No.40768
|
|
帰国中の植物の水やり
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 12:48:22

今度1か月ほど帰国するのですが、家の植物の水やりをどうしようか悩んでいます。
Amazonで自動水やりの商品など見ましたが、レビューもそんなに良くないしイマイチ頼りない感じがして心配です。皆さんは長期で家を空けるとき植物の水やりどうしてますか?
ちなみに暖かい国の植物なので水やりの頻度は三日に1度です。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 12:52:51

水やり、引き受けましょうか?
どちらにお住いでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 12:52:51

水やり、引き受けましょうか?
どちらにお住いでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 13:06:46

信頼できる家族またはご近所さんが一番だと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 13:17:18

アマゾンにタイマーで水をやるものを売っています。
量、時間をセットできる。
知らない人にキーを預けるのは危険。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 13:19:49

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 13:27:16

植物の根っこだけ残して上を伐採
水を張ったトレーに植木鉢を浸す
葉がないから水が減らない
帰国した頃には新葉が出ている
大きくなるまで成長をも守る
ダメですかね?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 13:34:20

1部屋もしくはストレージに大事なものだけ入れてロックして、残った部屋を水やりを条件にいくらかレントを取って人に貸してはどうですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 14:00:40

水やりバイトとして、友だちに預ける。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 14:14:15

大きさにもよるけど、職場に鉢ごと持っていって、同僚にお願いしたらどうでしょうか?水遣りインストラクションを張り紙しておいて、万が一枯れても責任は問いませんということで・・・。
余談ですが、主人は同僚が自国に里帰りした際、2ヶ月ほど魚の世話をお願いされたそうです(笑) 主人のオフィスに水槽ごと移動しただけらしいですが、名前まである子で、餌やりや水替えたりのシンプルな世話をやってたみたいです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 14:41:15

近所に留守中の家の見廻りサービスをやってる所があって、隣人はスノーバードで長期留守にする時はそこに頼んでるらしいです。
見廻り以外に、夏は庭の芝刈り、ペットの餌やり(犬の散歩も?)、植木に水、冬は歩道の雪かきなどオプションでやってくれると言ってました。
ビジネスなので何かあれば保険もあるし、安心。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 14:41:15

近所に留守中の家の見廻りサービスをやってる所があって、隣人はスノーバードで長期留守にする時はそこに頼んでるらしいです。
見廻り以外に、夏は庭の芝刈り、ペットの餌やり(犬の散歩も?)、植木に水、冬は歩道の雪かきなどオプションでやってくれると言ってました。
ビジネスなので何かあれば保険もあるし、安心。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 14:59:40

昔、義理両親の家に預けて全鉢、全滅。
一軒家でガーデニング好きだから大丈夫かと思ったら、室内観葉植物の世話の方法は知らなかったみたい。
最近、近所に住む義理姉夫婦に水やりを頼んだら、鉢にカビが生え、水受けに虫がわき、床が水浸しでダメージしてた。
彼らの家に一個も植物がないことを忘れてた。切花が生けてあることがあったから大丈夫かと思ってたら、観葉植物はすぐ死んじゃうから〜って言ってたのを思い出した。
ちゃんとインストラクション書いたのに読んでくれずダメだった。
今回、1ヶ月留守にするけど、どちらに頼もうかマジ悩む。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 15:04:42

家の保険は入っていますか?
殆どの保険会社は72時間(3日)以上、家を空け問題が起きた場合に
保険が下りないので、家の管理は知人や隣人にお願いするのが殆どだと思います。
なので、それと一緒に水やりもお願いします。
1ヶ月ほど家の管理をしない場合だったら、友人や知人宅に預けて管理を頼むのがいい。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 15:14:17

友人に頼みなさい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/09/25 19:56:38

友人には何かお礼の品をお渡しくださいませ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2022/09/25 20:21:50

友人に預け貴女が帰国時にはお礼金を渡す。
|