jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.40564
G12になる前に履修が終わったらどうなりますか?
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 13:08:02
G12になる前に全部クレジットを取り終わったらG12はどうなりますか?
学校に行かなくてもいいんでしょうか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 15:01:14
きちんと手続きをとればいく必要はないです
12Gになる前なら、卒業してしまえばいいのでは?
大学やカレッジのアーリーアドミッションとかありますし
Res.2
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 17:45:15
それは学校に行きたくないと言うことでしょうか?毎年、サマースクールなどを取って早めに終わりにしてしまう子はいますが結局はスペアの時間は多くなっても好きな授業を取って学校には来てる子が多い印象です。エクストラカリキュラムをやりたい子がほとんどですし大学によってはサマーコース認めず、12年生の教科の先取りも認めない所もありますし。
でもクレジット全て取り終わったら行かなくていいんですよ。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 17:53:12
親戚の子は必要最低限の単位を取ったら、自分の興味のある(将来進みたい道の)専門学校に通っていました。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 19:09:50
以前16歳だったかそれくらいで大学に入学した男の子のニュースしてました。g12を終わるってことはプロビンシャルも受けてるってことでしょうから、大学に行けるんじゃないですかね。
間違ってたらごめんなさい。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 21:30:41
デュアルクレジットで高校にいながら大学の授業を受けるとか?日本でも進学校は昔から高校3年までの科目を2年生までに終えますから、最後の1年は受験対策ですよね。
精神的に未熟で大学に未成年のうちから入れて18歳以上のクラスメートにいじめられたり、はぶられたり、いたずらされたくないなら、さらに良い成績を取る努力をさせるとか?
カナダの自分の子供達はまだ小学生なので知りませんが、できる子は次のこと考えて結構自分で調べて行動するんじゃないでしょうか。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2022/08/17 22:45:20
取り終えたら卒業できます。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 07:44:37
普通の場合、卒業にはG12Englishが必修で、そのクラスを取る為にG11がG11を取るためにはG10が必要。
で各Englishは年一でしか取れないから(G10前期でG10englishを取ったら後期にG11Englishは取れない)どんなに早くてもG12の前期迄卒業要件満たせないはず。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 09:26:58
サマースクールのアドバンスがあるよ
Res.9
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 13:51:33
情報をありがとうございます。
子供はこのままサマースクールをとればG12EnglishがG12になる前に終わります。
そのG12の時間を何か有効に使えるように手伝ってあげたいと思っています。
たぶん大学で認めてもらえるクレジットのクラスを取るでしょう。
学校に行かないのも本人は友達に会えなくて寂しいんじゃないかと思います。
サマースクールのクレジットを認めてくれない学校があるんですね。
知らなかったです。教えていただきありがとうございます。
助かります。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 14:16:52
サマースクールのクレジットを認めないと言うか、ブーストしやすいので例えば100点取っても95点カウントとかそういう風にアジャストする大学があると言う事です。
ただ、理系の子は比較的英語が弱いのでサマースクールで90点以上取って多少低くカウントされても実際のインパーソンで79点取るより断然マシと考えることも確かです(平均でなく各教科の点数が最低80点ないとダメな学部も多いので)。
一番多いパターンは体育や歴史、地理などをサマースクールで取って11,12年生はスペアの時間を取りその分集中して勉強にあたると言うパターン。
英語、関数、微分積分、理科などは学校で(ここらをしっかりやっとかないと大学一年目が大変だから)勿論、AP取ってる人も多い。
もしくはスペアの時間でco-opを取って就業経験にあたるとか。
APでもIBでも普通のアカデミックコースでも平均90取らなきゃ意味ない。平均をキープしつつ、スポーツやバンド、ロボテックやデッカの成績、受賞歴、バイトやボランティアの経験などで付加価値をつけ、ユニークさをアピール。その辺は親子の作戦ですね。
色んなことをするより何点かを長く根気よく続ける方が評価されやすい傾向にある。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 14:33:29
res10さん、とてもわかりやすい解説をありがとうございます。
私はカナダの高校の経験がないし、主人はアカデミックなタイプではなかったそうで...
子供は友達や先輩、カウンセラーに相談してAPのクラスをG11で取るようです。
スポーツは長く続けているものがあるし、バイトとボランティアもなんとかなりそうです。
作戦を立ててサポートしていこうと思います。
とても参考になりました。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 15:20:01
多分、旦那さんがアカデミックな人でもその時と今では全然違うので大学内のアドミッションで働いてるとかでない限り情報が古すぎると思う。
一番参考になるのはやはりママ友。少し上に兄姉がいるお母様なんか最高です。中国人はみんな協力しますね。
UBC, Toronto, Queen’s, Westernなどのビジネススクールだと成績(92以上)+エクストラカリキュラム重視。ヘルスサイエンス(94以上)もエクストラカリキュラム重視の傾向。
エンジニアリングなら90あれば通知が遅くなるだけでほとんど入れると思う(Waterloo は除くが)。
Arts and science のゼネラルなら80後半でオッケ(勿論80代だと合格通知は遅い)。エクストラカリキュラムも重視されない。取る人数が多いからね。
まぁ、80平均取ってればどこかしらは入れるけど環境(授業や教授の質)はそれなりになりますよね。高校で80というのは平均以下ですから。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 18:23:06
すみません、便乗させてください。子どもが9月にG12になるんですが、G11の成績が平均で8.5でした。希望の大学の学部は平均9.3くらいないと入れないと1学年上の先輩に聞いたそうです。
本人は誰がどう見てもしっかり勉強している感じではなかったのですが、他にもいろいろしていてそっちの方が忙しかったようです。私も夫も勉強するようにきつくは言ってこなかったし、特に私ものんびりしていたかなとちょっと反省したというか、でも私の責任だとは思っていなくて、どんなに忙しくても本人次第だとは思いますが。
12月くらいには申請書を提出し始めるとのことで、そうなるとG11の成績が反映されてG12 の9〜12月の成績は関係ないってことなんでしょうか。もう手遅れなんですかね。
お分かりの方がいらっしゃいましたら是非教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 18:24:59
↑の訂正です。9月から12月の成績ではなくて、1月からの成績です。9〜12月だとまだ間に合いますかね。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 18:57:42
どんどん便乗してください!
先をゆく保護者の方の疑問はいずれ私の疑問になります。大歓迎です!
Res.16
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 20:46:26
大学申請は10月位からオープンして1月中旬にクローズ。ローリングベースの場合(カナダの殆どの大学学部がそう)12月位からボチボチ合格通知が届くので、11年生の成績がいいに越した事はないが、93位ないとと昨年の先輩が言ってるなら85じゃほぼ無理でしょうね。12年生の最初のセメスタを本気で頑張るしかないと思います。
合格平均の半分位まで達している場合、3月までには連絡が来ると思う。それでも連絡が来なかったらセカンドセメスタのミッドタームの成績待ち、それがなかなか良いと合格の確率が上がる。それでもダメな場合は高校の最終成績を大学が待ちます。
しかしながら遅くなればなるほど確率は下がります。3月までに半数は決まってて、5月までにほぼほぼ。合格通知最終週にはほとんどでない。(前にも言いましたがarts and science は違います)
トレント、オタワ、カールトンはとにかく合格発表が早いので精神安定剤代わりになる。トロントとウォータルーは合格が遅くて有名、グエルフも遅い。
私はオンタリオなのでUBCやSFUの事はわからない。BCは人口の割にいい大学が少ないから倍率が高いでしょうね。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2022/08/18 22:08:24
16さん、早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですね。なんだかのんびりし過ぎましたような気がします。進みたい方向は決まっているようなんですが、過去には戻れないのでG11に頑張らなかったのは自業自得と分かってくれればよしとして、G12 で少しでも挽回するしかないですね。バイトなんてしてる暇はない!
>合格平均の半分位まで達している場合、3月までには連絡が来ると思う。それでも連絡が来なかったらセカンドセメスタのミッドタームの成績待ち、それがなかなか良いと合格の確率が上がる。それでもダメな場合は高校の最終成績を大学が待ちます。
これは知りませんでした。連絡が来なかったら追って成績を報告するという感じでしょうか。まだチャンスはあるかもしれないってことですね。でも無理かな〜とも思いますが、子どもとしっかり話をして、9月からどういう心構えで行くか話し合った方がいいですね。
反抗期なので難しいのですが、冷静に話せることを心掛けたいと思います。ありがとうございました。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ