jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.40319
高い家賃を払ってシェアハウスに住む価値
by
無回答
from
無回答
2022/06/26 20:22:43
特に期間限定滞在の人で、キッチンお風呂も共用のシェアハウスに月$1000ドル以上払って住んでる方、その値段の価値ありますか?
他の州とかに行って家賃(住宅ローン)を抑えて、広々したところに住んで、娯楽費に浮いた分のお金を使うという選択肢は無しなんでしょうか?
ふと、そのお家賃の価値や魅力が知りたいと思いました。
なるほど〜という情報が聞ければと思います!
Res.1
by
トピ主
from
無回答
2022/06/26 20:24:40
すみません。
それを払って住み続けるその土地の魅力という意味です。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2022/06/26 21:16:32
ほっちっち、あんたの子でも孫でもなし
したいようにするから
Res.3
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 11:03:57
家賃の安いど田舎に娯楽ってあるんですか。
仕事も少ないし、食べたいものや美術館やイベントが無い田舎の州に何故人が住むのか私には理解できません。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 11:12:40
>家賃の安いど田舎に娯楽ってあるんですか。
ネトフリとかハイキングなのでは?
>仕事も少ないし、食べたいものや美術館やイベントが無い田舎の州に何故人が住むのか私には理解できません。
確かに仕事は少ないですね。リモート、リタイヤ、自営業になりますね。
美味しいレストランとかも少ないですね。
自分でご飯をつくるのが好きで、美術館やイベントに興味が無い人には向いているのでは?
Res.5
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 11:15:20
期間限定だからこそ【都会】=必然的に家賃の高い場所に住む事に価値があるんじゃ?
シェアハウスもこれまた楽しと思える人じゃないとキツイですが。
田舎に行って観光地じゃなければワーホリで仕事なんてみつからないかもしれない。車がなきゃ身動き取れないとなると結果、割高になるかもしれない。
逆に永住で家族が出来たりすると、やはりお庭欲しいかなとか子供に良い環境を与えたいとかで田舎と言うか小都市住まいを考えるかもしれませんね。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 11:45:48
私はトピ主さんが何故そんな事に疑問を抱くのか不思議に感じました。
なぜ人が都会に集中するのか、というのって基本的な話で、少し考えると分かることですよね。
トピ主さんの言う「他の州で広々したところに住んで浮いたぶんのお金を娯楽費に使う」という選択肢があるのは、老後のリタイア先としての議論なら理解できますが。
ごく基本的な話ですが、需要が高くなると価格も高くなる、というのは理解できますか?
これは何にでも当てはまる事で、家賃が高いのは、そこまでしてでも住みたい人が多いから、どんどん上がってゆくのです。日本カナダ関係ありません。それではなぜ、家賃が上がっててでも、そこに住みたいのかというと、単純に「仕事」です。
日本なら、少し田舎に越しても、長距離通勤できる範囲に小都市がありますが、カナダはそうはいきません。田舎に行くと、とにかく仕事がない。仕事がなければ安い家賃だって払えません。これは理解できますか?
またカナダの田舎(バンクーバーなどより家賃が目に見えて低いほどの田舎)には浮いたお金を使う娯楽なんてありません。
さらに田舎には大きな病院もありません。何かあったらヘリを呼んで病院に移送になります。
家賃が高くても都会に住むメリットは、仕事があること。いくら家賃が高くても、意欲があれば仕事を変えながらでもキャリアを積むことができます。人脈も作れますし、探せばチャンスも転がっているかもしれません。田舎ではそういう部分を捨てる覚悟が必要です。
田舎の安いところに行くことを考えることができるのは、年金暮らしで仕事の事を気にしなくても良くて、ゆっくりと老後を過ごしたい世代の人がほとんどではないでしょうか。
またトピ主さんは、期間限定の人のことを言われていますが、期間限定というのはワーホリとか学生とかの話でしょうか?だったら余計に都会に住む理由は明らかだと思います。
そもそも田舎に学校はありません。語学学校があるのは都会だけです。都会以外には留学生の数が少ないのだから当然ですよね。
ワーホリでも、スキーとか何らかの目的があって田舎暮らしをするなら目的地は定まると思いますが、カナダの田舎で学校もない、仕事もない、となると、せっかく期間限定で来ているのに友達もできにくい、仕事の経験も積めない、自然を満喫するだけなら日本でもできると思いませんか。
期間限定だからこそ、多少家賃が高くても、いろいろな経験をしたいと思うのが普通だと思います。都会には、その国のいろいろなものが缶詰のように詰まっています。カナダ生活最後に田舎暮らしを経験するのは良いとは思いますが、シェア生活を含めた海外生活を経験したい人たちが、最初に田舎を選択肢に入れるのは勿体ない、と思うのは普通な気がします。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:21:23
カルガリーってそんなに田舎じゃないですよ?
バンクーバーって汚いし、治安もあまり良くないし。
語学学校って行ったところで何か変わるものなのでしょうか?行ったことないから分かりませんが…。
ワーホリでも語学力やスキルがあれば、場所を問わず仕事ができます。日本での仕事を休職なり退職なりしてまで、ウェイトレス やスーパーで働いて何のキャリアになるんでしょうか?
時間が限られたワーホリだからこそ、無駄に高いところに住まずに、浮いたお金でせっかく北米にいるからカナダ国内旅行をして色々な場所を見に行ったり、アメリカや南米に旅行に行ったりすればいいのに…。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:23:46
6さんに同意だけれど、ただ、娯楽に関しては人それぞれ。
>またカナダの田舎(バンクーバーなどより家賃が目に見えて低いほどの田舎)には浮いたお金を使う娯楽なんてありません。
商業施設で時間を過ごすから家なんて寝るだけで十分な人もいれば、
逆に興味ない商業施設がいくつもあるよりも、広い庭付きの自宅とホームセンターさえあればいくらでも楽しめる人もいる。
前者だったら都会の方が、後者だったら田舎の方が娯楽が多くてお金がかかる。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:30:08
カルガリーはどこから繋がる話?
カナダ的な都市と言われてるところは日本人には都市ですか?と思う事はあるが普通に生活はできるでしょ?
つか、カルガリーだと1bedアパートが便利なんだ場所で1,000ドル以下とかなのかな?
だったらありだよね。冬?耐えられると思う。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:34:50
カナダの北部には湖がたくさんある、一日に一つの湖で魚を釣るとすると、全部回るのに200年かかる。
魚釣りの好きな人には天国。
ハドソンベイはケベックから湖と川伝いにBCまで毛皮の取引に来ていた。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:38:03
単純に仕事。
人が多い場所は仕事も多い。
田舎でのんびりは金持ちの道楽。
娯楽がどうの言ってる奴も所詮田舎で生きていける程のスキルがないから娯楽を言い訳にしてるだけ。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:40:10
ごめんなさい、8ですが短期滞在者の話でしたね。
それなら、やっぱり都会の方が安心で便利だと思います。期間が限られているので数か月でいろんなとこに旅行したりガイドブックに載っているようなとこ行ったりご飯食べたりしたいですよね。
車持っている人も少ないでしょう。
あと、トラブル時にサポートしてくれるエージェントや組織があるだろうし、同じ立場のワーホリやカナダに来て日が浅い人達が多い街の方が心強いし友達もできると思います。
期間限定ならシェアハウスに住むことも良い経験なのでは。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 12:40:29
>カルガリーってそんなに田舎じゃないですよ?
え?カルガリーの話なんてどこにも出てきてないと思いますが。。。
>無駄に高いところに住まずに、浮いたお金でせっかく北米にいるからカナダ国内旅行をして色々な場所を見に行ったり、アメリカや南米に旅行に行ったりすればいいのに…。
時間とお金の使い方って人それぞれと思いますよ。
上の方は、旅行が好きな人なんでしょう。
だから、旅行以外のところを削って、旅行にお金を使いたい。
それは至極全うなことかと思います。
でも間違ってるのは、それが他の人にも当てはまると思ってしまっているところ。
お金が限られているのだから、誰しも、自分にとって要らないところを削って、自分にとって価値あるところに回す。これってごく当然のことでは?
自分なら旅行に回すけど、他の人は違うかもしれない(というか違うのが当然)と思わないのでしょうかね。
日本とかカナダとか関係なく、自分にとって価値のあるところにお金をかけず、自分にとって価値がないものにお金をかけてる人を見たら「え?私ならそんなことしないけどな」と思うことってあると思います。でも、それって、その人から見たら、あなたも同じなんです。
つまらないと思うことにお金をかけず、価値があるものにお金をかける。
これは人間として当然のことですよね。
ただ自分がつまらないからといって、他人がそれをつまらないと思ってるとか、自分にとって価値があるものが他人にとっても価値があるとか、単純にそう思い込んでしまってるから、Res7のような疑問が生まれてくるのではないですか。
都会じゃなければできないことを経験したい人がいて、田舎じゃなければできないことを経験した人がいる。それでいいというか、それが普通だと思います。てか、同じことが好きな人ばかりの方がおかしいです。
家賃を節約して南米旅行するより都市に住んでみたい、と考える人を見て、Res7さんが、私だったらそんなことはしない、と考えるのは普通ですが、逆に、せっかく海外の都市で生活する経験ができるのに、私だったらわざわざまた観光旅行なんてしない、と思う人が居ても普通です。
自分だった〇〇しない、考えるのは普通だけど、それをあたかも相手の選択が賢くない選択のような書き方をするのは、少し視野が狭いように思います。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 14:56:12
Res11>
確かにそれはそう。
まあでも、他の人が言ってたカルガリーは家賃も無駄に高くないけど、日本人も多くて公共交通機関もちゃんとあるからバンクーバーよりいいかもね。冬なんてちゃんと防寒してれば大したことないない。雪国出身の人もいるだろうし。逆に、沖縄から来た人とかだと、雪が降るところに住めるいい機会になるしね。
バンクーバーは特にそんな大都会でも無いし、汚いし、ホームレスだらけで別に便利とも思わない。冬はほぼ毎日雨。
そんないい場所でもないのに、そんなに家賃払う価値がどこにあるのか、そこまでして住むバンクーバーの魅力を教えてください。ってトピ主は言ってるんだよね?
Res.15
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 15:21:51
短期滞在で海外生活を経験となったら、昔だったらテレビや雑誌で、今ならネットで検索してよく出てくるところってなるからじゃない?
行く前から得られる情報量が多く、世界で一番住みやすい街として紹介されているし、オリンピックもあって知名度もある。
それが高いかどうかの金銭感覚は人それぞれ。
私の親戚は高校のプログラムに参加してかなりなお値段支払って2週間のホームステイした。
内容は完全にぼったくりだなぁという感じだったけれど、本人は喜んでいたし両親にとってみれば価値ある経験をさせてあげられたと満足していた。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 15:36:36
都会の良いところは、選択肢が多いこと。
もちろんその選択肢が生かせるかどうかは本人次第だけどね。
特に短期滞在でカナダに来るなら、選択肢の多い都会を選ぶのって普通だと思うけどな。
最初から田舎を選択肢にあげる人は、たぶん何か特定の目的がある人だけだと思う。
海外で住むとなったら、来てみないと分からないことだらけだから、まずは冬が寒いイメージのカルガリーじゃなくて、かつ日本から遠くて大都会すぎるトロントじゃなくて、などなど、いろんな要素が重なって、とりあえずバンクーバーに落ち着く人って多いと思うよ。
少し住んでから、別の場所に移動するのはアリだと思うけど、とりあえずは日本に近くて便利そうなイメージのバンクーバーに住んでみよう、って思う人が多いのは、わざわざトピまで上げて疑問に思うほどのことではない気がする。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 15:48:48
若い短期滞在者だったら、田舎に引っ込んで家賃を浮かすより、都会で見知らぬ人たちとシェアして生活する経験の方が楽しそう。
短期滞在って、日本で普通に生活してたらできない事をやりたいから、来るんだよね。
シェアもその一つだと思う。
車がないと生活できないような田舎に行ってお金を節約するってのも一つの経験だろうけど、せっかくカナダに来てるんだから、お金の節約なんかを考えるより、限られた時間の中でどれだけ新しい経験ができるかの方が、よほど大切だと思うよ。
トピ主って、こっちに永住してるのかな。だったらお金のことが気になるのも判るけど、短期滞在だったら、家賃の高い安いより、もっともっと大切なのは、限られた時間の使い方。家賃よりも便利さや、自分にとって一番充実した生活ができる場所を選ぶと思う。それがバンクーバーの人もいればトロントの人もいれば、超田舎の人もいるだろうけど、目的地は家賃の高低を基準に選んでるわけではないと思う。お金が後からでも稼げるけど、経験はその時だけだから。
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/27 16:14:27
高い家賃を払うのが嫌だったら、カナダになんか来ないで、実家住みしてればいいんじゃない?
どうせカナダに来たのなら中途半端に田舎で節約しても意味ない。
このトピって日本にいても同じような状況になるよね。
東京は生活費が高いから、地方に住んだ方が節約できるって。
でも仕事ない、車がないと不便、娯楽が少ないなどで、実際に節約のために引っ越す人いないでしょ。それと全く同じだと思いますが。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 16:25:00
Res18 日本とカナダを比べるのは違う。
東京とバンクーバーやトロントを仮に比べたとして、東京は普通に一人暮らしできる家賃の物件がたくさんある。
公共交通機関の便利さ、娯楽などの選択肢の数も比じゃない。治安もバンクーバーやトロントに比べるも東京の方が安全だと思うし、日本のホームレスはカナダのホームレスのように通りすがりにお金をせびってこないし、公共交通機関の乗り降りをしていない。
観光が楽しい場所なんかもバンクーバーにしろトロントにしろ限られている。日本の都会ほど何でも揃ってるわけじゃない。カフェやレストランのスタンダードも対して高くない。
大戸屋以下の和食レストランとかカナダにたくさんありません?
Res18はどこからそういう発想が出てきたのか。笑
Res.20
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 17:54:55
Res19さん、Res18さんが言われてるのはそういう具体的な意味ではないと思いますよ。
単に「家賃が高いから」ってだけの理由で田舎に引っ越す人はあんまり居ないでしょ(引っ越したからってそれに引き換えに失うものを考えたら)って事じゃないですか?
分かりやすいように東京って書いてあるけど、世界のどこであっても同じことだって言いたいのかなと私は読めましたけど。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 20:13:36
19さんの言いたいことわかります。
選択肢でいったらカナダより日本の方が断然多いですよね。
例えば、東京に住んだとして、バンクーバーならボロくて狭いアパートでも1000ドル以上の家賃ですが、東京で住環境に拘らなければ1BRの狭いアパートなら3万〜5万円台でも借りれます。友人が去年日本に永久帰国して東京(新宿)でアパート暮らししてますが、築10年のアパートで家賃が6万円だそうです。しかも近くに商店街もあるし駅から徒歩5分でバス停が目の前だそうです。バンクーバーではこの条件で600ドル台でアパート見つけるのは不可能ですよね。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 20:42:01
他、読んでないんですけど、オンタリオ州で1人暮らししています。
1人暮らしで月に$2800払ってますが、新築の高層アパートなので相場だと思っています。
BC州はオンタリオ州より家賃が安いから、$2000くらいでもいい所ありますよ。
シェアハウス暮らしなんて絶対嫌なので、大学時代から1人暮らしです。
でも月に$1000ー$1200の激安シェアハウスしか住めない人もいるんじゃないんですか?
それに、高級な物件で1人暮らしするには、厳しい審査があるので、それに申し込みすらできない人がいるんでしょう。
期間限定で貧乏なら、身元が保証できなくて英語ができない人は、日本人オーナーのシェアハウスに住むしかないと思います。
私なら、そんな悲惨な暮らしをしてまでカナダに住みませんけど、シェアハウスに住める人達は、日本ではもっと酷い暮らしをしていたのかもしれないですね。
Res.23
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 20:59:11
>1人暮らしで月に$2800払ってますが、新築の高層アパートなので相場だと思っています。
その家賃なら東京の都心でコンシェルジュがいる高級マンションの2BRが借りられますね。
私の両親は家を売って2BRの高層マンションを借りて住んでますが、家賃は30万円だそうです。
同じ家賃なら断然東京のほうがいいかな。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 21:35:59
>東京で住環境に拘らなければ1BRの狭いアパートなら3万〜5万円台でも借りれます。
3万〜5万円って・・かなりヤバいアパートになりますよ。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 21:44:49
↑だから
<住環境に拘らなければ
と書いてあるでしょ。バンクーバーで同じぐらいヤバいアパートでも1000ドル以上はするし、1000ドル以下でもシェアしかない。3万〜5万円台でも駅近で便利な場所でも探せばいくらでもある。Youtubeで激安賃貸の紹介とかしてるの見るけど、狭いだけでトイレもバスもついてるし、おしゃれなデザイナーズマンションの部屋が10万以下で借りられる。「ミニマリスト」で検索するとそういう物件に住んでる人が沢山いるよ。
【PR】
カナダ留学や永住の最新情報を動画でわかりやすくご紹介
Res.26
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 21:55:46
>3万〜5万円台でも駅近で便利な場所でも探せばいくらでもある。
前の住民が自殺したとか・・孤独死とかの・・かなりヤバいアパートになりますよ。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 22:12:25
↑東京で部屋探ししたことないんでしょうか?
事故物件は募集する際にそのことを明記しなければいけないので、家賃が安ければどうでもいいという人は事故物件でもいいという人は実際にいます。それとは別に、事故物件ではない激安物件も山のようにあります。カナダに来る前に東京の渋谷、三軒茶屋、下北の3か所で一人暮らしをしたことがあるのでわかります。3万円台だと確かにすごく狭い1Kとかが多いですが、5万円〜7万ぐらい出せれば1LDKのマンションもありました。私が2年前に住んでたマンションは三軒茶屋で5.5万円で、バス・トイレ・エアコン付きの1DK(事故物件ではありません)で、室内に洗濯機が置けるスペースもあって、ベランダも広かったです。駅から徒歩5分でした。ちょっと東京の外れまで行くと同じ家賃で2DKぐらいの広さの部屋もありましたよ。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 22:25:29
>前の住民が自殺したとか・・孤独死とかの・・かなりヤバいアパートになりますよ。
やばいのはお前自身だろ。
VPN通して粘着嫌味レス繰り返してるキチガイ。消えろ。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 23:14:18
食器類や調理器具、冷蔵庫や水回りを他人とシェアするのを考えるとゾッとします…。お風呂なんか使った後毎回掃除してくれないと裸足で入れないです…。
他人の髪の毛とか落ちてたら気持ち悪くないですか?
高いお金を出してまでシェアハウスに住む価値は私には分かりませんが、
語学力が足りない人は得られる情報が限られてしまうから、ただ単に他の選択をする情報があまり手に入らないのと、実行する語学力が足りないから、日本人がたくさんいる場所以外に行けないんだと思います。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 23:18:25
シェアハウスより安くで住めるとこって何処だろうか
公園にテントかな?
Res.31
by
無回答
from
無回答
2022/06/27 23:59:16
>高いお金を出してまでシェアハウスに住む価値は私には分かりませんが、
>語学力が足りない人は得られる情報が限られてしまうから、ただ単に他の選択をする情報があまり手に入らないのと、
高いお金を出してまでシェアハウス、なんて言うと、まるで他にも安いオプションがあるように聞こえますが、シェアハウスが一番安いオプションですよ。
また語学力関係ないです。カナダ人の大学生などは、シェアが普通ですよ。
十分に自力でひとりぶんの家賃が払えるだけの収入が得られてから一人暮らしするというのが一般的です。「語学力が足りないから他の選択肢の情報が手に入らない」と言っているあなたの方が世間知らずの気がします。
Res.32
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 01:20:57
>ふと、そのお家賃の価値や魅力が知りたいと思いました。
>なるほど〜という情報が聞ければと思います!
トピ主さんが価値や魅力を感じるモノ・コトって何ですか?
どんな情報だったら、トピ主さんにとって「なるほど〜という情報」になりますか?
>他の州とかに行って家賃(住宅ローン)を抑えて、広々したところに住んで、娯楽費に浮いた分のお金を使う
という書き込みからすると、
「お家賃の価値や魅力」を知りたいのではなく、
「住居費の高いところに住む理由」を知りたいんですよね?
であれば、「何故その場所の住居費が高いのか?」を考える方が早道だと思いますよ。
住居費の高い場所を選択した人にとっては、その場所の住居費を高くしている環境が必要なんですよ、きっと。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 14:22:45
>食器類や調理器具、冷蔵庫や水回りを他人とシェアするのを考えるとゾッとします…。お風呂なんか使った後毎回掃除してくれないと裸足で入れないです…。
>他人の髪の毛とか落ちてたら気持ち悪くないですか?
綺麗好きなルームメートでもダメですか?
Res.34
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 14:25:41
日本人同士のシェアハウスはお金を節約するしかメリットが無いかもしれませんが、カナダ人とのシェアハウスは食事なしのホームステイ感覚で英語が勉強できるメリットがあると思いますが。それが理由でシェアハウスを選んでいる人が居ると思いますが。
Res.35
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 17:51:17
英語の勉強もそうだけど、見ず知らずの非日本人とシェアするってのは、お金に代えがたい経験になるよね。
色々なことを一通り経験してから、さぁ田舎で一人暮らししようってのはアリかもしれないけど、短期だとそんな時間の余裕ないし。
Res.36
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 20:27:56
シェアーハウスに入れば英語が習えると思うのは大きな間違い。
覚えるのはパングリッシュ
Res.37
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 22:29:05
英語が習えなくても、日本語が通じない環境で暮らす経験って結構大きいと思うよ。
Res.38
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 22:51:33
パングリッシュって何?
Res.39
by
無回答
from
無回答
2022/06/28 23:03:12
パンジャビ?
Res.40
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 07:15:18
トピ主さんの疑問、分かる。
カナダにいる日本人では少数派なのかもだけど、
私はバンクーバーに興味がなく住んだことも観光に行ったことも無い。
なのでそこで高い住コスト掛けて、特にワーホリみたいな1年期限のビザで住むメリットって何?と逆に知りたい。
都会好きはそもそもカナダを選ばないだろうし、
日本人が多いから日本語サービス受けられるし楽、というのは移住者にとってはメリットあるけど、短期滞在でそこまで必要?とも思うし、
冬暖かい、も寒いとこ無理ならワーホリ先にカナダ選ばないでしょ、って思うし、
街並みは東側の都市の方が歴史もあってキレイだと思うし。
非日本語話者とのシェアが目的なら、それ別にバンクーバーじゃなくても、もっと住コスト安い場所でやればいい。
日本語の求人が多いから?くらいしか思い浮かばない。
その割には「私の職場は日本人は私だけ」って言うとコンプレックスからか攻撃的なレスがついたりするし。
あ、バンクーバーで長期住んでる人をディスってるわけじゃ無いですよ。
長期住む場合は仕事や家族(日本語教育とか)の事情でまた視点が変わるので、まあ理解できるんです。
ざっくり読んだ中で、16さんのレスが一番腑に落ちたかなぁ。特に目的なくカナダでワーホリする人もいるんですね。
お金も時間もあって良いなぁ〜
長文失礼
Res.41
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 07:19:33
江戸時代、自営セックスワーカーはヨタカと呼ばれた、むしろ一枚で野外で商売、冷えた体を温めるのにそばを食べた、ヨタカそば。
戦後はパンを食べるようになった、そしてアメリカ兵のために英語が必要になった
パングリッシュ
Res.42
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 08:31:05
↑
うざいわジジイ。でてくんな。
んな糞言葉、戦後生まれのお前以外誰も使わねーよ!
こっちじゃ日本人英語をJapanish つーんだよ!ボケ!
消えろ老害!
Res.43
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 09:05:28
そうですか。
https://youtu.be/5ltb3SIgXKA
Res.44
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/29 09:51:05
カナダに都会はないってツッコミはなしで…
結局、都会に住むか田舎に住むか、って選択だと思います。
通勤時間(移動時間)、虫や野生動物、娯楽やレストランの種類や数、その他いろいろ。田舎派が重要じゃないと思っていることが都会派には重要だったり、その逆もしかり。
日本の方がどこでも都会だし、便利で安いとか言い出すのも見当違い。給料も安い。そもそもライフスタイルが違うというか、日本は中年老年や女性が生活しやすい国ではない。
日本の方が安いから帰国するとか、それはまた違う。
高い家賃を払ってというのがどこと比べているのかわからないですが、アメリカでも韓国でも都市部の家賃は高くて、ひとりで払い切れない人がシェアしてる。
シェアの魅力とかじゃなく、お金がないからでしょ。
そこで踏ん張って仕事頑張って一人暮らしできるようになってく人もいるんだし。
Res.45
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 10:24:14
>高い家賃を払ってというのがどこと比べているのかわからないですが、アメリカでも韓国でも都市部の家賃は高くて、ひとりで払い切れない人がシェアしてる。
そうだよね。香港とかシンガポールとかも家賃高いけど、そこに住んでみたい理由があれば、それくらい払うでしょ。
結局トピ主とかRes40とかは「私は、高いお金を払ってまで、バンクーバーに住むことに価値を見出さない人間です」ってだけの事だと思う。
特にRes40さんはバンクーバーに住んだことも興味もないってんだから、自分にとって興味も何もない都市にそんな高いお金を払ってまで住む人の気持ちが分からないってことでしょ。
でもね、行きたい場所、興味のある町、やりたいことって、人それぞれなんだよ。
自分にとって全く興味がなくても、他人は興味がある。
逆に言えば、自分にとっては魅力的でも、他人にとっては、何で?って思われることもある。
趣味だってそうだよね。
家賃をセーブして安いところに住んで趣味用品にお金をかけるとか。その趣味に一切興味がない人からしたら、なんで?って思うだろうけど、それがその人の選択。
高いお金をかけてでもバンクーバーに住みたい理由は人それぞれ。
自分とは興味の対象が違う人がどう感じてるかを知りたいというのは納得できるけど、本人がその価値があると思って支払っているものに関して、そんな価値ありますか?みたいな疑問を投げかけるのって、他人の価値観を馬鹿にしてるみたいで、読んでて気持ちの良いものではないね。
Res.46
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 10:26:41
>日本の方がどこでも都会だし、便利で安いとか言い出すのも見当違い。給料も安い。そもそもライフスタイルが違うというか、日本は中年老年や女性が生活しやすい国ではない。
>日本の方が安いから帰国するとか、それはまた違う。
それはリタイヤ組(カナダの家を売って、カナダの年金で日本で暮らす)とか、カナダで良い仕事に巡り合えなかった人(永住権を取った後でもジャパレスでバイト、給料が安い日系で事務の仕事、掃除などの肉体労働)だと日本の方が生活費が安くなるのでは?
Res.47
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 10:50:13
>都会好きはそもそもカナダを選ばないだろうし、
>冬暖かい、も寒いとこ無理ならワーホリ先にカナダ選ばないでしょ、って思うし、
バンクーバーを選ぶ理由はそこなのでは?
アメリカ英語に近いカナダ英語を学ぶ為にカナダで留学やワーホリしたい。
都会好きなので、カナダでの選択はバンクーバーかトロントだけ。
寒い所は無理なので、トロントはアウトでバンクーバーになる。
Res.48
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 10:53:17
45さん
40です。
>自分とは興味の対象が違う人がどう感じてるかを知りたいというのは納得できるけど、本人がその価値があると思って支払っているものに関して、そんな価値ありますか?みたいな疑問を投げかけるのって、他人の価値観を馬鹿にしてるみたいで、読んでて気持ちの良いものではないね。
不快にさせてすみません、そういう風にとらえられるとは。
たぶんトピ主さんもそうだと思うんですけど、純粋にバンクーバーの魅力が知りたいんです。
ここまで約50件のレスがありますが、具体的な魅力に触れたレスが無くて
めちゃくちゃ不思議なんです。
バンクーバーの人を馬鹿にしてるわけじゃ無くて、素朴な疑問です。
もっとバンクーバー自慢して欲しいんです!
Res.49
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:02:15
確実に言えることはバンクーバーは住みにくくなってきた。
移民してきたころはここは天国かと思ったくらい。
ドラッグの問題、ホームレスの問題、交通渋滞、駐車場問題、犯罪
イーストヘイスティングをドライブしてここはどこの国なのかと思った。
それに加えて住宅難、インフレ
世界にはここより住みよいところがあるかもしれない、これから探そう。
Res.50
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:07:44
↑
バンクーバーに引っ越してきた時は中規模な町で、物価(特に家の値段)もあまり高くなかったと言う事ですね。
バンクーバーよりも小規模な町なら住みやすいのでは?
友達はバンクーバーアイランドのナナイモに引っ越しました。
Res.51
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/29 11:13:05
バンクーバーの魅力とか大袈裟な話じゃなく、たまたま縁あって(理由、趣味などなんでも)バンクーバーに来て、ここで仕事し始めたら、田舎に行けば安いから引っ越そう!とはなかなかならないでしょ。
魅力とか価値とか、何でそこにこだわるのかこっちが教えて欲しいわ。
じゃ、具体的に田舎の魅力って何?
なんでそんなにバンクーバーが魅力あるかどうかにこだわるの? 自分が田舎で満足ならそれでいいじゃないですか。
田舎にどんな魅力があるか熱く語られても、興味ない人は見向きもしないでしょ。それと同じです。
Res.52
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:18:15
トピ主や何人かの人が言ってるみたいに、高いお金出してシェアする価値あるのか?っていう風に問われて、図星すぎて攻撃的になってる人達がコメントしてるようにしか思えないですね。
だって、バンクーバーの魅力やここが素晴らしい!みたいなコメントが全く無いから。
バンクーバーの魅力、ここが素晴らしいから、家賃に毎月何千ドル払ってでも住みたい!汚いシェアハウス生活でもいいから住みたい!っていうのを教えてください!
Res.53
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:22:42
>純粋にバンクーバーの魅力が知りたいんです。
>ここまで約50件のレスがありますが、具体的な魅力に触れたレスが無くて
Res40さんは、バンクーバーは住んだことも興味もないのに、何故魅力が知りたいんですか?
どこに魅力を感じるのかは人それぞれです。
というか、観光旅行なら、特定の魅力のある都市を選ぶでしょうけど、ワーホリ等でカナダに来る場合は、何かひとつの魅力に焦点を当てるのではなく、全てを総合的に見て決めると思いますよ。その「総合点」が、家賃の安い田舎よりも都市部の方が高いのだと思います。
ワーホリだと若い人が多いので、一番大きい理由は、日本人が多いという意味で、自分だけではなく親も安心するというのが大きいと思います。利用するしないに関わらず日系コミュニティが存在するという安心感は、初めて海外で生活する人にとって大きいです。
また同じ都市部でもトロントに比べてバンクーバーに居た人が多いので知り合いにバンクーバー滞在経験がある人も多いだろうし、情報量が多いというのも安心感として大きいと思います。
私はバンクーバーはとても魅力的な都市だと思っています。それは私だけの価値観であって、何で?と思う人がいても当然だと思いますが。
個人的に私がバンクーバーが魅力的だと思う理由は、夏の気候のすばらしさ、冬もそれほど寒くないこと、町の人がとてもフレンドリーなこと(地域によるのかもしれませんが)マルチカルチャーの中でもアジア人が多くて社会に溶け込んでいる気持ちになれること、アジア人が多いのでアジア系の食材が容易に手に入ること、いろんな国の食べ物が食べられること、などなど。同じ都市部でもトロントより日本が近いという感覚的なものもあるし、トロントは少し都会すぎるイメージがあります。どれもこれも一つ一つは小さなことですが、総合的に見たら高得点です。
魅力がないと思う理由は家賃の高さです。
私の場合に限りますが、メリットと家賃の高さを天秤にかけた場合、家賃だけのためにバンクーバーを去ることは今の時点では考えていません。
Res.54
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:23:43
> 仕事し始めたら、田舎に行けば安いから引っ越そう!とはなかなかならないでしょ。
その能力があればどこでも仕事できますよ。
仕事を選べる実力がある人はバンクーバーやトロントにこだわらなくてもいいということです。
Res.55
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:26:18
Res53 > 冬もそれほど寒くないこと
冬に雨がほぼ毎日降るのも好きですか?
Res.56
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:27:09
>バンクーバーの魅力、ここが素晴らしいから、家賃に毎月何千ドル払ってでも住みたい!汚いシェアハウス生活でもいいから住みたい!っていうのを教えてください!
バンクーバーが大好きとかではなく、カナダでは選択が限られているので消去法でバンクーバーに住んでいる人が多いのでは?
‐ トロント(と東海岸の都市)やカルガリーは寒い!
‐ モントリオールはフランス語!
‐ ビクトリアはフェリーでしか行けないので不便!
‐ 消去方でやっぱりバンクーバー
Res.57
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:30:50
>図星すぎて攻撃的になってる人達がコメントしてるようにしか思えないですね。
ちょっと違うと思いますよ。
ここで何か良いことを言うと「それは違う、バンクーバーはこんなにひどい」等の反論レスがつくのが目に見えてるからじゃないですか?
自分の住んでいる町に満足している人は、わざわざその理由を他人にわかってもらう必要もないですよね。
逆に満足していない人は、何故満足していないかを延々と言い続けてストレスを発散する。
ここの掲示板で良く見る傾向です。
ここでバンクーバーの悪いところをあげつらう人は、自分の今の環境に満足していなくてストレスをためている人。
一般的に、幸せで満足している人は、自分がどれだけ満足しているかを言う必要も、判ってもらう必要もないですからね。逆に言うことで要らぬ反論を招きたくないというのが本音では。
Res.58
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:34:16
>冬に雨がほぼ毎日降るのも好きですか?
別に好きじゃないですけど、雨ということは寒くないってことなので、寒いのが嫌いな私は満足しています。気温は日本より低いですけど、日本みたいに空っ風が吹かないので体感温度は日本と変わらない気がします。
あと乾燥している地域に住んだことがありますが、ここに来て、雨は街を洗ってくれる(毎日シャワー浴びてるようなもん?)ということを知りました。冬でも植物は生き生きしてるしね!
Res.59
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:42:12
>仕事を選べる実力がある人はバンクーバーやトロントにこだわらなくてもいいということです。
短期滞在というのはワーホリなどの若い人が観光と勉強を兼ねて来ているのであって、別にここでキャリアを築こうとしているわけではないでしょう。
普通に考えてみてください。1年程度の期間限定なのであれば、とにかくフレキシブルで融通が利いて、いつでも働けていつでも辞められるような仕事が需要が高いのでは。
そういう仕事は都市部に集中してるでしょう。
Res.60
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 11:43:28
>なんでそんなにバンクーバーが魅力あるかどうかにこだわるの?
>自分が田舎で満足ならそれでいいじゃないですか。
>田舎にどんな魅力があるか熱く語られても、興味ない人は見向きもしないでしょ。それと同じです。
↑まさに私もそう思いました!
Res.61
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 12:04:59
私はワーホリの経験がないんですけど、バンクーバーやBC州の郊外、バンクーバーアイランド、BC州以外に住んだことがあります。
昔いたワーホリの日本人のお友達が、バイトを3つ掛け持ちして、疲労で公共交通機関で寝落ちして、待ち合わせの時間に遅れてきて凄く申し訳なさそうにしていたり、お店の名前もう忘れちゃったんですけど、日本食レストランでバイト決まったけど日本人の女性の同僚1人からもの凄くいびられる?とかで辞めたり、毎回すごく汚い家にクリーニングに行ってて、こんな汚い仕事やりたくないけど、やらないと家賃が払えないから辞められない。とか、結構大変な思いをしながらバンクーバーに住んでるワーホリの人達が多かったように思いました。
どうにかして助けてあげたくて、HRの人や高いポジションにいる親戚にその人達の履歴書を渡して、面接をセッティングしてもらったこともありましたが、語学力が足りずに不採用でした。
本人たちは英語が話せるようになりたくてこちらに来て、語学学校に通っていましたが、帰国時までに目標を達成できなかったけど、良い思い出もたくさん出来たと言っていました。
確かに理想と現実は違うと実感した人が多いと思いますが、それもまた良い経験だと思います。
Res.62
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 12:29:39
Res61さんが言ってるような経験って日本だと絶対にできないから、何ものにも代えがたい貴重な経験になったんじゃないかな。それこそお金で買えない経験。
昔の人は「若い頃の苦労は買ってでもしろ」なんて言ってて、若い時は全然実感わかなかった。
でも今になって、若い時にした苦しい思いや悔しい思いって、若いうちに経験できて良かったって思う。苦労して泣くこともあり、笑って楽しむこともあり、心からの親友できたり、逆に信じられないような変な人と会ったり、自分の無力さに崩れ落ちたり、逆に自信が持てたり。
若い人が都市部を好むのは、意識的にせよ無意識にせよ、自分を刺激するような環境を求めているからでは。
どちらかというと、そういう事を一通り経験した人が田舎に目を向けるような気がする。
Res.63
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 12:47:06
本音は行きたくてもいけない。
貧乏生活から逃げ出せない。
蟻地獄と同じ
Res.64
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 14:40:26
>昔いたワーホリの日本人のお友達が、バイトを3つ掛け持ちして、疲労で公共交通機関で寝落ちして、待ち合わせの時間に遅れてきて凄く申し訳なさそうにしていたり、お店の名前もう忘れちゃったんですけど、日本食レストランでバイト決まったけど日本人の女性の同僚1人からもの凄くいびられる?とかで辞めたり、毎回すごく汚い家にクリーニングに行ってて、こんな汚い仕事やりたくないけど、やらないと家賃が払えないから辞められない。とか、結構大変な思いをしながらバンクーバーに住んでるワーホリの人達が多かったように思いました。
ちょっと地獄のような環境ですね。
私だったら、そこまでしてバンクーバーに住みたくありません。
物価が安いカナダの田舎か、日本で働いて英語学校へ通った方が楽な生活になると思います。
良い仕事(アルバイト)があれば、バンクーバーは良い町だと思います。
Res.65
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/29 16:02:24
64さんには、地獄のように思えても、その人たちは田舎に住むよりマシと思っているのでは?
Res.66
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 18:18:32
>図星すぎて攻撃的になってる人達がコメントしてるようにしか思えないですね。
トピ主はどこに住んでるのですか?
まずはあなたが今住んでる街がいかにバンクーバーより優れているか書いたらどう?
もしバンクーバーに住んでいるのに良いところが何もないと思うなら、あなたこそバンクーバーから出ていけば良いのでは?
Res.67
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 18:34:25
私の友人の友人ですが、40代の中国系男性です。 一軒家を売って、シェアハウスに住んでいます。 両親が既に他界していて、兄弟もいなく、1人です。 一軒家に一人で住むのは寂しいと言うのが理由です。 自分の家に他人を入れて住むより、シェアハウスに自分が移った方が、ストレスがないと思います。 シェアする他人と気が合わなければ、自分が他に移れば良いだけですから。 終活で、一軒家を売って、夫婦でトレーラーハウスに住んでいる人も知っています。
Res.68
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 19:04:48
どこに住もうが個人の勝手、他人が口を出すことではない。
仕方なくそこに住んでいれば地獄
そこに住むことが快適ならばそれでいい。
Res.69
by
トピ主
from
無回答
2022/06/29 21:46:01
たくさんコメントがあり驚きました!
これは皆さんワーホリや学生の人達でしょうか?
私の説明不足ですみません。
高い家賃を払ってバンクーバーなシェアハウスに住む価値を知りたかった理由はいくつかあります。
1) 非常に苦労しているワーホリの方に会う機会が多かったこと(食費を不健康な程かなり削ってインスタントの物ばかり食べていたり、働き詰めでせっかくカナダにいるのに自由時間がほぼ無かったりetc)
2) 期間限定滞在なら、できるだけ1)のような苦労はせずに、たくさんカナダの国内観光に出かけたり、いろんなレストランに行ってみたり、地元の人と交流したりしたいのではないか
3)でも、家賃の支払いに毎月1000ドル程+食費など支払っていたら、2)のような限られた時間で貴重な経験を積むことは難しく、日本にいる時よりも苦労しに来たみたいになるのではないか
4)期間限定だからこそ、ここでしか出来ない経験や目的を果たしたいと思ってカナダに来ただろうし、誰も心から望んで1)のような苦労をしたくないと思うから、それならば、家賃などの固定費を下げる→カルガリーやエドモントンに引っ越すことを考えてみる選択肢はないのか。
(カルガリーやエドモントン、有名なモールや遊園地などいろいろありますし、日本人コミュニティもあるけど、バンクーバーより安い。)
5)固定費が下がれば、自分の自由が増えるから、自分の教育にお金を使うのもいいし、好きなことできると思うんです。
ワーキングホリデーだから、苦労するんではなく、みんな楽めた方がいいのではないかと。
ベースメントやデン、リビングに住むのではなく、自然光がたくさん入る個室のお部屋の方がいいのではないかと…。
それでもまだバンクーバーに住み続けているので、食費を削って不健康になって、働き詰めで疲労困憊・イライラしても、その原因となる高い固定費を払ってバンクーバーに住み続ける魅力や良いところを知りたかったんです。
私はカナダのいろいろな場所に住んだことがありますが、バンクーバーに魅力を感じなかったので、もしかして私が気付かなかった何かがあるのかもしれない!と思っただけです。
Res.70
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 22:12:36
トピ主ってアスペですか?少なくとも何かの発達障害を感じました。
すでにいろんな人が多方面から良回答してますよ。全て読んで理解できないならこれ以上質問しても一生答えなんて出ないでしょ。トピ主自身がバンクーバーの全てを否定しているのだから、他人が良いと思うことを良いと思えないなら聞くだけ無意味です。
バンクーバーに魅力感じないならあなたがこの街から出ていけばいいだけ。バンクーバーのワーホリの子たちを見る必要もなく疑問を感じることもなくなりますよ。
Res.71
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 22:37:20
Res70>
特にこの掲示板って、何でも少し自分と違ったり、気に食わなかったりすると、発達障害だのなんだの言う人が必ずいますよね。大抵そういう人の方がいつも何かあるんですよね。
Res70の場合はanger control problemですか??
トピ主は説明不足でしたって書いてるから、疑問に思った経緯を説明してるだけで、さらにまた聞いてる訳じゃないでしょう。読めば分かる。
Res70は怒りで、トピ主に偏見をもって読んでるから、そういう風にしかとれなかったんだろうね。
掲示板だと口調が分からないからそうなるのもしょうがないが、そんなにカリカリするなら無視すればいいのに…。
どうでもいいじゃない。笑
Res.72
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 22:46:21
私もトピ主に同感。
そこまで大変な思いしてまで拘るほど魅力的な街かな?って思う。
Res.73
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/29 23:18:38
寒さ暑さの方が耐えられない。
Res.74
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 23:19:55
>71
Res70の場合はanger control problemですか??
↑そっくりそのままあなたにも当てはまってますよw
Res.75
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 23:24:38
74
71はぜんぜん違うと思うよ
Res.76
by
無回答
from
無回答
2022/06/29 23:42:00
73
じゃービクトリアは?
Res.77
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 00:01:08
ビクトリアと言えば、Fujiyaの隣の銀行で銀行強盗あったよね。
犯人の二人は爆弾と自動小銃持ってたらしい。
警官に発砲して、犯人は射殺されたって。
Res.78
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 00:02:26
Res.57に以下の書き込みあり
Res.57>ここで何か良いことを言うと「それは違う、バンクーバーはこんなにひどい」等の反論レスがつくのが目に見えてるからじゃないですか?
これを実際に行っている書き込みが、直前のRes.55にある。
Res55>Res53 > 冬もそれほど寒くないこと
Res55>
Res55>冬に雨がほぼ毎日降るのも好きですか?
Res.55に質問。
>冬に毎日雨が降るなら、
>「それほど寒くない冬」に魅力を感じてる人でも「冬がそれほど寒くない事」は魅力が無い
と予想しているのでしょうか?
Res.79
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 00:07:06
自分もトピ主には違和感。
皆が〜というなら、一人二人どころでなく少なくとも10人以上のサンプルがあるんでしょ?
そこまでたくさんのワーホリさんに出会ってるのになぜ直接聞かずここで質問しているの?部屋の様子や食べ物の内容まで知ってるなら身近によく会話する間柄なんですよね?ここで聞くよりよっぽど簡潔に彼らが何を考えているか解かるのに。
自分は日本からの短期滞在者に出会う機会なんて一切ないから一人でも出会ったら興味持ってカジュアルに色々質問してしまいそうだけど?
それに常識で考えて家賃高、空室不足のバンクーバーで外国人身分で住める場所も限られてるから、好まなくてもそんな暮らしになることくらい普通の大人なら聞かなくてもわかることだし。食費削ってカップ麺生活してるのは東京やトロントやどこの都会にもそんな若者はたくさんいると思いますよ。
大変な思いをしてここに住みたい理由なんて人それぞれなのではないですか?何を目的にここに滞在しているかってことも人それぞれなわけで。その理由を聞いてトピ主がどう思うか?なんてこともその子達にとってはどうでもいいことなわけで。
Res.80
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 00:16:04
Res.69>それでもまだバンクーバーに住み続けているので、食費を削って不健康になって、働き詰めで疲労困憊・イライラしても、その原因となる高い固定費を払ってバンクーバーに住み続ける魅力や良いところを知りたかったんです。
高い固定費(住居費等)には、様々な理由がある。
そのさまざまな理由の少なくとも一部は、高い住居費を支払っている人には魅力的。
Res.69の書き込みを見ると、トピ主があげている欠点は、都市生活に関する紋切型の欠点でしかない。
だったら、都市生活に関する紋切型の利点にも目を向けてみてはいかがだろう?
Res.81
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 00:30:00
トピ主曰く
Res.69>5)固定費が下がれば、自分の自由が増えるから、自分の教育にお金を使うのもいいし、好きなことできると思うんです。
シェアハウスを選択するという事は、固定費を下げる手段のひとつ。
であれば、トピ主の視点でも、シェアハウス選択は合理的である筈。
因みに最初にトピ主曰く、
>他の州とかに行って家賃(住宅ローン)を抑えて、広々したところに住んで、
とのこと。
そこで質問。
他の州ならバンクーバーのシェアハウスの賃料より安価な住宅ローンを組めるという事でしょうか?
Res.69の1)から5)は、ワーホリの方々を想定していると思える。
では、ワーホリの方々でも住宅ローンを組む事があると、トピ主は想定しているのでしょうか?
Res.82
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/30 04:56:54
トピ主は「なんでそんな田舎に住んでるの?」と言われ続けているか、田舎に住んでることに劣等感みたいなものがあるのか、自分がバンクーバーの賃料や住宅ローンが払えないかだと思う。
自分の環境に満足してたら人のことなんてどうでもいいした他人が住んでいる土地の魅力とか価値観とかどうでもいい。
トピ主を満足させる理由がないとバンクーバーに住んでは行けないの?
バンクーバーに住んでいる人が、どこでもいいから安いところに住んで、その分食生活や娯楽の質を上げたいとか、そういう質問がある時に出てきて下さい!
都市に住む人の生活の優先順位は田舎とは違います。
食費を節約なんて日本でもあるし、若い人じゃなく主婦でも「もやしでカサ増し」とかしてる。
レントが高いのはバンクーバーだけのことじゃなく、グレーターバンクーバーを離れて相当遠くまで行かないと$1000のアパートはないでしょ、現実問題として。そんな遠くに行って一人暮らししても、引きこもるくらいしかすることないのでは? 楽しくなさそう。
特に短期滞在者なら、衣食住の「住」は抑えたいと思う。
シェアのレント$800〜$1000払っても、それが高いとは言い切れないです。
なぜって、他州の田舎でもそれ以下でアパート一人暮らしできないからです。
同じ金額でアパート借りられるって、節約になっていない。同じ金額を住居費に払うんですよ、質はずっとよくても。
住居費に掛ける金額が下がらなければ、自由に使えるお金は増えないし、交通費は掛かるわ不便だわで何かいいことあるんでしょうか?
Res.83
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 09:41:50
元ワーホリですが、海外に住むなんて初めてのことだったから日本人、日本語での情報、日系のお店が多いバンクーバーダウンタウンを選びました。
1年なんてあっという間。他州へ引っ越してみたかったけれどそこまでの行動力が無く過ぎてしまったと言う感じです。
バンクーバーにとどまらずバンフ、ケベック、ウィスラー、ケロウナなど引っ越した人たちもいたけれど、家賃が安いからというよりもカナダの他の都市を見てみたいからという感じでした。
旅行と同じですからね。ホテルが安いからと言う理由で旅行先を決めることは珍しいのでは。
節約旅行でも行きたい場所を決めてから、その中から安い選択肢を選ぶのが普通では。
私もなかなかの貧乏節約ワーホリ生活送りましたが、海外暮らし始めた頃って、バスに乗るのも最低賃金で労働するのも節約するのもそれはそれで何もかも真新しくて楽しかったです。住むところなんて寝ることが出来ればいいと言う感じでした。洗濯もコインランドリーに行く日々でした。若くないとできない経験だったと思います。
ちなみに日本人とのシェアハウスだったけれど、日本出身という以外は何の共通点も無い人達との出会いも貴重でしたよ。
今は田舎に住んでいて田舎が好きだけれど、田舎の魅力や同じ値段で数段いい家に住めることを知った上でも、若い人が単身でワーホリや語学留学で限られた期間来ると言うならまずはやっぱりバンクーバーやトロントを勧めるかなぁ。
Res.84
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 09:53:49
私は82さんの言う「他州の田舎」に住んでいますが、
最寄りcityのRed Deer, Alberta(メジャーなリテールほぼ有り、公共バスありで車無しでも生活できる程度、私の職場はココ)では1ベッドルームアパートは800ドル以下からあります。
当然ですが、シェアハウスという選択肢もあって、500〜600ドルくらいです。もっと安い物件も探せば有ります。
日本人は殆どいない(他国のアジア人は多少います)ので、英語環境で仕事もプライベートも過ごせます。
仕事は結構色々と選べます。日本人経営のお寿司屋さんやお店が皆無なので、JPカナダなどで求人が出ることも無いのですが、Indeedとかで探せば毎日新着がでてきます。大都市と比べ人口が少ない分、人気の一部の仕事以外は競争倍率も低いです。ただし観光関係の仕事は殆ど無いです。
外国人の英語に慣れてない人は多いですが、みんな優しい(見た目アウトロー多いですが)のでかなり低い英語力でも大丈夫です。実際、私はかなり英語ヤバめですがフルタイムで働いています。
学生さんやワーホリさんなど向けの短期の季節雇用もあります。カレッジ以外にも語学学校も少し有るみたい。
小さいスキー場もあるし、バスでエドモントンやカルガリー、バンフまで観光も行けます。
実はこんな感じのローカル生活がしたくて
でも選択肢が見えてないだけの人がいるかもなぁ、と思って身バレ覚悟で書きました。
検索して「こんなとこ住むのは嫌だ」と思っても、そこはどうか心に秘めて下さい 笑
日本人、本当に少ないので、興味持ってくれる方いたらウエルカムです。
Res.85
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 10:08:14
シェアハウスは当たりはずれが多いですね。
気が合い、綺麗好きで、パーティとかしない人と一緒に住めば良いと思います。
が、セキュリティー面では、何か無くなったら一緒に住んでいる人が疑われます。
Res.86
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 10:52:10
>旅行と同じですからね。ホテルが安いからと言う理由で旅行先を決めることは珍しいのでは。
>節約旅行でも行きたい場所を決めてから、その中から安い選択肢を選ぶのが普通では。
そうですね。長期(2~4年)の留学と違い、短期の場合は予算よりも行きたい町を選びますよね。
留学の場合は大学の授業料や物価などが重要になりますが、大学に通ってないのなら「お金が無くなれば帰国すれば良いや!」という方法もありますよね。
Res.87
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 11:34:44
このトピに違和感を感じた一人です。
もしトピ主が、自分がこれから都市部でシェアを考えていて、でもシェアに1000ドル以上かけるのはどうかなぁ?それだけの価値があるかなぁ?と迷っていて、生の意見を聞きたいのならわかりますけど、トピの書き方からしてはそうではなくて「シェアに1000ドル以上かけるなんて馬鹿、(私のように)賢くなりなさい」的な書き方ですよね。
私が違和感を感じる理由は、本当に魅力を聞きたいのではなくて、自分の考え方(価値観)の方が賢いという大前提で、他人に教えてあげてる、みたいな、ちょっと勘違いした人のイメージが先に立つからだと思います。
勘違いというのは、トピ主の考え方や価値観が間違っているという意味ではなく、他人が自分と同じという勘違い(人それぞれ価値観が違うことが想像できない)、他人には自分が見えている選択肢が見えていないと決めつける勘違い、このトピを読んで、都市部を選んでいる人たちがこのトピを読んで本気で魅力を語ると思っている勘違い、なんか全体的にずれてる人だなぁという感じがします。
もっと言えばトピ主の生活の価値は「家賃=お金」が基準になっていて、それ以外の所に全く目が行っていないのが一番不思議です。日本でもカナダでも、生活費が少々高くても都市に人が集中するのは、便利さや楽しさ仕事など含めた、明らかな理由があるというのは、小さい子供でもわかることで、そこを全部すっ飛ばして「魅力がわかりません〜」と言いきるのは、完全な馬鹿を装っているとしか思えませんが、馬鹿を装ってまで意見を募ろうとする点にも違和感を感じます。
本当にトピ主が語りたいのは、田舎で家賃を浮かして娯楽にお金がかけられている自分の選択肢が正しいと感じたいからですよね。
要は、都市部でひぃひぃ言いながらひどい生活をしている人を見たくて、ほら私はこんなに賢い選択をしている、すごいでしょ、と自己満足したいから、のようにしか見えません。
だったら、自分の田舎暮らしがどれだけ素敵なのかを語れば良いだけの話で、自分と違う価値観の人を「そんな価値ありますか?」みたいな持って回った言い方をするのは、陰険に感じます。
Res.88
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 12:31:07
>グレーターバンクーバーを離れて相当遠くまで行かないと$1000のアパートはないでしょ、現実問題として。
うちは1BRで$900。長く同じアパートに住んでる人はバンクーバー、バーナビー、リッチモンド辺りでも$1000以下のアパート(シェアじゃなく)に住んでる人けっこういますよ。今から探して住むなら無理だろうけど。
Res.89
by
無回答
from
バンクーバー
2022/06/30 13:05:16
長く住んでたら決まって%しか上がらないけど、88さんが引っ越したら、見えるところだけ小綺麗にしてレント$1500くらいになりますよ。
まあ、長く住んでるから引っ越して田舎に行くより安いからバンクーバーに住み続けていると長期滞在や移民もいるでしょうね。不動産が安い頃に家やコンドを買った人とか。
Res.90
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 13:24:04
トピ主さんにネガティブなコメントが多くて驚きです。
特にワーホリなど短期滞在者への別のオプションを示してるだけで、バンクーバーという都市に住むことの否定したい訳じゃないと思いますよ?
目的や理由があって住んでるなら良いんだけど、
単に他の地域の生活情報を知らないだけという人もいますよね?
デンとかリビングシェアに高い家賃を払うのがカナダの当たり前、と思ってる人に、それは違うと言ってる。その人がやりたいことも、もしかして他の地域でもできることかもしれない。
コスパ良い生活しませんか?ってことだと思いますよ〜
Res.91
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 13:37:31
このネット社会、別のオプションがあるのはみんな知っていると思いますよ。
ワーホリ全員がバンクーバーに来てずっと住み続けているわけじゃないですよね。
語学学校にすでに授業料払ったとか、仕事続けたいとか、英語力や自信が無いとか、よい出会いがあって友達やパートナーと離れたくないとか、単に引越しメンドクサイとか。
理由はそれぞれ。
Res.92
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 15:06:00
最初からここはネタで上げられた印象強かったですけどね。
どうせ不動産トピみてた人でしょうね。
トピ内容に
"他の州とかに行って家賃(住宅ローン)を抑えて、"
という一文がありますよね?
短期滞在者がローンなんか組めないのわかってて書いてますから。
なのに、69で突然トピ主が現れて、説明不足ですみせん、
短期滞在だからこそカナダを楽しめんでほしい?などと、取ってつけた言い訳してる。
あ、やっぱネタだったかと確信しましたが。
何がしたいのか知らないけど、トピ主がこのトピをたてた動機は他の人も言うように、
馬鹿を装って意見を募り他人を同調させ誰かを集団で見下したい、
自己肯定感を得て満足したい、
あたりかと自分も思いますよ。
本当に若い人を思ってアドバイスしたいのなら、
"非常に苦労しているワーホリの方に会う機会が多かった"のだから、その場でご本人達にこんなチョイスもあるよと言えばいいだけの話。
それに、田舎がいかに良いか知ってもらいたいなら、自分の田舎暮らしがいかに素晴らしいかを先に語るべきですよね。
それはトピにも69でも書かれてない。
私はトピ主こそバンクーバーの狭いアパートで余裕のない生活してるかと思いますよ。そこに不安やコンプレックスがあるからこんなトピ立ててるのではないですか?
Res.93
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 15:40:00
>トピ主さんにネガティブなコメントが多くて驚きです。
私も驚いてしまいました!
物価が高い(特に住宅費)バンクーバーでタイムリーなトピだと思いましたが。
>デンとかリビングシェアに高い家賃を払うのがカナダの当たり前、と思ってる人に、それは違うと言ってる。その人がやりたいことも、もしかして他の地域でもできることかもしれない。
>コスパ良い生活しませんか?ってことだと思いますよ〜
ネットで買い物、エンターテインメント(この掲示板やNetflixやYouTube)などが可能な時代に、物価が高いバンクーバーに(特にシェアハウスに)住む理由は?のトピですよね。普通のトピだと思いますが。
Res.94
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 16:35:16
↑
トピ主ですよね?
そのいちいち(xxx)で説明を入れる特徴ある書き方がトピ主と同じ。
Res.95
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 16:58:52
トピ主は84のRed deerに住んでる人じゃないですか?口調も、やたら()が挟む文章もそっくし。
トピ主はカナダのいろんなところに住みました、といいながら推しはカルガリーやエドモントン周辺だけ。
カナダは広いから、中部東部でも住みやすいところあるでしょ?
いろんな選択肢がある中で何故そこ周辺にこだわる?
Res.96
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 18:25:55
84ですが、トピ主さんとは別人です。
私にとってはカルガリーも人が多すぎて無理ですが、
でも日本領事館もあるし、日系コミュニティも日系のお店もバンクーバーほどじゃないにしろ有るし、
中央州の中では日本を意識した生活は出来るんじゃないかな。
オススメする人がいても不思議じゃないですよ。
Res.97
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 18:48:05
↑
一人何役もご苦労さま。
Res.98
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 21:26:51
持ち家だと、自分の財産になるから高いローンを払っていてもそこまで気にならないかもしれないけど、
家賃の場合は捨ててるようなものだから、高い家賃をシェアハウスのために払うということは、それだけの価値があるから払いたいということですよね。
何でもそうじゃないですか?
例えば、高いものを買う時とか、その価値があるから高いお金を払ってでも良い物を買いたいと思う訳ですよね。
例えばケベックの高いエリアの賃貸に住んでいる人がいたとして、この街並みが好きだからここに住みたい!と思うから高い家賃を払う価値があると本人が納得しているはずです。
だから、どんな価値があるのか、どんな良いところがあるのかなど、みんなそれぞれ地元の良いところを言えるはずではないでしょうか。
私はバンクーバーには住んでいませんが、
ホームレスをほとんど見かけないことと、マリファナを歩きながら吸っている人が少ないこと、渋滞が酷くない、自分が購入した家に満足していることなど、他にもたくさん好きなところがあります。
Res.99
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 21:47:58
97
>↑
> 一人何役もご苦労さま。
あなたも。www
Res.100
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 22:04:20
99
何が
あなたもwww
なの?
意味不明。
身バレしそうな情報出しておいてよくそんな粘着ストーカーみたいな恥ずかしいことできるね。
ま。そんな聞いたこともないダサい街に住んでるのってのも、いくつもある架空人格の一つなのかもね!
怖い人。
Res.101
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 22:04:20
>私にとってはカルガリーも人が多すぎて無理ですが、でも日本領事館もあるし、日系コミュニティも日系のお店もバンクーバーほどじゃないにしろ有るし、中央州の中では日本を意識した生活は出来るんじゃないかな。オススメする人がいても不思議じゃないですよ。
月1000ドル以上払ってシェアハウスに住む価値、魅力を教えてください。
というのがテーマのトピで安い場所をおススメするのは違うくない?
田舎の魅力を語ろうというトピで田舎好きじゃ無い人がトピ開いて田舎の悪口を言ってバンクーバーをおススメするぐらい不思議なことですよ。
Res.102
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 22:36:18
エドモントンは旅行で一度行ったけど絶対住みたいなんて思わなかった。浮浪者だらけでメイン通りに並ぶのはLoan Storeばかり。West Edmonton mall とFort Edmonton parkだけ見たらもうおしまい。何を見てもまた来たいなんて少しも感じなかった。
カルガリーはバンクーバーをより田舎臭くしたような街。全てが中途半端に揃ってる。カルガリーのカナディアンも日本人もバンクーバーに比べてお金なさそう。
一年で快適に過ごせるのがたったの数ヶ月で冬は豪雪、海もない。アメリカが遠い。飛行機代が高く乗り換え必要。
そのカルガリーも今や1BRのレントは$1350、物価はバンクーバーより高い、そのくせ最低時給はまだ$15。
それならバンクーバーでレントしてる方がいいと思うワーホリはいるんじゃない?
Res.103
by
無回答
from
無回答
2022/06/30 23:13:20
↑ カナダ終わってますね、、やっぱり日本がいいな
レントはともかく医療がよかったらいいけど
Res.104
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 00:03:24
日本の夏は、今の自分には耐えられそうにない。
Res.105
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 00:27:35
トピ主は、物の値段の高い安いがどう決まるのか、未だに理解できないのかい?
高いモノには高いなりの理由があって、それを求める人にとっては、その理由が魅力(必要と言い換えてもいいかも)となるんだよ。
住居費とて同じ。
ところで、
トピ主>なるほど〜という情報
とのこと。
どんな情報ならトピ主にとって「なるほど〜」という情報かな?
Res.106
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 00:39:35
日本じゃアルバイトや派遣の日雇い労働者風情の低学歴低収入低脳社会のゴミがワーホリとしてカナダに来て収入が日本の倍(カナダの最低賃金)になって高収入上流階級気取りなんだから人生のうちの一瞬くらいはシェアハウスで良い気分にさせてあげようよ。日本に帰ったら辛い現実が待っているのだから。汗水垂らして寝る時間も惜しんでジャパレス最低賃金労働に勤しんで沢山お金を稼いで日本に持って帰りましょうね。出稼ぎフィリピン土人の様にね。
Res.107
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 01:41:54
トピ主>特に期間限定滞在の人で、キッチンお風呂も共用のシェアハウスに月$1000ドル以上払って住んでる方、その値段の価値ありますか?
月$1000ドル以上払って住んでるという事は、「住んでる人にとっては価値がある」と考えるのが自然でしょう。
トピ主>他の州とかに行って家賃(住宅ローン)を抑えて、広々したところに住んで、娯楽費に浮いた分のお金を使うという選択肢は無しなんでしょうか?
期間限定滞在の人にとって、住宅ローンを抑えるという選択肢はないでしょう。
期間限定滞在の人は住宅ローンを組まないでしょう。
Res.108
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 01:53:01
>他人のプライベートにいちゃもんつけるなんて十分モラハラでしょう!
とは、別トピにある書き込み。
106の目に届けたいですね。
おまけに106は、民族侮蔑が平気という点でも、現代的なモラルからするとモラハラとしか言いようがないです。
Res.109
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 06:43:43
84です。
100さん、他の方も誤解あるといけないので
一応書いておきますが、99さんは私では有りません。
聞いたことないダサい街、って。だからそういうコメントしないで〜 笑
84の趣旨は有名じゃない小さめの街でもそれなりに住み良く、レントも安く、かつ完全英語環境で生活出来るところありますよ、という事です。
短期滞在の方の中には日本語情報が無く躊躇してるけど、せっかくカナダに来たら、そういう暮らし求めてる方もいるんじゃないかと思いまして書きました。
もちろん、ここ以外も似た環境の街はカナダ中に有るとは思うので、参考までに紹介。
あと他の方のレスで気になったのが一つ。
カルガリーの冬は豪雪じゃないですよ。
ドライかつ晴天の多い冬で、雪は降りますがサラサラ、
積雪はそれ程多くないです。
個人的にはトロントとか東側の都市の方が気温は高くても寒く感じたし、街の積雪は多かった印象。
Res.110
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 07:18:26
カルガリーは洪水にも注意が必要、ロッキーから3本の川が流れ込み、1本で出ていく
この前の水害は動物園、サドルドームまで水没した。
BCでもそうだが川沿いは危険。
Res.111
by
無回答
from
バンクーバー
2022/07/01 08:59:42
ていうか、他人のことどうでもよくないですか?
それぞれ事情もあり、価値観も違うんだから、他人に納得してもらう必要もないし。
生活費が足りないなら、引っ越すか仕事を増やすか、大人なんだからなんとかするでしょ。金銭的な援助をする相手でもなければ、口出すことじゃないよ。
Res.112
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 09:10:04
84は、99は否定してもトピ主説は否定しないんだw
トピ主出てこないねー?
いくつも他人装うのが忙しいんですか?
またトボけたふりして出てくるか?
ま、放置してネタトピでした、終了!ってとこかな。
Res.113
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 09:57:31
カルガリーなんてワーホリで行く人はいるんですか?
ワーホリだったらよっぽと物好き(それか他の町にボーイフレンドが住んでいる)以外はバンクーバーかトロントだけなのでは?
Res.114
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 12:15:50
自分と価値観が違うからって同じ人のなりすましって考える神経が凄い。
私はバンクーバー在住ですが84さんよりの考えですね。
今は仕事と家族の関係でバンクーバー周辺にすんでいるけど、英語環境とか求めてるワーホリとか短期滞在とかの人がバンクーバーのダウンタウンに住むのが理解出来ないです。
バンクーバーの特にダウンタウンで出来る事なんて大抵日本でも出来るし、折角カナダまでワーホリで来たんなら日本人が少ないところとか行ってみたら良いのにって思います。
きっと留学エージェンシーが語学学校に紹介しやすいようにバンクーバーとかトロントを勧めてるんでしょうね。
ここでトピ主さんや84さんを叩いているのもエージェンシー関係者ばっかりだったりして。
Res.115
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 12:37:36
>折角カナダまでワーホリで来たんなら日本人が少ないところとか行ってみたら良いのにって思います。
田舎にワーホリや留学した人の体験とかブログで読みますが、田舎(郊外も含めて)では車が無いと身動きが出来ないとか、仕事が無いとか、人種差別にあったとかの経験で都会(トロントやバンクーバー)に引っ越してきた人もかなりいますよ。
Res.116
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 12:41:00
>バンクーバーのダウンタウンに住むのが理解出来ないです
理解できないのではなくて、理解しようとしていない、って事ですよね。
トピ主さんもそうですが、人にはそれぞれ優先順位というものがあって、他人と自分とは優先順位が違うという基本的な認識が抜け落ちているような気がします。
他人の優先順位を理解しろとは言いませんが、ほんの少しでも想像力があれば、あの人たちは自分とは違う優先順位があって、自分とは違う選択をしてるんだろうなぁ、と感じるのが普通と思います。そういう違う選択をしている人たちの考えや生き方から学ぶことも多いし、そうやって世界は広がってゆくのだと思います。
自分と違う人を「理解できないです」と切り捨てるような態度で生きていると、これから先、どんどん視野が狭くなってくると思いますよ。
Res.117
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 12:50:45
これだけ他者の選択に理解があるのに、ワクチン接種に関しては打たない選択を理解しない人が多い矛盾 w
Res.118
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 13:49:53
バンクーバーの家賃が異常なほど高いのには理由があるって言ってる人凄く多いし、大きい街じゃないとやることないみたいに言ってる人多いですけど、カナダにそんな都会無くないですか?逆にバンクーバー市内で何してますか?
毎日買い物や外食、ウィンドウショッピングでしょうか?それとも、ただブラブラ歩くとかですか?
1人でも存分に楽しめるのは東京レベルの都会だと思います。ゲームセンターに一人で篭ってる人も沢山いるし、いろんな類いのカフェがあるし、みんなの需要を満たすだけの選択肢があって、そのクオリティーも高いですよね。
あれやりたい、あれ欲しいと思ったら大抵ありますよね。凄いと思います。
ちなみに私はオンタリオのロンドン在住ですが、バンクーバーにも住んだことがあります。カナダで凄く感じたのが、人があれば何をしても楽しいし、人がいないと都会にいても田舎にいてもつまらないなということです。
私は家族や親戚、友達と定期的に会って、皆んなでハイキングに行ったり、湖に行ったり、ビーチバレーをしたり、お庭でバーベキューをしたりするのが好きなので、大切な人達がいてくれれば、住む場所は関係ないです。だから、バンクーバーにこだわる理由も全く無かったので引っ越しました。
Res.119
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 14:05:15
>折角カナダまでワーホリで来たんなら日本人が少ないところとか行ってみたら良いのにって思います。
旅行だって自分で調べて観光客なんか行かないところで地元人に混ざるのを好む人もいれば、高いお金だしてJTBとか使って日本語だけで海外旅行する方が安心でガイドブックに必ず載ってるような観光客が集まる有名どころを回るのが好きな人もいる。
人それぞれ好みというものがあって、どの選択肢が良いとか悪いとかでは無い。
でも、自分の好みが絶対だと思って別の選択をを選ぶ人を理解できないのは確実に頭が悪い。
Res.120
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 17:14:23
>逆にバンクーバー市内で何してますか?
>毎日買い物や外食、ウィンドウショッピングでしょうか?それとも、ただブラブラ歩くとかですか?
バンクーバーで雨が降っていない日(夏が多いですが)にビーチの近くをブラブラするのが最高です!
スタンレーパークやダウンタウンをブラブラ歩いていると、友達とばったり会ったり、観光客と会話をしたりと最高です!
喉が渇いたりお腹がすいたら、直ぐにカフェやレストランがダウンタウンにあるので、かなり便利です。こんな生活は田舎ではできません!
Res.121
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 18:46:00
Res.114>英語環境とか求めてるワーホリとか短期滞在とかの人がバンクーバーのダウンタウンに住むのが理解出来ないです。
「他人の立場に立って物事を考える事ができない」という宣言。
114が先ず第一に理解した方がいい事は、「他人には他人の事情がある」という事。
Res.114>バンクーバーの特にダウンタウンで出来る事なんて大抵日本でも出来るし、折角カナダまでワーホリで来たんなら日本人が少ないところとか行ってみたら良いのにって思います。
「日本人の少ないところに行ってみたら」との事。
それとて日本国内でできる。
では、114はなぜカナダへ?
Res.114>ここでトピ主さんや84さんを叩いているのもエージェンシー関係者ばっかりだったりして。
トピ主さんや84さんを叩いている人って、いる?
ところで、
・英語環境とか求めてるワーホリとか短期滞在とかの人
・エージェンシー関係者ばっかりだったり
とのこと。
酷く紋切型(独り善がり)じゃね?
紋切型で物事を考えてると、「他人には他人の事情がある」という事に気付かないでしょ。
Res.122
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 18:49:44
Res.114>自分と価値観が違うからって同じ人のなりすましって考える神経が凄い。
114と価値観が違う人(バンクーバーとかトロントを勧めてる人)を「エージェンシー関係者ばっかり」と思う神経は、どう?
Res.123
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 19:10:26
114です。
人にはそれぞれ優先順位があるって言われてますけど、その通りだと思いますよ。
ワーホリや語学留学の人にカナダにきた理由とか聞いてみると、大抵英語力上げる事とか、白人と仲良くなりたいとか、カナダの大自然に憧れてとかいう人が多いんですよね。
で、え?それで何故バンクーバー!?って思うわけです。1年しかいないで英語力上げたいなら日本人少ない町でストイックにやった方が効率良いし、バンクーバーだって自然がないとは言わないですけど他の町に比べたら。。ですよね。
だから本当に他の町と比較して吟味してバンクーバー選んだのかな?ちゃんと情報あった上でバンクーバー選んだのかな?って思ったまでです。エージェントからしたら語学学校に紹介しやすいバンクーバーとかトロントとか勧めた方がお金になりますし、あえて他の町のこと勧めないこともあるんじゃないかなーと。
Res.124
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 19:28:34
Res.123>その通りだと思いますよ。
そうなの?
114には「理解できない」とか「大抵日本でも出来る」とかあって、
バンクーバーを選択した事情を尊重してる様子が無い。
「人にはそれぞれ優先順位があるって言われてますけど、その通り」(123)と思うなら、他人の選択にケチを付けるなよ。
Res.123>エージェントからしたら語学学校に紹介しやすいバンクーバーとかトロントとか勧めた方がお金になりますし、あえて他の町のこと勧めないこともあるんじゃないかなーと。
なるほど、これ↑が、114で「エージェンシー関係者ばっかりだったり」と書き込んだ理由か。
でも、これだけの理由なら、他の理由を考慮していない(他の理由の思いつかない、か?)点で、やっぱり紋切型。
で、
114(123)と価値観が違う人(バンクーバーとかトロントを勧めてる人)を「エージェンシー関係者ばっかり」と思う神経を、どう感じる?
参考 : 114より
>自分と価値観が違うからって同じ人のなりすましって考える神経が凄い。
Res.125
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 19:46:11
↑
「人にはそれぞれ優先順位があるって言われてますけど、その通り」(123)と思うなら、他人の選択にケチを付けるなよ。
ちゃんと読んでます?それを理解した上でちゃんと情報持ってなくてバンクーバーとかに誘導されてしまってる人が多いんじゃないかな?って言ってるだけですよ。
それから「エージェンシー関係者ばっかりだったり」、ではなくエージェンシー関係者ばっかりだったりして。」です。都合よく不自然なところで区切らないで貰えます?
同じ人のなりすましって断定している書き込みと、エージェント関係だったりして、って軽く言ってるのとを同列に扱うことがどうかしてますね。別にエージェントだと思い込んでません。文字通りだったりして、って思ってる程度。
でもここにしつこく食いついてくるあなたはエージェント関係だったりしてね。
Res.126
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 19:48:06
↑でも実際エージェントはバンクーバーとかトロントとかの大都市を勧めるよね。友達がそういう仕事してたからわかるけど、田舎を勧められることはまずしないらしい。
Res.127
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 20:08:44
でも実際ここの掲示板ってなりすまし多いよね。
Res.128
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 20:18:58
>同じ人のなりすましって断定している書き込みと、エージェント関係だったりして、って軽く言ってるのとを同列に扱うことがどうかしてますね。
なりすましとて、軽く言ってるだけじゃないの?
・自分がいう時は「軽いつもり」
・自分が言われた時は「断定」
って思ってるんじゃない?
Res.129
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 20:30:50
Res.125>情報持ってなくてバンクーバーとかに誘導されてしまってる人が多いんじゃないかな?って言ってるだけですよ。
これ↑がそもそも、他人の選択に対するケチなんじゃないの?
「情報持ってなくて(中略)誘導されてしまってる人が多いんじゃないかな?」って、
125の思い込みでしょ。
なぜそう思い込んでいるか?というと、
Res.123に書かれている認識↓に起因してるんじゃないの?
>1年しかいないで英語力上げたいなら日本人少ない町でストイックにやった方が効率良いし、バンクーバーだって自然がないとは言わないですけど他の町に比べたら。。ですよね。
他人の事情は、紋切型で区分けできるような単純なものじゃない、ってことを、知ったほうがいいと思う。
つまり、これ↓だけが理由じゃないって事。
Res.123>大抵英語力上げる事とか、白人と仲良くなりたいとか、カナダの大自然に憧れてとかいう人が多いんですよね。
こんなの↑は、それこそエージェントの謳い文句の受け売りでしかない。
Res.130
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 20:53:39
128
日本語では、「〜だったりして」って言うのは断定ではなく推測とか疑問的な感じの時に使うのですよ。そういう書き方をしているし、そういうつもりで書いてます。
これに対して112の
トピ主出てこないねー?
いくつも他人装うのが忙しいんですか?
またトボけたふりして出てくるか?
とか
97の
一人何役もご苦労さま。
とかってのは決めつけてませんか?
100もそんな感じですね。
129
思い込みじゃないと思いますよ。私も昔エージェントで働いてたことがあるので。そもそもエージェントが持ってる情報って限られた都市しかないですからどうしたってそういう都市のことを勧めます。エージェントを通さない人もまずワーホリといえばバンクーバー、トロントみたいなステレオタイプがあってどうしてもネット上にもそっちの方の情報が多いですから。
>他人の事情は、紋切型で区分けできるような単純なものじゃない、ってことを、知ったほうがいいと思う。
とのことですけどそれだったらじゃー例えばどんな事情を持った人が他の町も知った上でバンクーバーのが良い!って思うと思いますか?
Res.131
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 21:13:27
今日からBC州はオンラインショッピングにPSTが課される。
ネット通販に頼りがちな田舎暮らしは出費が増えるね。
Res.132
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 21:15:41
130のように分類するなら、
112は「断定」じゃないよね。疑問と確認でしょ。
97、100が断定なら、99もそうだね。
でも、97も99も100も、130の初節にある112に対する考え方に従うなら、断定とは言い難いな。
130>私も昔エージェントで働いてたことがあるので。そもそもエージェントが持ってる情報って限られた都市しかないですからどうしたってそういう都市のことを勧めます。
これ↑が理由だとしても、「エージェンシー関係者ばっかりだったり」とは思わないんじゃない?
「大都市を奨めるのはエージェントだけ」と思ってるの?
因みに、エージェントで働いていたと言うのが事実なら、「エージェントが情報を持ってる限られた都市」に住んでいたと思える。
とすると、バンクーバーかも知れないよね。
バンクーバーでもトロントでもいいんだけど、その都市を居住地として選択した理由は何だった?
・英語力上げる
・白人と仲良くなりたい
・カナダの大自然に憧れて
のいずれかだったのかい?
Res.133
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 21:20:44
>res 120
あなたがの知ってる田舎って、一体どんな田舎なんでしょう?笑
想像してる田舎のイメージってだけで、住んだ経験はない方ですよね。
田舎でも湖のように人が集まるところはカフェやビジネスが必ずありますよ。
自然が好きなようだから、尚更、バンクーバーじゃなくても良さそうですね(^^)
Res.134
by
無回答
from
無回答
2022/07/01 21:33:02
>田舎でも湖のように人が集まるところはカフェやビジネスが必ずありますよ。
これ↑って、「人が集まる場所に120が魅力見出してる」と133は理解した、という事だよね。
だったら、人が集まるバンクーバーを選択する事は120にとって当然、という理解になるよね。
でも、そうはならないのが133。
なぜ?
Res.135
by
無回答
from
無回答
2022/07/02 11:35:23
>田舎でも湖のように人が集まるところはカフェやビジネスが必ずありますよ。
有るか無いかの問題じゃなくて(相当な僻地でもスーパーくらいはあるから)数の問題でしょう。
都会ではちょっと歩いただけでカフェなんて選び放題で気分によっていろいろ選べるけど田舎だと選択肢ほとんど無い。ショッピング帰りにカフェとか、美味しいカフェを見つけたるためにカフェ巡りとかそういう事は都会でしかできない。
でもそういう事に興味がない人は田舎で十分だし、そういう事に興味がある人は田舎では楽しめない。単に生活の嗜好の問題。
Res.136
by
無回答
from
無回答
2022/07/02 11:59:31
ブラブラしたりカフェやレストランが魅力なら、田舎と変わらない、むしろ田舎の方が良いのでは?ってなってしまう。
バンクーバーがワーホリなどの日本人短期滞在者にとって便利なのは、ダイソーやコンビニ屋など日本の物がすぐ手に入る、図書館に日本語の本がある、英語がダメでも仕事が見つかる、日系レストラン、旅行手配など日本語サービスの充実、領事館がある、観光地へのアクセスがいい、語学学校が多い、カナダに来て間もない同じ立場の人が多い、イベント毎の充実、公共交通機関で行ける場所が多いことかなと思う。
長く住んでいると忘れてしまいがちですが、バンクーバーダウンタウンで日本語だけで生活していても、初めて住む人が短期なら十分文化が違って日本を離れた海外生活を感じることができます。
それに、ワーホリって英語がほとんどできない状態で来る人も多いんですよ。
Res.137
by
無回答
from
バンクーバー
2022/07/02 12:48:58
日本の田舎とカナダの田舎はスケールが違。
憧れなんて生やさしいこと言ってられるのは、2、3週間じゃないじゃないかな。
「北の国から」みたいな生活ができるワーホリがどれだけいるかって話で。
もちろん田舎で周りの人が手助けしてくれることもあるだろうけど、そういうのをあてにすることはできないし、煩わしいと思う。英語に自信がなければ孤立するだろうし、積極的にガンガン話しかけるとか3日で限界だと思う。
そんな強い人ならバンクーバーでも要領よく生きていけるだろうしね。
Res.138
by
無回答
from
無回答
2022/07/02 13:06:53
どこだったか忘れたけど、Youtubeでワーホリ生活発信してた人が田舎に住んでたよ。
【PR】
カナダ留学や永住の最新情報を動画でわかりやすくご紹介
Res.139
by
無回答
from
無回答
2022/09/04 20:15:31
夫婦でダウンタウンのコンドのシェアハウスに住んでる夫婦を知ってる
マスタールームだけれどキッチンはシェア
ルームメイト達が必要以上にその夫婦に気を使っているのがわかる
シェアハウスなんて学生やワーホリの住処です
Res.140
by
無回答
from
無回答
2022/09/13 23:41:09
ワーホリでシェアハウスはふつうじゃね?夫婦でシェアハウスなら馬鹿にされる。夫婦でベースメントなら普通。夫婦で子供も大きくなっててベースメントなら練炭用意。
Res.141
by
無回答
from
無回答
2022/09/13 23:56:37
ワーホリだけど5年間デンで節約生活して200k貯めた。コンドの頭金で使う予定だからシェアハウスに住む価値はある。時給30ドル残業ありです。ベースメントに夫婦で住むのが馬鹿にされるみたいなのでコンド書います。
Res.142
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 07:25:13
↑ ワーホリは5年も住めないよ。
Res.143
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 09:38:23
給料が手取りで大体$4300
家賃は$1250で古いコンドで一人暮らし。
まあまあ便利で駅近だし、ダウンタウンから電車で20分弱でいける。
家賃がちょうど給料の30%未満なので、ギリギリ範囲内ですが、この給料と家賃だと貯金するのがきつい...が、一度シェアハウスに移るとこの家賃で一人暮らしできる物件には一生巡り会えなさそうなので動けない。。
日本よりはお給料良いけど、結局全部高いから同じ😭
Res.144
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 10:18:13
>>ワーホリだけど5年間デンで節約生活して200k貯めた。コンドの頭金で使う予定だからシェアハウスに住む価値はある。時給30ドル残業ありです。ベースメントに夫婦で住むのが馬鹿にされるみたいなのでコンド書います。
>↑ ワーホリは5年も住めないよ。
本当ですね!笑ってしまいました!
多分嘘だと思いますが、ワーホリを3年間した人の話だったら聞いた事があります。
オーストラリア → ニュージーランド → カナダ
のパターンです。
オーストラリア → ニュージーランド → カナダ → イギリス → アイルランド
のパターンだと5年間ワーホリが可能ですね!
Res.145
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 20:49:38
〉ワーホリだけど5年間
wwwww笑ったwwwww
(最初の1年間は)ワーホリだったけど(今はワークで合計)5年間
文章は分かりやすく、そして端折ってはいけないと思うが
さすがにワーホリ5年なんて有り得んだろ
脳内変換してくれよ
Res.146
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 20:57:42
確かに人の揚げ足取りですな。ワーホリの1年含めて5年ってことって分かるわ。
Res.147
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 22:37:32
>wwwww笑ったwwwww
このwのコーディネートもなかなか笑わせてもらったよ!
面白い人だねっ!
Res.148
by
無回答
from
無回答
2022/09/14 23:15:02
ハイライズコンドのベッドルームに1200ドル払ってます。景色がいいしお部屋もバスもキッチンも綺麗。ホテルに住んでるみたいで気に入ってます。半年後には帰国だけどコンドにしてよかった。
Res.149
by
無回答
from
無回答
2022/09/15 08:47:23
$1200で自分の部屋とown bathroomでハイライズ、ジムとかも利用できるならアリですねー!!!
でも誰かとシェアで$1200考えてしまう。。昔は$900とかだったのになー🥲
Res.150
by
無回答
from
無回答
2022/09/15 09:44:57
>$1200で自分の部屋とown bathroomでハイライズ、ジムとかも利用できるならアリですねー!!!
シェアしている人と気が合う場合にはアリですね。
Res.151
by
無回答
from
無回答
2022/09/15 23:40:52
うちは4部屋4人でキッチンバスシェアだけど家にいる時間帯が違うから普段は全く会わない。たまに廊下ですれ違うけど挨拶だけだから気が合うか合わないかもわからない。このくらいの関係がちょうどいい。
Res.152
by
無回答
from
無回答
2022/09/16 20:34:56
コロナ前にコンドのベッドルームを1000で借りてた。今は1300くらいかな?ちっとだけ贅沢したい人向けだと思う。
Res.153
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 00:09:41
25年前はダウンタウンの1BRアパートが650くらいだった。レントと光熱費を2人でシェアするのが一般的だった。当時の最低賃金が8ドルで現在は16ドルで倍なのでレントも倍で1300ドルなのは納得いく。
Res.154
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 00:32:59
153
1BRのアパートが1300なんじゃなくて、一室が1300ってことだよ。倍どころの話ではないよ!今ダウンタウンの1BRアパートなんて言ったら2500くらいはするんじゃない?
Res.155
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 00:42:25
バーナビーですが、20年前は2BRで700ドルぐらいでした。
17年前に1BRに引っ越しましたが家賃は600ドルでした。
毎年値上がりしてますが、まだ1000ドル以下をキープしてます。
Res.156
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 00:52:17
今は一室1300ドルもするんですか?20年前は2BRのシェアをしていましたが、小さいほうの部屋が300ドルでした。その頃が懐かしいです。
Res.157
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 11:23:30
>17年前に1BRに引っ越しましたが家賃は600ドルでした。
>毎年値上がりしてますが、まだ1000ドル以下をキープしてます。
17年間も同じ1BRをレントしているんですか?
Res.158
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 11:34:45
>17年間も同じ1BRをレントしているんですか?
はい、恥ずかしながらそうなんです。
引っ越しが嫌いなもので。
Res.159
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 12:07:50
↑
まあ、レントコントロールがあるので、その面ではプラスですね。
Res.160
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 12:19:12
確かに90年代には700ドル位でウェストエンドの1BRが普通に有ったね!
最低時給7.5ドル位だったけど。
それを二人でシェアしたりしていた。
当時、ホームステイが大体同じ位の値段だった。
当時はワーホリがウェストエンドにゴロゴロしていたし、コンビニ屋のカラオケボックスが大人気だった。
Res.161
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 17:16:48
>まあ、レントコントロールがあるので、その面ではプラスですね。
はい、とても助かってます。有難いですね。
Res.162
by
無回答
from
無回答
2022/09/17 20:27:13
アパートを自分で借りてルームメイト取ってた。もしルームメイトを取らず気楽な1人暮らしを続けていたら貯金が出来なくて不動産価格の高騰に乗れなかっただろう。ギリで頭金あったから25%ぶち込んで小さいコンド買った。他人とシェアでも気にしない性格だし頭のおかしな人はそうそういない。シェアが無理だと言う人の方が頭がおかしい(心療内科系)と思っちゃう。
Res.163
by
無回答
from
無回答
2022/09/23 23:54:09
ベースメントで3人シェアだけど月に数回しか会わない。シャワーでもキッチンもで会わないからシェアだと感じない。シェアが無理だと言う人はシャワーやキッチンに他人が使った形跡があるのが許せないのかな?それってもうシェアだけでなくて普段の生活でも問題が出るレベルじゃないですかね?と思います。
Res.164
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 07:58:16
7年前でバーナビーの3人シェアベーメントが650ドルでした。メトロタウンステーションまでバスで5分ほどでしたけど徒歩も可能でした。おそらく今の相場は900ドル程でしょう。
Res.165
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 08:27:02
医療関係で手取りで月4000ドル(時給30ドル)
普通の人の平均給料しかもらってないけど
シェアベーメンで頑張って出費を抑えたから
2年後に完成するコンドに引っ越します(ローンで購入予定)
現金副収入を全て生活費に出来たので
7年少しで十分な頭金が捻出出来た
独身のシェアは悪くないし推奨します
不動産を持つ前に子供出来たら這い上がれない地獄
夫婦子でベースメント生活者は努力をしなかった証拠です
Res.166
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 09:34:59
世の中には問題が立ちふさがったときにそれをチャレンジと考え、努力と、我慢で乗り越える人。
そこから逃げる人、そして不幸になったら他人が悪いと思う人がいる。
それが人生の分かれ目になるのではないか。
Res.167
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 12:12:27
>ハイライズコンドのベッドルームに1200ドル払ってます
無理しても1200ドルしか払えないみたいだからしょうがないですけど、誰かとシェアなんてあり得ないです。家賃1200ドルで激安でも嫌です。
シェアしないと住めない貧乏人なのにカナダに来る人は、日本でも実家かボロアパートにしか住めない底辺なんでしょうけど、海外に日本人の底辺が来ると同じ日本人として恥ずかしいです。
なりふりかまわわず白人男性についていく、貞操観念のない外見の悪い育ちの悪い日本人ワーホリや留学生の次に恥ずかしいと思います。
やっぱり、育ちが悪くて教養も学歴もない人は、最低限の貯金さえないんですね。
Res.168
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 12:30:18
↑概ね同意です
ただ私の場合は例えるなら
食品はオーガニックでなければ食べない
パンツは化繊よりシルクか木綿
アジア人より白人
小さく細いより大きく太い
この様なこだわりがないだけです。
Res.169
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 13:13:45
>無理しても1200ドルしか払えないみたいだからしょうがないですけど、誰かとシェアなんてあり得ないです。家賃1200ドルで激安でも嫌です。
ウェストエンドのボロアパートに住んでる移民者とか、$2000以下の家賃で住んでいる人多いんじゃない?シェアランドリーとか、ワーホリとか、短期のワークビザの人とかならいいけれどね。
Res.170
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 13:32:34
シェアなんてありえないと行ってる人は
電車のつり革にも触れない様な神経質なメンヘラでしょ
外食も出来ないし他人と同じ空間に居るだけで安定剤が必要なんだと思う
Res.171
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 15:20:02
>シェアなんてありえないと行ってる人は
下手すると、結婚しているカップルが、シェアコンドしていたりするからね。
1000万や2000万の頭金を貯めて、コンドを購入するまで、ずっとシェアするんですかね。
若い独身者やワーホリ、学生が、シェアするのならまだわかるけれどさ。
Res.172
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 17:22:58
>下手すると、結婚しているカップルが、シェアコンドしていたりするからね。
結婚してるなら夫婦なんだからシェアではないでしょ?
Res.173
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 18:26:28
↑他人とも住んでいるんですよ。
結婚しているカップルが、家賃を浮かせる為に、コンドの部屋を貸し出していたりするんです。
2BRを借りて、一つのベットルームを貸し出しているとかね。
Res.174
by
無回答
from
無回答
2022/09/24 22:12:00
↑賃貸掲示板
カナダ人男と日本人女のカップルが日本人に部屋を貸している
家賃を浮かせる為に他人を住まわす
男として情けなくないのかなと思う
そんな旦那でいいのかな?
Res.175
by
無回答
from
無回答
2022/09/25 20:11:45
ギリホリ年齢なら社会人経験も豊富だし預金もあるだろうから、ハタチそこそこのワーホリと安いベースメントでシェアなんて恥ずかしいから1人暮らしか、シェアでもランク上のハイライズコンドのマスタールームかベッドルームに住むのがよろし。社会経験のない子供とシェアは結構辛い。経験談だ。
Res.176
by
無回答
from
無回答
2022/09/26 18:41:04
悪い事は言わない。日本人から借りとけ。
Res.177
by
無回答
from
無回答
2022/09/26 22:09:43
日本人オーナー、日本人ルームメイト最強。
Res.178
by
無回答
from
無回答
2022/09/28 23:27:41
確かに日本人ルームメイトで外した事ないな
外したのはフィリピンメキシコルーマニアイラン韓国カナダ
よかったのは台湾中国韓国
Res.179
by
無回答
from
無回答
2022/09/29 20:54:28
韓国人オーナー、ルームメイト最悪だ
ダウンタウンの韓国人オーナーのコンド例外なく最悪
中国人オーナーの一軒家のベースメント最悪
台湾人良い人
Res.180
by
無回答
from
無回答
2022/10/05 21:39:49
高学歴だけが良い物件を選べる公平な社会。
Res.181
by
無回答
from
無回答
2022/10/06 10:09:44
高い家賃払ってシェアって言うか
それが相場だから仕方ないと思うよ
Res.182
by
無回答
from
無回答
2022/10/06 22:00:00
週1日くらいでルームメイトが友達呼んでパーティーしてていい加減にしてほしい。幸いワゴン車に乗ってるから車中泊出来て救われてる。もうこのまま路駐車中泊生活でも良いかなと思ってる。カテゴリ的にはホームレスなのでしょうか?つらいです。
Res.183
by
無回答
from
無回答
2022/10/06 22:35:19
うちは1BRでレント900ドルです。
徒歩圏内で何でも揃うし、家賃が安い分貯金も貯まります。
カナダに家を買うつもりはありません。買うなら日本で買います。
Res.184
by
無回答
from
無回答
2022/10/06 22:50:48
183さん
いずれ日本に帰るのでしょうか? 日本だとこちらで相当なお金を作らないと生活が大変ですね。
Res.185
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 10:22:46
184さん
183です。
はい、いずれ日本に帰るつもりでいます。
相当なお金とはいくらぐらいですか?
一応手取りで70K、毎月半分ぐらいは貯金しています。
Res.186
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 10:46:42
>日本だとこちらで相当なお金を作らないと生活が大変ですね。
$500Kぐらいの貯金があったら、物価が安い日本ではラクラクにリタイアできると思いますよ。
Res.187
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 10:47:16
>シェアが無理だと言う人の方が頭がおかしい(心療内科系)と思っちゃう。
162みたいな貧乏育ちで、狭いボロいアパートにぎゅうぎゅうづめに寝て育った人には、人とのシェアも平気だろうね。
ていうか、シェアできない、とシェアする必要がないからしない、の区別もつかないらしいね、この低学歴の人は。
シェアして必死に節約しても、小さいコンドの頭金25%しか貯金できなかったような162みたいな底辺には、シェアするしかなかっただけ。
平均以上の日本人なら、大学留学でも毎月2000ドル程度のアパートのレントくらい余裕で払えるし(周りの友達はみんなそうだった)、自分みたいに、カナダきてすぐコンド現金一括購入して1人で住める。
シェアなんかする必要のない階層と底辺の162とでは話が通じない。
162は、自分が底辺だから平気なことを、高レベルの人がしないと頭がおかしいと思う、精神病患者とバカの典型。
Res.188
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 11:02:13
186さん
183です。
500Kですか。今カナダに400K弱貯金があります。日本の貯金と合わせたら500Kぐらいになるのかな。でも、まだリタイアする年齢ではないのでもう少しカナダで働いて稼いで日本に帰ろうと思います。
Res.189
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 11:02:52
185さん
手取りで70Kということは、グロスで100K超えですか?うらやましいです。
Res.190
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 11:08:54
178さん
すごいね。言ってる事が的確すぎて。
残念ですが生まれた時から勝ち組負け組がある程度決まっちゃうみたい。
Res.191
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 11:14:31
↑187の間違いです
Res.192
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 18:06:45
中田のあっちゃんはサービス付き賃貸派だそうです。
賃貸vs持ち家vs第3の選択肢【中田家のシンガポール住宅事情】
https://www.youtube.com/watch?v=-d5hMYCjdu4
Res.193
by
無回答
from
無回答
2022/10/07 23:10:18
ラスベガスに行ってモーテルで宿泊代を節約するか高級ホテルに泊まるかの違い。
Res.194
by
無回答
from
無回答
2022/10/08 22:53:33
ベースメント住み家族=最底辺
恥ずかしくないんでしょうかね?
Res.195
by
無回答
from
無回答
2022/10/08 23:04:02
194
そう言うお前はそんなことで他人にマウントとって恥ずかしくないん?
Res.196
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 20:53:37
昔はダウンタウンのアパートが700あれば借りられた。
Res.197
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 22:11:11
懐かしいですね。私の友達はキッツの近くの1BRのアパートに住んでましたが、昔は550ドルでしたよ。空きが出たら教えて〜って言ってたのを思い出しました。
Res.198
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 22:22:19
私の周りの留学生(特に中国人)は親から1ベッドルームのコンド、買い与えられて住んでる人が多かったなあ。投資目的というのもあるし、卒業したら売る予定といってた。まあ、それも資金がないとできないことだけど、高いレントを大学留学中4年間払い続けるより賢い選択だよね。やっぱりお金持ちの家庭は選択肢がいろいろあっていいなあ。
Res.199
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 22:23:38
私も750ドルでダウンタウンの1BRに住んでたなぁ。
そういえばその時から、ワーホリで来てた人達はシェアしてた人多かったよ。たぶん200ドルとか300ドル。
住居にお金を掛けたくない、友達と一緒に住みたい、シェアハウスを経験したいとか理由はいろいろだろうけれど、一番の理由はワーホリだと普通に部屋を借りるのが難しかったと思う。信用が無いし保証人がいないし1年未満だし。だから結局誰かが借りた部屋のシェアに入れてもらうしかないのでは?
Res.200
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 23:19:52
>私も750ドルでダウンタウンの1BRに住んでたなぁ。
何(十?)年ぐらい前の話ですか?
Res.201
by
無回答
from
無回答
2022/10/10 23:22:04
↑US野郎は無理に会話に入ってくんな
Res.202
by
無回答
from
無回答
2022/10/11 20:47:33
バンクーバーに来た頃は低層階で680くらい
オーシャンビュ高層階で850くらいが相場だった
引き継ぎが結構当たり前だったね
学生ワーホリの多くはダウンタウンに住んでたから
毎晩誰かの家で開かれるパーティーに徒歩で行ってた
Res.203
by
無回答
from
無回答
2022/10/11 23:26:11
↑
懐かしいですね!
コロナの前にバンクーバー・ダウンタウンのパーティによく行ってました!
そうですね。毎週末のように誰かの家で開かれるパーティですね。
Res.204
by
無回答
from
無回答
2022/10/12 20:09:51
現在はアパート借りて自宅でパーティー開催出来る人があまりいない。良き時代だったな。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ