No.40133
|
|
カナダで買った日本のブランド
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 21:51:43

かつては電化製品といえば日本製…そんな時代も遠い昔話。
本当にカメラや自動車以外で日本のブランドを見かけることは少なくなりました。
カナダで買った日本のブランドを教えて下さい!
ダイソーとかユニクロ、無印良品といったのは除外して下さい。
私はタイガーの炊飯器。ウォルマートで買ったんだけど、それまでのBlack&Deckerよりも美味しく炊けるんで驚きました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 21:59:16

オーブンレンジ。
オーブンと電子レンジが一つになったのがパナソニックしか無かったので。
でも、オーブンで調理すると匂いが残るのでやっぱり別の方がいいなと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:06:35

ヤマハのキーボード
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:07:22

ソニーのプレイステーション
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:11:46

ろくろ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:12:19

ニンテンドー 3DS スイッチ
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:14:03

ジャノメのミシン
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:15:37

ブラザーのミシン
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:16:36

パイロットのフリクションペン
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:23:43

象印のIH炊飯器を、T&Tで購入。
ヤマハのグランドピアノを、ヤマハのディーラーで購入。
ヤマハのギターを、地元楽器店で購入。
ソニーのテレビを、地元家電屋で購入。
シャープの空気清浄機を、地元家電屋で購入。
サンヨー(パナソニック移行前)のホットプレートを、日系ストアで購入。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 22:48:20

>本当にカメラや自動車以外で日本のブランドを見かけることは少なくなりました。
昔はよく見かけたけど今は見ない、みたいに読めるけど、そうかなぁ。全体として見たらそんな変わらないと思うけど。
既出だけど、ソニーのプレイステーションや任天堂は浸透してるし、音楽関係のヤマハ、ローランドあたりは健闘してると思うよ。
プリンターのEPSONも日本ブランド。
ASICSも結構知られてるよね。私はいつもランニングシューズはアシックス。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:09:16

ホンダのオデッセイ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:10:28

あっごめん。カメラや自動車以外か。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:11:32

じゃぁ、ホンダのスノーブロアー
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:15:12

TENGA :)
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:39:33

↑ ソニーやパナソニック、東芝なんかよりサムスンやLGや中華系の方が遥かに増えた。昔は韓国系は安かろう悪かろうで評判悪かった。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/14 23:43:38

Ryobiの工具。
SonyとToshibaのテレビ。
Panasonicの電話。
Shimanoの自転車。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 00:28:37

東芝のPCはコッチで買ったけど、サービスがクソ過ぎてマックに買い替えた。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 00:41:39

>サムスンやLGや中華系の方が遥かに増えた
家電とかPCとかにだけに限れば確かにそう。
でも日本はカメラと車だけじゃなくて結構広い分野で、知られてるものが多い。
そう、Ryobi のツールはいいね。それから、やっぱソニーはすごい。
手芸趣味で、ちょっとマニアックだけど、編み物用品はクローバー。高いけど買っちゃう。ハサミはKAI (貝印)、ファスナーはYKK。
あと今家にあるのは、象印の炊飯器、ヤマハのスピーカー、アシックスの靴、ヨネックスのラケット、エプソンのプリンター。
ちょっと自動車関連になっちゃうけど、タイヤはBridgestone。日本の会社って知らないカナダ人も多いみたい。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 00:54:37

サロンパス。
最近良くテレビCMやってるね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 01:13:17

ONKYOのスピーカーが家にある。
時計関係はどうですか?カシオ、セイコー、シチズン。
食器類は、ミカサ、ノリタケ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 01:34:55

あ、うちもONKYOのオーディオがある。
破産しちゃったんだよね。品質は良かったと思うんだけど。残念だな。
因みにヘッドホンは、Audio-Technica。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 02:00:43

カナダで買った日本ブランド商品
インクジェットプリンターとインクカートリッジ。
即席の茶漬けの素。
醤油。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 02:39:42

ブラザーのプリンター。
TOTOのウォシュレット。
まだ買ってないけど、Daikin のエアコン。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 05:34:58

オーディオ系は軒並み苦戦してるね!
考えてみたら今や良い音で聴きたいと思う音楽さえ無い。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 07:37:15

10
言うてゲーム機は90年代は日本一強だったけどね
ソフトの方もそう
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 07:38:58

今や音楽はスマホから無線で飛ばして聞く時代だからね
音質なんか二の次な人がほとんど
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 07:45:08

昔は高いレコードやCDを買って、それを良いオーディオで聴きたいってのがあったけど、今や音楽なんてYouTubeでタダで聴けるから、音質なんかも拘らない。車のオーディオだって最初から良いのが付いてくるしね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 09:14:57

そう言えば、カーオーディオが、KENWOOD だわ。
今は JVC KENWOOD になってるんだっけ。
大昔、家電量販店で、JVC ってどこの会社? って誰かが店員に聞いてて、その店員は、アメリカの会社って答えてた。確かに歴史的に RCA と混同されがちだけど、J って付いてるのにね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 09:43:45

車系になってしまうかもだけれど、HONDAのATV、発電機、雪かき機。YAMAHA、SUZUKIも一般的。
耕運機などのガーデニングツールもHONDA。
工具はMAKITAも有名だよね。
RYOBIは日本国外は香港系になってしまったよ。
日本発だから日系ブランドと言えるかもだけど。
あと、山奥住まいなので、KUBOTAの小型トラクターを買おうかどうか悩んでる。
John Deereの方が主流だけれどエンジンはカワサキやヤンマー使ってる。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/15 10:59:45

韓国系や中国系が増えてるように見えるのは、家電なんかの特定の分野で、急に名前を見るようになったからじゃないかな。
日本ブランドは、日本のものと意識されない位に浸透してるものも多いし、昨今急に増えたってわけでもないから印象に残らないだけで、数は多いと思うよ。
ゲームコンソールは、マイクロソフトも頑張ってるけど、Sony play stationとNintendoは定番だし、ツール類もRyobiやMakitaは評価が高い。
音楽キーボードのTop5は、Yamaha, Roland, Casio, Kawai, Korg とかで、見事に全部日本なんだよね。RolandとKorgが日本ブランドって知らない人も多いけど。
|