jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.40104
元本割れで解約すべきか
by 無回答 from 無回答 2022/05/08 22:47:18

ロシアのウクライナ侵攻など知る由もないので、タイミング悪く2月に新規購入した銀行系MF30kが5月現在27kまで落ちてます。2月以降カナダ史上最悪の下落とのこと。今後の見通しも不透明、回復しても元本まで戻るのに何年もかかるのではとも言われてます。今損切りで解約しGICを買い直すべきか悩んでます。アドバイスください。


Res.1 by 無回答 from 無回答 2022/05/08 22:53:58

自分で決めなさいっ! じゃないとずーと後悔するよっ!
Res.2 by 無回答 from 無回答 2022/05/08 23:00:24

私もトピ主さんと全く同じ状況です。
30kがいまや27k。どうすべきか悩み中。

Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2022/05/09 06:18:03

損切って難しい…
私のもかなり落ちてるから見ないようにしてる。
リーマンショックの時数年で回復したみたいだから、今回も数年後には回復すると信じて放置。
でもこれが正しいかはわからない。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 08:19:24

おそらく、まんべんなく各地域や業界に幅広く投資するインデックス投資みたいな商品に投資しているのですよね?

そうであれば、損切りとか何も考えずに長期ほっておくのが有効な投資方法です。
2月以降カナダ史上最悪の下落とのこと、でも、10年前から投資している人はかなり増えているはずです。
GICの代わりに数年の短期のつもりで投資したのならそもそもリスクは高いものに手を出してしまったし、老後資金や赤ちゃんの教育資金として長年寝かせておくようなつもりなら期間が長いほどリスクは低いです。

しかし、歴史的にみれば長期投資では確実に勝っているインデックス投資ですが、歴史は繰り返すとも限らない。どうすればよいかは、レス1さんのおっしゃる通りです。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 08:31:59

その30kは3年後5年後10年後、確実に引き出して使う必要のあるお金ですか?

そうであれば損切りして5年定期にでもしたほうが確実ですが、5年待てば、27kを定期にした後の金額よりも、そのまま株を持っておいたほうがリターンは高くなると思います。
しかもその間にも、インフレは続き現金の価値はどんどん下がっていきます。

私は投資は20年間使う必要のないお金でやっています。
なので私にとって下落はチャンスです。少額ですが毎週買い足しています。
目標金額まで大暴落したら手持ちの現金比率をもっと減らして購入する予定です。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 08:38:35

>2月以降カナダ史上最悪の下落とのこと。

これホント?
TSXの株価平均グラフみたけど、史上最悪と言えるほど下がってる?

Res.7 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 08:53:58

今年に入ってからずーっとキツイですよね今日も真っ赤か。既にリセッション入りなのでしょうか。毎月大幅利上げが続いていく様ですのでやむを得ないですね。非常に難しい相場。当分使う予定ないお金ならほっときます。


Res.8 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 15:21:02

トピ主です。
投資後数年経ってて福利の中から落ちたならまだいいんですが、買った直後から暴落して一度もプラスになったことないまま元本から損し続けてることに悔やみがあるんですよねえ。
確かに今損切りしてそのまま4%のGICに3年寝かしてやっと元本まで戻るだけなのだから、このままMFに放置して数年で利益でることを期待するべきなのか、、。しかしまだまだ暴落しそうなのでここでいったん損切りするのもありなのか悩んでます。
ちなみに10年は触る予定のないお金です。
史上最悪という記事はここで読みました。

https://financialpost.com/investing/march-was-the-worst-month-in-canadian-mutual-fund-industrys-history-with-14-1b-in-redemptions
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2022/05/09 16:06:42

10年使う予定のないお金なら、8年くらいしたら引き落とすタイミングを考え始めた方がいいですが、それまでは数字の上がり下がりは気にしない方がいいですよ。

銀行のミューチュアルファンドならいろいろな株に投資しているはずですので下がりっぱなしということはないです。
それにしてもまだ3ヶ月ですよね。3ヶ月で損切りとか考える性格なら、GICにしておいた方がいいかも。
ミューチュアルファンドは上がったり下がったりに一喜一憂するのはアホらしいですよ。今引き落とすのでなければ何も損していない、数字だけのことです。

私も1月からミューチュアルファンドが数万ドル下がってますが、今は買い足しはしても絶対におろしません。
過去20年くらいの経験で年に40%近く下がったこともあったし、その翌年と翌々年で挽回して上回ったこともあったし。数字に踊らされない方がいいですよ。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 16:10:19

コロナショックのど真ん中、2年前の記事ですね。
しかも、株市場というよりミューチャルファンド産業の危機。

金利低迷で債券も下がって、Fixed Incomeが多めのMFなら暴落時も安全だと思っていたのに元本割れもあり、よくわかっていなくてリスク許容度が低い人がそういった商品を買っているだろうからパニックだったでしょうね。

トピ主さんが今、この記事と似たことが起きていると思うのであれば、この2年を振り返ると債券含んだMFを売って100%株式にした人が資産を増やせました。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 20:54:52

>アドバイスください。

インフレなら不動産とかに投資した方が長期的には良いのでは?
それか債券投信とかの低リスクのものに鞍替えするとか。

バイデン政権のテーパリングに伴う金融引き締め⇒株価下落に伴うリスクオフで、株は下落局面のこの時期に、あえて株式投信に仕込んだのは何故ですか?

軍事的な視点から株価の話をすれば、今は戦争中ですので、仮に、米国が直接介入する局面に至ってしまうかウクライナ軍が負けるとかしてしまうと、恐らく更なる暴落局面に入る可能性があります。(例:ベトナム戦争⇒ニクソンショック、第二次湾岸戦争(イラク戦争)⇒リーマンショック)

もし(核戦争にも至らず)ウクライナが勝つか上手く停戦に持ち込むかできれば、次かその次の米政権が積極財政派の大統領の時に、株は再び上昇する可能性はあるかと思います。
(例:第一次湾岸戦争⇒クリントン政権、ブッシュJr政権)

まあ上がるとしても、十年とか二十年とかの単位での話だと思いますが。
いずれにしても北米の株価ですので、今後の戦争の結果で決まる気がします。

代わりに日本の銀行株に仕込んでみてはいかがですか?日本は今回ウクライナ側ですし、岸田政権は国策で「所得倍増」掲げてるし、銀行株は今は割安ですよ?w







Res.12 by 無回答 from 無回答 2022/05/09 22:20:22

トピ主です。
あらやだ。2年前の記事でしたね。
RSPで5年以上投資してるMFが平均7%ほどで福利が出ていたので、似たようなポートフォリオのMFなら心配少ないかと思いTFSA枠で買ったんです。
短期で利益だそうとは思ってなかったけど、購入直後に暴落というのは初めての経験だったのでどうしようかと迷っただけで別にパニックになってるわけではないです。2月はコロナも下火になってきた頃でまさかロシアが戦争始めるなんて思いもしなかったから。
ただ、以前買ったMFもその2年前の過去最悪を通過してかつ増やせていたのかと考えたら、今回買ったMFもこのまま持ち続けるか、低リスクのETFに乗り換えもいいかと思い始めました。不動産にはもう投資していて、株は性格に合わないのです。
予測不可能なことが続いて、過去の経験が通用しない時代になってしまったのかなあ。

Res.13 by 無回答 from 無回答 2022/05/10 10:12:42

>過去の経験が通用しない時代になってしまったのかなあ。

このまま10年20年株価が上がらなかったらそうとも言えますが、そんな歴史的な改革的なイベントが株式市場で起きているわけではないですよ。
何が起こるかは予測不能だけれど、株の値動きがこれぐらいあるのは想定の範囲内。別にロシアが戦争を始めなくたって他の要因でこれぐらいの下がりはあってもおかしくありません。
MFで5年以上投資の経験を過信しすぎでは。

ETFの方が市場に出ている分グラフで値動きが見えるので、誰かが書いた主観的な記事を断片的に読んで踊らされることなく、客観的に情報を捉えやすくていいかもしれません。

でも、トピ主さんみたいな人は、何も考えずに銀行のMFを長期ほっておくのが一番いいように思います。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2022/05/10 12:36:20

私もトピ主さんと同じで2月にGICと迷ったすえにMFにドバっと入れてしまいました。バカな私。でも、上の方が言ってるように放っておこうと思っています。このトピ立ててくれてありがとうございました。私みたいな人が他にもいると思うと少し気が楽になります。。。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2022/05/10 19:13:10

ほとんどの人達はパニックに陥り, 多くは解約する。こういう人達って、金持ちにはなれないとはいうけど。トピ主さんの好きなようにしたら良いのでは

Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2022/05/10 21:44:02

今はね、解約する時じゃなく、買い時なんです。
私の手持ちのミューチュアルファンドは合計で何万ドルも下がってますけど、RRSPとかタックス対策で今年度買わなきゃならない分、そろそろ買おうかと思ってます。
下がりっぱなしじゃなく、1月、2月で下がって3月にちょっと上がりましたよ。そこからまた大きく下がりましたけど。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2022/05/11 13:05:03

このまま10年か20年は戻らないという予想があるそうですが、かなりの高確率でそうなのだとしたら、今キンダーの子供のRESPどうしようかなあ、と、ふと思いました。
これまで毎月ファンドを買い足してきて、残り12年なんだけど、あと5〜7年くらいしても、インフレだけ酷くなってて株価は下がりっぱなしという状況ならGICに切り替えようかなあ。でもRESPを扱っている金融機関のGICレートって悪いですよね。

Res.18 by 無回答 from 無回答 2022/05/11 13:11:55

>RSPで5年以上投資してるMFが平均7%ほどで福利が出ていたので、似たようなポートフォリオのMFなら心配少ないかと思いTFSA枠で買ったんです。
>予測不可能なことが続いて、過去の経験が通用しない時代になってしまったのかなあ。

2018年後半のダラダラ下るのととコロナの急落を経験されたんですよね。
上下あったけれど長期で平均したら7%

そこからは何も学ばなかったのでしょうか?
Res.19 by 無回答 from 無回答 2022/05/11 16:13:58

↑だからそういう学びが通用しない時代に突入したのでは?と言いたいんじゃないの?戦後人類が経験してないような食料危機、経済危機、生命の危機がきそう。
Res.20 by 無回答 from 無回答 2022/05/11 19:39:36

>これまで毎月ファンドを買い足してきて、(中略)
>インフレだけ酷くなってて株価は下がりっぱなしという状況


バイデン政権の政策自体が株価上昇を前提としてないですし、最低でも向こう3年程度は株式は良くて停滞基調で、テーパリングに伴う各種政策が実行に移される今後数年なんて、下落しなければラッキーなんじゃないんでしょうか?

それに今回のウクライナ戦争では、西側は本来は勝つ予定じゃなかったんだと思います。

本当はわざと戦争に負けて経済をリセッションに持ち込んで、金融引き締めとインフレ抑制、各種市場の淘汰と正常化を行なってから、再度、景気浮揚・積極財政策を採る、同時に20世紀の東西冷戦の構図と、米欧の軍産複合体の食い扶持冷戦モデルを再構築する、というのが本来のこの戦争の目的だったんだと思います。冷戦は軍需産業にとってすごく儲かりますからね。

それが予想外にロシアが弱くって、ウクライナが度胸もあって頭良くって強くて勝っちゃいそうなんですから。

今年中に「対ロ講和」とかなったら、その後の早い時点でウクライナに大規模な投資が向かうのは必至ですが、向こう2〜3年で株価が上がりそうな要素ってそのぐらいでしょうか。それも直ぐにではないですし、ウクライナ国内が完全に停戦に至る前提の話ですから。

それ以外で株価が上昇するとすれば、米国が総力戦(Total War)に突入すると、莫大な軍需から一時的に株式は上昇すると思います。(外国の戦争のためのドラフトに米国民が同意するとか、まず絶対に無さそうですが。)

当面、ウクライナが今年中に戦勝し講和に至るよう祈ってると良いかと思います。ウクライナは産業基盤が既にあり、広大な土地がある国ですから、その潜在的有効需要(現在のGDPからの伸びしろ)は莫大な規模(額)になりますから。

それにウクライナが勝てば戦勝側の日本も一儲けできると思いますので、私は日本経済へのロシアの敗北による影響はさほど心配はしていません。ロシアは所詮「ロシア」であって共産主義国家USSRの一国ではもうないですから。ロシア人は「ロシア」の時は戦争弱いんですよ。(※日本が日露戦争で勝った時も帝政「ロシア」。)

ここの掲示板の工作員は、今のロシアもソビエト時代のロシアと同じだって、ひたすら信じてるのが居るみたいですが、ロシアが負けるだろうなと分かってて見てると色々な意味で可哀そうになります。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2022/05/12 00:49:08

>今年中に「対ロ講和」とかなったら、その後の早い時点でウクライナに大規模な投資が向かう

ちなみにウクライナの今後の対ロ政策ですが、クリミアや東部全州含む全領土を取り返すまでは、講和なんて全く考慮しないと思います。もしかしたら、それ以上をロシアから奪取するかもしれません。理由は、ウクライナ軍とはそういう軍隊だからです。

投資判断をされるのなら、この程度は把握しておけば問題ないかと思います。


Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2022/05/12 08:15:50


銀行のミューチュアルファンドの場合、そういう投資判断は不要で、時期を選ぶことが大事です。
Res.23 by 無回答 from 無回答 2022/05/12 08:34:55

長期分散投資はそもそも、投資判断なんて必要ない。時期を選ぶことも必要ない。

何も考えずに投資しても長期ほっておけば、下落や上昇が始めてすぐ来ることも途中で来ることも引き出す直前で来ることもあるけれど、長期で平均すれば歴史上どのタイミングでもそこそこ増えているという物。


>だからそういう学びが通用しない時代に突入したのでは?と言いたいんじゃないの?戦後人類が経験してないような食料危機、経済危機、生命の危機がきそう

世界恐慌も世界大戦も乗り越えてきた株の歴史が変わる時代にきてるのか?!
10年後になって振り返ってみないとわからないけれど、それはそれでそんな歴史的局面に立ち会えて楽しみだ。
Res.24 by 無回答 from 無回答 2022/05/12 19:27:57

私は、何度も何度も、銀行からMFを勧められたけど、多分、性格的に、よりお金を増やしたいと思うより、絶対に損はしたくない方なので、堅実なGIC ですね。 今は、3、3パーセントです。 

自分で株を勉強しても、先見の明もなく、頭も良くないので、これで満足しています。 結果、ストレスフリーの生活を送っています。
Res.25 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 01:05:25

>長期分散投資はそもそも、投資判断なんて必要ない。時期を選ぶことも必要ない。
>何も考えずに投資しても長期ほっておけば、(中略)
>長期で平均すれば歴史上どのタイミングでもそこそこ増えている


本当に?

記録的インフレに加え、戦略備蓄を放出して原油価格をやり繰りしてるのにですか?

気長に20年ぐらいホールドすれば、その通りとなるかも知れませんが、直近なんて金融引き締めが開始となった1970年初頭とソックリな状況です。

参考までに、70年代初頭から80年代初頭までDJIAの上昇はゼロ%、銀行株も引きずられて軒並み暴落していた時期です。原因は、ベトナム敗戦後のインフレと原油高。

ウクライナ戦争の結果次第ですが、投信の解約手数料や、運用手数料ですら上回るパフォーマンスを、「今後数年」で出せるという根拠はほぼないと思います。
Res.26 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 12:32:10

今後数年とか言ってる段階で長期投資むいてないよ(自分は別人で去年の春から主力はノーポジだから他人事で書くけど)。

普通に企業価値とか勉強してバリュー系の投資するとかチャート信じてモメンタム投資するとか、ポジションサイズ厳密にしてビットコ系で細かく稼ぐとかした方が良い。

要は「そういう勉強とか努力出来る時間もないし、怖い思いしないで、それでも何とか美味しい思いしたい」人向けだから長期投資って。で10−20年−半世紀タームで見ると「インフレに負けないリターンを戦後叩き出し続けてる」実績がある訳、不動産もそれに近いけど初期投資額が違うからねー普通の人はリバかけるリスキーなギャンブルになっちゃう(その分当たればデカい)。

そもそも「長期投資」ってのはどんな糞みたいな環境から始めても分散長期でリスクを下げる手法だから「数年で」とか言ってる段階でアウト、向いてない・・w

長期投資に向く人ってドローダウン(損失額)5割超えても余裕で次の給与の一定額を投資し続けられる頭おかしい人むけ人だから故に成功者がすくないんだよね、大体こういうタイミングで損失確定して相場から退出する。

つーか怖いんなら自分みたいにキャッシュ抱いておけば?ただインフレ(7%)がこのまま上昇or維持すると実質価値がどんどん下がってるからこのまま現金を銀行に居れたままだと7年で実質資産半減だけどそれはいいの?って話にもなるんだけど。

今んとこ、現金も怖いし、株も、債券も商品やクリプトも全部それなりにリスク高い状態だよ?(リスク高い=それだけ得する確率もある)株が怖いなら、決め打ちしないで分散しとけばーって思うけど。
Res.27 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 15:44:01

リスクも自分でコントロールできる人達が裕福になれますね。
Res.28 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 15:54:03

>長期投資に向く人ってドローダウン(損失額)5割超えても余裕で次の給与の一定額を投資し続けられる頭おかしい人むけ

頭おかしいって。。。
就職したら、企業年金やグループRRSPで多数派がしていることではないですか?
Res.29 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 17:51:39

ITバブルやリーマンも経験すりゃわかるけど、あの底なしに落ち行くときに追加投資出来る人は、一寸オカシイと思うよ、普通は出来ない。

いつ連鎖で潰れてくんじゃねーの?って戦々恐々としてたからねぇ。
Res.30 by 無回答 from 無回答 2022/05/14 21:16:41

リーマンは経験したけれど、給料から引き落としだったし、老後までに回復してくれればいいやというか、何も考えずに積立投資続けてた。
給料から引き落とされる会社の企業年金やグループRRSPでもみんな止めたりしてたの?
Res.31 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 06:47:16

企業年金やグループRRSPとかは年間毀損率の上限を超えると売らなきゃならないルールが大半。
Res.32 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 08:20:58

↑ そんなの聞いたことない。

老後資金を長年かけて増やす仕組みなのに大損したところで強制売りなんて、長期分散積立投資のメリットが台無しだ。

Res.33 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 08:35:26

守銭奴は失敗してすべてを失ってください
Res.34 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 08:49:36

トピ主です。
なんだか未来を見てきたかのように上から目線で断言してる人いるけど、結局みんな口々に現時点での材料を元にした予測やルールを言ってるだけで、この先何がおこるか、どう投資のルールが変わるか、今後のことは誰にもわからない、結局は自己責任で決めろってことですね。 
ここで質問しても意味がない、ということだけは確実な成果として得られました。
ありがとうございました。

Res.35 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 09:00:37

未来が見えたら宝くじを買います。
Res.36 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 09:04:02

あなたが聞いてないだけで、実際数多のファンドは普通に「資産保全の為に)緊急時の売買ルール」が決まってる。

ほぼどのファンドも「損失額一定以上になったら清算」ルールは書いてあるはず。ファンドの数の増減で好景気の時はファンドの本数が増える(新規に募集をかけてる)けど、相場の状況が悪いときにはファンドの本数が減少するのは、この「損失が一定以上で清算ルール」に引っかかって強制決済の上精算しちゃうから。

真面目な話すると年間5割減を2年続けられるとほとんどのファンドが立ちいかなくなる。これ起点を100とすると25%=75%のドローダウンだから、それ以降年率7%の利回りでも約20年の回復期間が必要になる。

グループRRSPとかだと皆が20年待てる訳ではないから、そういう致命的なドローダウンは回避するようなルールがある。

Res.37 by 無回答 from 無回答 2022/05/15 09:08:44

自分の大事な財産なのだから、投資家面した素性の知れない人の話を真に受けて決めたらだめですよね。
こういうところって、その場の思いつきで無責任な発言して撹乱させて楽しんでる人も多いし。
Res.38 by 無回答 from 無回答 2022/05/17 00:14:00

>結局みんな口々に現時点での材料を元にした予測やルールを言ってるだけで、この先何がおこるか、どう投資のルールが変わるか、今後のことは誰にもわからない、結局は自己責任


そのとおりですけど、間違って欲しくないのは、お住まいのカナダが、果たして「経済的にロシア側なのか、それともウクライナ側なのか」ということも重要です。日本は日露戦争の際、経済的には結局ロシアから賠償金を取れず、その回収はロシア革命まで待たねばならず(噂ですが)シベリア出兵時に旧ロシア中央銀行ウラジオストック支店の金庫内にあった金塊を接収しているはずです。

逆に言えば、この戦争、戦勝側に立っていれば、額の多少はあれ最終的に必ず何らかの経済的利益があるはずですので、戦争に勝てば必ずその方向には向かいますが、歴史的に見てその時期には遅れが生じる可能性あります。

加えて、米政権の財政健全化への政策はまだ始まったばかりです。たとえウクライナ軍が頑張って早期に講和したとしても、株式市場は少なくとも向こう数年は低迷する可能性は高いと思いますよ。その後にドル覇権が再び幅を利かせる世界に戻ったとしてもです。

以下、ブラックロックとDWSの経営陣の経済への意見(※途中、前FRB議長ボルカーの1975年動画、上昇セクターの紹介あり)→エバーコア(26分頃)→前FRB議長サマーズ(36分頃))
https://www.youtube.com/watch?v=-3OMnzunR_o

ですので、手数料払ってでもエクイティのポジションは一度全て損失確定し、(戦勝の結果がすぐに株価に反映する確証はないので)戦争の行方にかかわらず、何か別な投資先を探るべきだと思いますですけどね。

1970年代の金融経済について書かれた書籍でも読んでみてはいかがでしょうか?

70年代は個別株を詳細に分析して企業毎に投資してたら勝ててた時代だったようなので、おカネが余ってるなら、例えばツイッター株に仕込んでおくとか、どうでしょうか?w
Res.39 by 無回答 from 無回答 2022/06/05 08:04:30

その後どうされました?私は怖くて見ていません。。。
Res.40 by 無回答 from 無回答 2022/06/05 08:48:12

私のMFは先月前半が凄く悪かったけど後半戻してほぼトントン、今月は今のところ良さそうです。
このまま上がってくれたら良いですね。
Res.41 by 無回答 from 無回答 2022/06/05 09:14:36

>ここで質問しても意味がない、ということだけは確実な成果として得られました。

読んでみましたが、投資トピにしては荒れることなく皆さんかなり親切に答えているように思えますよ。

Res.42 by 無回答 from 無回答 2022/06/05 09:23:54

トピ主です。

はい。そうですね。
でもどこまで経験豊富な方が言っているのか掲示板ではわからないですので、このトピ立てた後、買ってる銀行のFAに相談しました。

FAさんからは、私も自分の働く銀行に何個もファンド持ってるからあなたの気持ちは痛いほどわかる、毎日数字見ながら気分は最悪、でも今解約は絶対せずに逆に追加投資を勧めると言われました。

大前提として10年は寝かせるお金である場合、

下がっている今が投機であること、どこまで下がるかは不明な為、毎月少額追加し購入レートも様々にしておく

直近一年では昨年12月がピークだったから2月購入は下がった時に購入できていたと捉えて悲しまない

毎月追加することで元本を増やし、レートが上昇し始めた際の複利効果をよりサポートする

いま解約したらロスが確定してしまう。持ってる限り損を覆すチャンスがある。

ここで損切りして下がった元本からGICにした際のポートフォリオを見比べても損失で終わる。

ここでは4、9、16さんのおっしゃったことと同じでした。
ただ持ってた方がいいよ、ではなく、その理由ををより詳細な解説で説明してもらえたので深く納得できました。

今月少し上がりましたね。
これからは毎月微々たる額ですが追加投資しながら上がるのを待つことにします。

そのFAさんは年配の方で、一般的にこのような大きなリセッションは一つの人生で7度は経験すると言われていて、投資10年で1度は大小の差はあれど下がる時期があると考えた方がいい、しかし長期投資では必ず右肩上がりになるから数ヶ月の結果で慌てずどっしり構えてやり過ごしてね、と慰められました。

銀行員の立場として商品売るためだけに言ってるようには聞こえず、40年近い経験者の意見は非常に説得力あり納得できたので今後はブレずにその方向でやっていきます。


Res.43 by 無回答 from 無回答 2022/06/06 08:15:22

トピ主様、詳細をありがとうございます。私も同じ様な感じで、アドバイザーに聞いてみて、そのままにすることにしました。私の場合は今回ドカンと入れてしまい。。。私は50代なので今後はGICにしようと思ってます。
Res.44 by 無回答 from 無回答 2022/06/07 06:27:48

>下がっている今が投機であること、どこまで下がるかは不明な為、毎月少額追加し購入レートも様々にしておく


ああ、ナンビンして凌ぐつもりなんですね。

繰り返しになりますが、FRBの利上げは始まったばかりですから、早ければ今年の暮れから来年初頭には下落し始め、その状態は結構長引くと思いますよ。

理由は、前回の投稿後にバイデン大統領の訪日、キッシンジャー氏の発言、バイデン大統領のNYTへの寄稿がそれぞれありまして、

まずバイデン大統領(とその取り巻き)ですが、訪日時に見てましたが、彼ら、隠れトランプ支持者なのが強く感じられ、それを政策上も隠そうともしていないようでした。最後は尖閣有事の際の米海軍出動の確約と日米の対中共闘宣言で締めてました。トランプさんみたいでしたね。

次にキッシンジャー氏ですが、ロシアの勝利を全く否定していない発言をしました。まあトランプ元大統領の顧問でしたから当然ですが、ネットの噂ではウクライナを巡ってダボス会議でソロスと激論になったとか。ソロスといえばヌーランドらと一緒にウクライナ現体制の立役者ですよね。

最後にバイデン大統領のNYTへの寄稿ですが、総じて戦争に勝つ気力が感じられない内容です。良くて長期戦。実際、軍事面でもHIMARSをたった数台提供とか、100基とはいえ今時フィールドアーティレリー提供とか、ウクライナをあまりにバカにし過ぎてます。大規模な機械化装備を送るべき時なのにです。

結論をいいますと、この戦争、ヤバイかもしれません。アメリカはわざと負けるつもりなのかも知れません。仮にウクライナでロシアが優勢になった場合、戦争は終わりませんので、例えば10年後にベトナム戦争みたいに負ければ、敗戦後は更に株安となります。また無人のシャッター街が延々と続く犯罪吹き荒れる1970年代アメリカの荒涼とした街並みを再現したいのでしょうか?

戦争が早く終わった場合も、何しろ相手は冷戦時代のKGBで時間が止まってる人物ですので、さらなる領土拡張路線に向かうこと請け合いです。NATOの新加盟国など気にしないでしょう。NATOと対立した場合、陸軍はライン川西岸まで一気に軍事目標になりますから、まさにトムクランシーの「Red Storm Rising」の世界ですよ。この話、最後は戦術核兵器の使用命令のところで終わるんですけどね。


Res.45 by 無回答 from 無回答 2022/06/11 23:44:57

【西側各国がウクライナに支援している野砲の数】(※自走式・ロケット砲含む、6/12時点)

米国 M777 108 
イタリア FH70 不明 
ポルトガル M114A1 5 
カナダ M777 4  
オーストラリア M777 6 
フランス Caesar 12 
ドイツ PzH2000 7 
オランダ PzH2000 5 
ノルウェー  M109A3GN 22 
ベルギー M109A4(企業所有を買取) 64 
米国 HIMARS 4 
英国 MLRS 4 

合計240台程。対するロシア側は冷戦時代のM1975、M1973各自走砲やBM-21自走ロケット砲などが、今回の戦争に投入されてるのが映像などで確認されている。


<M-777だと何故ダメなのか>
M-777はエクスカリバー弾を使えば射程が40km程度まで伸びるが、こうした野砲の陣地は反撃の格好のターゲットとなる。特に、現代戦は前線でドローンが常に飛び交い監視しているので、発射地点はすぐ暴露されると考えるのが常識で、発射位置に移動中の段階で敵ドローンに察知され、BM-21のような骨とう品のロケット砲にやられる、停車中の米国製M-109自走式りゅう弾砲なども映像で確認されている。

M-777は発射地点に移動するまで牽引されるが、そこから砲を設置し発射するまで時間がかかる。不慣れな部隊だと30分以上かかることもあり、撤収するにも相応の時間を要する。発射後、撤収前に反撃の砲弾が飛んで来たら(※東部の前線だと普通に飛んでくると思っていい)陣地ごと破壊される。

米軍でM-777が使えていたのは、アフガニスタンなどの山間部での反撃手段が限定されたゲリラが相手だったからで、広大な平原で近代軍隊が相手だと単なる自殺兵器に変わる。先日のウクライナ側の発表では、セベロドネツク近郊の砲兵陣地が5か所全滅したとの発表があった。
Res.46 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 10:37:34

先月、今月と上がり基調で少しずつ戻してる様子。
年末くらいに元本には戻るかも?なんて期待してますが、そう見せかけてまた落ちるんですかねえ、、



Res.47 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 10:56:41

MFなんて一度買ったらリタイアまで放置でいいと思う。値動きのチェックを日々する事すら時間の無駄と思う。
Res.48 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 11:08:33

そうですよね。
不動産と同じで自宅の値段を日々チェックしても意味ないのと似てますね。
逆にリタイア近づいてきたらどうしたらいいですか?
下がり調のとき。
Res.49 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 13:17:23

下がり調でも、買ったときよりも上がっていればいいんです。
Res.50 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 13:29:34

2月に買って10%減ならまぁマシな方ではないでしょうか。最近の底値と比べて10%は戻っているのでは。

次からはMFはまとめて買わずに毎月とかに一定額を投資していったほうがいいですよ。今回やってしまったような事態のリスクを分散できます。
Res.51 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 14:47:37

今は買ったときよりも6%減にまで回復してきてます。

MFはまとめて買わずに、ということは、
例えば3万ドルを普通のSaving に入れたまま月々少しずつ買っていくということですか?
今回たまたままとまった余剰金が出来たためまとめてつぎ込んでしまいましたが、そういう時皆さんは何に入れてますか?

Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2022/08/16 15:15:19

私は$50000ぐらいまでの余剰金は普通のチェッキングに入れておいて、この春のように株価が落ちた時にMFに入れます。
チェッキングにキープしている間に、タンジェリンのセービングのインタレスト3%とかいうようなキャンペーンの時はメインバンクから移動して小金を稼ぎます。
キャンペーンが終われば、メインバンクに戻します。
Res.53 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 15:32:13

>今は買ったときよりも6%減にまで回復してきてます。

無責任なことは言えませんが、無責任な他人の個人的意見として聞いてください。

そのうちプラスに転じるので保持していたら良いと思います。

>MFはまとめて買わずに、ということは、
>例えば3万ドルを普通のSaving に入れたまま月々少しずつ買っていくということですか?
>今回たまたままとまった余剰金が出来たためまとめてつぎ込んでしまいましたが、そういう時皆さんは何に入れてますか?

RRSPとTFSAの枠を12頭分して毎月入れています。そしてここぞというとき(COVIDやウクライナ進行後の暴落時のような時)に余剰金でガッツリ入れたりもします。これはNon-registeredで入れて翌年にRRSPやTFSAに移します。

余剰金は適当なセービング口座に入れています。今はMotiveの3%のセービングです。プロモーション金利はこまめに移動するのが面倒なので無視してます。

Res.54 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 15:43:46

私も52さん同様、株が調子よければキャンペーンを渡り歩いて落ちた時に入れます。

私の中の基準として、グラフを見て年間の移動平均より下なら入れて上なら待つといった感じです。
ただ、余剰金が入ったときに上がっていたので待って、その後ガンガン急上昇した場合、年間移動平均より下回るころには、余剰金が入ったときのが安かったということももちろんあります。

上がったら気分いいし下がっても買い時だという感じで私は株価の動きを見るのが好きですが、そういうのがメンドクサイとか値動きにヤキモキしたりあの時にこうしておけばと負けを引きずるタイプの場合は、もう値動きなんて一切見ずに、50さんがおっしゃるように小分けにして時間を分散して投資(ドルコスト平均法)の方がいいと思います。


Res.55 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 16:18:28

MFって押し目買いができない(要はリアルタイムに取引できない)ので、株価の動きを見て買うようなものではないと思いますよ。

株価を見るのが好きな人は個別株に投資したほうが利益を出せるし性格的にも向いていると思います。
Res.56 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 16:37:26

MFでも株価に連動されるので動きを見て下がった時に多く買うのも良いと思いますよ。
Res.57 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 16:46:40

MF詳しくないですが、例えば3日連続で下がったし買うか、と思って買っても、
実際に取引されるのは1〜2日後(しかも反映されている株価にはさらに時差があったり)
だったりして以前より上がっちゃったりとかにはならないのですか?
Res.58 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 17:09:23

そんなにびっくりするほどかわらない
Res.59 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 18:51:58

短時間で売買するデイトレードではなく長期保有用だから数日の値動きなんて気にしない。誤差の範囲。
Res.60 by 無回答 from バンクーバー 2022/08/16 19:03:02

数日の上下じゃなく、上がり傾向か下がり傾向かわかりますよね。今、上がりになってきたから、これ以上上がらないうちに買っておくか、ちょっと待ってまた下がったらそのタイミングで買うか、ということです。


Res.61 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 20:07:27

> 短時間で売買するデイトレードではなく長期保有用だから数日の値動きなんて気にしない。誤差の範囲。

おっしゃる通り。長期的に見たら誤差の範囲。何も考えず定期的に定額買っていけば良い。それが最大のメリット。
Res.62 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 23:16:53

数千ドルのロスで損切りはもったいないですね、今上がってますよね、下がってた時も買い続けて多分に上乗せして今現在私が隔週$200入れてるIndexはグッと上がってきました。2021年よりは下がった状態ですがここで我慢する人が大概投資で成功するタイプだと銀行の人や投資会社で働く友人も言ってますよ。

3種類のIndexを買ってます。

もうかれこれ7年、ずっと1セントも出さずに入れ続けているんで、リタイアまでそのまま内容だけ変えて$200以上隔週入れ続けると思います。

数%のロスで慌てる人に投資は向きませんからGICなどの無難にインフレ負けしても元本割れはしない金融商品が良いと思いますよ。
Res.63 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 23:36:28

62さん
それに関してはもう解決してるのです。
わざわざわざありがとうございます。

まとまった突発的な余剰金の入れ方についてアドバイスくれた方々、参考になりました。

私はキャンペーンを渡り歩くのは性格上向いてなさそうです。
ただ次に余剰金がでたらドルコスト平均法でやってみます。

MFは入れたらリタイアまで見なくていいという意見もありましたが、今回のことで下がり調上がり傾向という感覚も芽生えたので、みなさんのようにここぞと言うときにガツッと入れらるようにマーケットを眺めておきたいです。


Res.64 by 無回答 from 無回答 2022/08/16 23:44:01

今がMFの買い時ですか?先週からちょっと復活気味ですよね。いまですか?
Res.65 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 07:43:20

自分で判断できないなら市場の波とか買い時とか考えずに、買えるときに買うか定期的に買って長期積立て。

Res.66 by 無回答 from バンクーバー 2022/08/17 12:51:07

復活する前が買いどき。
このトピが上がった時が買いどきだった。
でも、年末レベルまでは戻っていないから、まだ遅すぎはしない。
Res.67 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 13:42:43

私も2月に買っちゃた犠牲者の一人です。そのマーケットが上がった、下がった、年末レベルまで、とかっていうのはどのマーケット見ればいいのでしょうか?サイトを教えて貰えたら嬉しいです。
Res.68 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 15:02:29

MFを買ってる銀行のAppにFundの詳細とQuotes が見れる機能がついてませんか?

Res.69 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 16:28:37

MFなんてギャンブル。 結局「欲」に負けて元本割れする商品を買ったわけだから自業自得。 
Res.70 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 16:50:43

↑そういう煽りには乗らないタイプなんです。残念ながら。

Res.71 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 19:56:28

MFをギャンブルなんて言ってる人間って投資を全くしたことがない人間なんだろうと思う。
Res.72 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 20:15:30

MFは基本長期投資なのではないですか?
今解約したらもったいないでしょう。
20年、30年を見越して積み立て投資しなければ。
頑張れ!
Res.73 by 無回答 from 無回答 2022/08/17 22:29:17

1yearグラフだとDec, 2021がピークでJune,2022が底なんです。まだ戻りが今年4月あたり程度と低いけど上がり調なのでいまは買い時かな?今月少し多めに入れておきます。
みなさんはPre Authorization で定額投資設定してますか?
毎月買う手続きが面倒で。

Res.74 by 無回答 from 無回答 2022/08/18 21:45:57

私はETF派でPre Authorizationが選べませんが、定額ではなく余剰金をいれているのでMFだったとしても自分で入れると思います。

2週間に1回、給料日の度にクレジットカードの支払いと一緒に余剰金を投資しています。
いくつか分野を分けていてその時に下がっているものに入れています。

月に1回決まったMFに定額で入れるのってそんなに面倒ですかね?
でも、自動化できるならその方がいいですね。時は金なり。
Res.75 by 無回答 from 無回答 2022/08/19 09:58:15

ETFとMFの違い、それぞれの長所、利点はなんですか?

Res.76 by 無回答 from 無回答 2022/08/19 10:07:07

MFはオールインワン。ほぼ何も考えずに買える。買ったら放置できる。デメリットは手数料(手数料という名ではないかもしれないけど要は抜かれる分)が高い。

ETFはどれをピックするにしてもある程度自分で調べないといけないし、景況によって・リバランスをしないといけない。その分手数料が安い。

MFのファンドマネージャーが手数料を払う代わりにETFの選定をやってくれていると考えるとわかりやすい。

利益を求めるなら、個別株>ETF>MF
楽さを求めるなら、MF>ETF>個別株

詳しい方、間違ってたら訂正お願いします。
Res.77 by 無回答 from 無回答 2022/08/19 11:24:17

近年ETFでもリバランスしてくれるオールインワン型の商品増えていますよ。

私がETFの方が好きなのは管理手数料の安さと投資できる商品の多さです。
管理費はMFも下がってきているのであんまり差少なくなってるかも。

ETFは市場に出ていて個別株と同じように売買するので定額では買えずに1株ごとになります。

Res.78 by 無回答 from 無回答 2022/08/19 11:29:24

>近年ETFでもリバランスしてくれるオールインワン型の商品増えていますよ。

それって名前はETFになってても実質MFですよね。手数料も普通のETFより高い(安いMF位)のでは?
Res.79 by 無回答 from 無回答 2022/08/19 12:32:49

最近ETFに投資するMFも出ていて名前にETFをつけたMFみたいなヤヤコシイ商品も増えていますが、それではなく、市場で取引されていればオールインワン型でもETFはETFですよ。

何をもって普通のETFというのかわからないけれど、VanguardとかBlackRockなど大手運用会社が発行してる市場で売買されているETF。例えばVEQTとかXEQT。

「実質」と言われれば、ETFはどれもいろんな株に投資している福袋みたいなものでどれもMFみたいなものでしょ。

手数料は特定の指数を追うだけのETFよりは高くなるし、利益を追求してリバランスを繰り返すようなETFよりは安い。

フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network