jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.40983
日本行、薬どちらがいい?
by
無回答
from
無回答
2022/11/05 22:40:47
念の為、AdvilかTylenolを持って行きたいと思っています。
熱を出した時に両方とも飲んでも大丈夫ですか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2022/11/05 22:41:41
ごめんなさい、どちらか1つだけを持って行きたいと思っていて、伺いたかったのは両方とも発熱の症状に効くという内容であってますか?という内容でした。汗.
Res.2
by
無回答
from
無回答
2022/11/05 23:21:51
風邪とかインフル用のAdvilかTylenolじゃないと、発熱にはあまり効かないような気がします。
普通のは痛み止め用なんじゃないでしょうか?
私の場合、Advilのほうが効きましたが、風邪の引き始めならNeoCitranが効きますよ。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2022/11/06 11:27:21
Tylenol と Advil は成分が違うので効き方も違います。
Tylenol は、アセトアミノフェンが主成分で、Advil は、イブプロフェンです。
まずタイレノール(アセトアミノフェン)は、脳に作用して、脳の中の発熱や痛みの情報を伝える物質を抑えるという方法で痛みを和らげます。要は脳が痛みを感じないようにするという方法での痛み止めで、炎症を抑えるような作用はありません。
一方アドヴィル(イブプロフェン)は、痛みの原因物質の生成を抑えるという方法で痛みを和らげます。原因物質に作用するので痛みだけでなく炎症も抑える働きがあります。
タイレノールは脳に作用するので胃に優しくて副作用も少ないことから子どもに良く使われます。アドヴィルは風邪の時に喉が腫れたりしたような場合には効くので風邪薬などに良く配合されていますがタイレノールに比べて副作用が強いです。
一般的には両方を同時に飲んでも大きな問題はないとされていますが容量には注意と思います。
個人的にはそんな大きいものじゃなし両方持って行っても悪くないと思いますが、日本にも似たような薬はあるので、それほど悩むほどのことではないと思います。
ちなみに日本のバファリンはアセトアミノフェンで、イブはイブプロフェンです。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2022/11/06 11:29:22
Res3補足。別に専門家ではないので間違ってたら誰か訂正してください。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2022/11/06 12:19:25
Tylenolは日本で購入出来るので、Advilを持参されてはどうですか?
https://www.tylenol.jp/products-tylenol
Res.6
by
無回答
from
無回答
2022/11/06 17:25:54
今テレビコマーシャルで見ましたが、Advil Plus という商品は、アドヴィルの成分であるイブプロフェンと、タイレノールの成分であるアセトアミノフェンの両方が配合されているみたいです。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2022/11/07 03:55:07
ペニシリンがあれば持ってけばいい。日本じゃなかなか出してくんないから。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2022/11/07 11:45:16
どちらも解熱作用がありますのでどちらでもお好きな方を。
アイビュプロフェン(アドヴィル)は胃を痛めますので胃が弱いならお勧めしません。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2022/11/07 12:49:16
どちらも沈痛解熱作用があります。
タイレノール(アセトアミノフェン)は抗炎症作用はありませんが、そのぶん胃に優しいです。
アドヴィル(イブプロフェン)は抗炎症作用があるので、喉の痛みや炎症自体を抑えますがそのぶん胃に負担がかかります。
単なる頭痛や熱であればタイレノール、腫れに対処したければアドヴィルと使い分けるのが良いのではないでしょうか。
ちなみに
>Tylenolは日本で購入出来るので、Advilを持参されてはどうですか?
と言われている方もいますが、タイレノールはあまり人気がないようで、私の実家近くでいくつか回りましたがタイレノールを扱っている薬局はなかったです。カウンターでタイレノールが欲しいと言うと、タイレノールと同じ成分の「カロナール」という薬をすすめられ、それを購入した覚えがあります(処方箋は不要だけどカウンターの中から出してもらわなければならない薬でした)。
一方でアドヴィルと同じ成分のイブプロフェンは、イブや新セデスなど、結構どこででも手に入ります。
いずれにせよ、アセトアミノフェンもイブプロフェンも、日本でも普通に手に入る成分なので、どちらを持っていこうが、持っていくのを忘れようが、それほど神経質になる必要はないと思いますよ。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ