてきていますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 10:28:06

いやいや、そんなに優秀な人材が移民してくるならその人が自力で稼いで100%負担すればいいでしょ?
少なくともその配偶者はどんなに無能で税金生み出さなくても移民させるんですよ?それだけで太っ腹じゃね?
何故親まで負担?
大体、移民させて税金使いまくられたら納税者とした腹立ちませんか?それこそ、働けど働けどだよ。
納税してる?親養えるほど?
マイナスになる要素のある移民を受け付ける必要もないと思う。それでなくても移民した後どうなるかなんて賭けだからね、カナダにしてみれば。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 10:51:48

>>物価上昇で苦しむ日本を脱出して、海外生活に活路を見出す人は、今後も増えていくのかもしれない。
物価上昇で苦しむといえば、カナダの方がはるかにひどいと思うけどね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 10:53:45

> 何故親まで負担?
大体、移民させて税金使いまくられたら納税者とした腹立ちませんか?それこそ、働けど働けどだよ。
納税してる?親養えるほど?
1代だけに限らず親も連れてきた移民が子供を作るかもしれない。移民を増やす政策は決して1代限りのものではないから将来へ向けての投資と考えるべきじゃないかな。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:04:46

結構こういう話って、雑魚部屋住みで家賃が安い人とか、そんなのも結構いるからね!
正直今のバンクーバーでは時給40ドルだって大した収入とは言えないからね…。
こういう記事は、ビザの話も生活費の話も無い、ただ給料聞いて日本より高いってだけの単純な話。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:08:54

↑移民も第一世代は、子供を持つ人が多いけど(最近は独身、子供を持たない夫婦も多いけど)、第二世代からは、カナダ人と同じで子供を持たなくなるからね。この流れは、移民を受け入れているどの国でも同じ。
子供は、その国の未来と言うけれど、子供がどう育つかなんてわからないし、
切羽詰まっているカナダからしてみれば、今すぐにでも働ける労働力の方が大事だし。
それに、将来働く子供に、祖父母の医療費、介護料金負担させるの可哀想じゃない?
日本と同じで、ジジババ増えれば、どんどん増税でしょ。結局、負担は自分たちに跳ね返ってくる。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:12:27

↑
切羽詰まっているカナダ
どうゆう事?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:28:10

この間ニュースでやってましたが、co-opビザの学生が授業料も高く家賃も高いので週20時間の制限では生活出来ん、だからもっと働かせろと訴えてて、それで無制限だ働けるようになったみたいだけど、授業料払ってるのに働かいて結局カナダにお金を落としていて本末転倒な感じがします。
Co-opビザでスポンサーになってくれる企業はごく僅かだしどうなんでしょうかね、偽装結婚が流行りそうと思うのんびりは私だけですかね?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:28:10

この間ニュースでやってましたが、co-opビザの学生が授業料も高く家賃も高いので週20時間の制限では生活出来ん、だからもっと働かせろと訴えてて、それで無制限だ働けるようになったみたいだけど、授業料払ってるのに働かいて結局カナダにお金を落としていて本末転倒な感じがします。
Co-opビザでスポンサーになってくれる企業はごく僅かだしどうなんでしょうかね、偽装結婚が流行りそうと思うのんびりは私だけですかね?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 11:34:39

昔から偽装結婚は人気だけどね。一人だけ日本人で見たことある。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:02:37

> それに、将来働く子供に、祖父母の医療費、介護料金負担させるの可哀想じゃない?
移民に限らずどこの国でも社会ってそう言うもんでしょ?
> 日本と同じで、ジジババ増えれば、どんどん増税でしょ。結局、負担は自分たちに跳ね返ってくる。
子供のいないジジハバが増えればもちろんそうだけど子供がスポンサーになるからそんなことにはならないよ。
そりゃ親連れてこない移民がベストだろうけどそれだと必要なだけの移民を確保できないってことじゃないかな。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:07:20

>子供のいないジジハバが増えればもちろんそうだけど子供がスポンサーになるからそんなことにはならないよ
子供がスポンサーになるなら、子供が親の医療費払えばいいだけ。
経済力ある親や子供は払っている。
ギャーギャー言っているのは、結局カナダ政府にタダ乗りしたい輩だけ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:21:00

↑いやいや、経済力あるなし関係なく制度の話でしょ。
そう言う制度があるからこそ将来有望な移民が入って来やすいとは考えない?
例え保険なしで親の医療費全て払える経済力があっても払うより払わない方が良いに決まってる。
実際に移民を待ってる期間以外でビジターで繋いで医療費自腹もしくはプライベートの保険で払い続ける人なんている?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:22:11

>朝だけ数時間、週数日のパートで月100万円
この書き方って抽象的すぎる
1日3時間、週3日なのか?
この書き方だとそのくらいに聞こえるが
1日5時間、週4日なのか
マックスでこれだよな
1日7時間で週5日なのか
これじゃフルタイムじゃん
ま、あり得ない話ではないが将来はないよね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:27:14

引きずって連れてこられたわけじゃあるまいし、長所短所考えての移民だよね?
生まれた時からの家族とは物理的に距離が出来ると言うのは一番最初に考える事じゃん?それをわかってて、親を呼び寄せできないなんてと文句言うのは違ってるかなと。
でも親の呼び寄せも出来る様にしようと働きかけるのは(実際には時間はかかっても出来るらしいですが)別にいい事だと思うけど。
でも日本だったらはっきり言って来たいって言う親はあまりいないよね。結局は後進国の親になるわけでそうするとやはり納税者の立場から言うとそれちょっといいとこ取りすぎない?って思うのも理解できない?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:49:08

>今のアメリカってそんな簡単にビザ取れるとは思いませんけど。
ジャパレス関係の仕事は、観光ビザで不法で働いているんですかね?
観光ビザでは3ヶ月しかアメリカに居られないと思いますが。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 12:52:11

J1ビザなら合法的に働きながらアメリカに滞在できます。
今もあるのかはわかりませんが。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 13:01:27

>例え保険なしで親の医療費全て払える経済力があっても払うより払わない方が良いに決まってる。
その予算はどこから支払われるの?税金です。
移民の年取った親を支える為に、カナダ人や親を連れて来ない移民の医療費がドンドン削られるんですけれど?カナダの医療制度、もうすでにかなりヤバい状態なんですけれど。
例えば、日本にベトナム人出稼ぎ労働者がやってきます。
彼らの親も、一緒にやって来ます。もちろん、日本の介護費用や健康保険料なんて払わない。
でも、日本の病院には行く、薬も貰う、老人ホームにも入る。
あなたの親が、ベトナム人の親のせいで、医療や介護を受けられなくても、文句は言わないんだよね?
良い所取りしようとする人間が増えると、国が成り立たなくなる。
それじゃなくても、カナダもすでに高齢社会で、大変なんだから。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 13:12:22

そもそも日本円に換算する意味あるの?
だって暮らす場所はハワイだから
日本での100万円の生活ができるわけじゃないでしょ
ハワイで、ワンルームかたら、給料の4分の1は出ていくだろうし
これってミスリードですよねぇ・・・。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 14:09:07

>でも日本だったらはっきり言って来たいって言う親はあまりいないよね。結局は後進国の親になるわけでそうするとやはり納税者の立場から言うとそれちょっといいとこ取りすぎない?って思うのも理解できない?
勿論そう言う考えも理解出来るよ。ただ長期的に見ると自分はやっぱり移民にとって魅力的な国であった方がいいなと思う。自分が子供作らないで自分の代だけで終わりって言うならそのせいで移民断念する人が増えてくれた方が結果としては医療費なんかの税金負担が減って確かに良いよね。
ただその結果移民を断念する人が増えて結果として人口が減って行くようになってしまったら、自分の子供や孫の代になって今の日本みたいに労働人口が減って若者の負担が大きくなってしまうかもしれない。それを考えたら移民にとって魅力的な国であるためにお親を移民させることが出来るってオプションは大事だと思う。勿論多くの日本人みたいに自分だけ移民して親は連れてこないって言うのがカナダ的にはベストだけど現実的には難しいんじゃないかなと思うよ。中国やインドみたいな移民人口が多い国の方が家族の結びつきって強いし。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 14:13:28

どうせ結婚移民だろうけど、記事の人は働いてるだけいい。
問題はバンクーバーの無職の専業主婦。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 14:18:43

↑
専業主婦は時給換算したら年収1000万なんですけどぉ…
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 14:21:54

↑ないない。40年間ずっと乳幼児育ててるならわかるけれど、
子供なんて、セカンダリー入っちゃえば、基本お金の準備するだけだもん。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 15:15:28

> 問題はバンクーバーの無職の専業主婦。
なぜ問題?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 15:16:03

↑
子育て舐めてんの?
私は主夫の経験もあるからわかるけど一人育てるだけでノイローゼになりそうだった。だから主婦を本当に尊敬しています。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 15:26:35

↑は34へ
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 15:54:13

>子育て舐めてんの?
>私は主夫の経験もあるからわかるけど一人育てるだけでノイローゼになりそうだった。だから主婦を本当に尊敬しています。
子供にもよりますね。
ギャーギャーうるさい子供もいれば、静かで行儀が良く手が掛からない子供もいますよね。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/11/16 15:59:20

36
超同感!特にシングルパーレンツは凄いと思う。ほんと尊敬する。うちは2人揃っててもヘトヘト。仕事の方がずっと楽ちん。
|