No.39946
|
|
Brim クレジットカードについて(foreign transaction fee)
by
Brim
from
無回答 2022/04/07 15:06:11

今回アメリカ旅行に行くのですが、皆さんはクレジットカードを使いますか?それともキャッシュですか?
私はBrimのクレジットカードを使っているのですが、Brim は Foreign transaction feeが
0%となっています。
ということは、海外でこのカードを使用しても別途手数料がとられないという理解であっていますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/07 15:44:42

カナダドル以外の決済の際に、為替レートに普通のクレジットカードであれば上乗せする1.5%〜2.5%の手数料的なものがそのカードの場合0%、ということになりますね。
私は同じようにForex transactionが0%のHome Trustを使っていますが、実際に確認すると取られていませんね。Brimも同じような感じだと思います。
ただし、外貨決済のときはポイントが付かないので、現地の通貨のクレジットカードが有るならそちらを使ったほうがお得ですね。Brimの場合は外貨決済の際はポイントは付きますか?付くなら乗り換えようかな。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/07 18:11:03

USダラーは為替手数料ないですし、ポイントもつきますよー。日本のアマゾンで買い物も2%付きますよー。
申込み時リファーラルコード90640を入れれば10ドル貰えますー、よかったら。(自分にも来るので嫌儲な方なら無視して下さい)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/07 18:52:08

為替0%はUSDだけですか?だったらいらないかなー。USのカードあるので。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/07 19:31:49

全部ですよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/11 13:40:23

良いなーと一瞬思ったけど、年会費が2年目以降$99なのですね・・・。
自分はUSのカードがあるのと同じく為替手数料無料のHome Trustが年会費無料(ただしCBは付かない)なので、USD/CAD以外の決済を毎年1万ドル行えば元が取れる感じですね。うーん、毎年1万ドルは行かないかなぁ。USD/CAD決済の場合1%のCBでは弱いし・・・。惜しいです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/11 15:45:24

ずっと年会費無料ですよ。brim worldじゃなくても為替手数料は無料ですから。
World(2年目以降+99)だとCBが1.5%に0.5%UPの上にラウンジと飛行機遅延保険とトラベルアシスタントが付くってだけです。
自分の場合もう単に日常の1%CBのカードとして使ってます。昔はCB率の良いホテル系のカードとか使ってましたが、もう旅行も中々行かないし、CB率も年々下がってるんで管理が面倒でw
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/11 16:41:22

なるほど。サイトでGet Brimってリンクから行くといきなり年会費のことが書いてあるので勘違いしました。その後のページで無料のも選べるんですね。
教えてくれてありがとうございます。良さそうなのでリファラルコード使ってアプライしてみました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2022/04/11 19:23:59

私もBrim持ってます。
ネットショッピングにたまに使うだけでほとんど使わないのですが、毎年誕生日に5ドル分のポイント(家族カード所有者も)をくれます。
年会費無料にしては為替の手数料は無いし、悪くないです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/11 20:57:46

Amazonをよく使うので、Brimでキャッシュバックポイントが2%はとてもいいなと思いました。
ネットで口コミを調べていたら、"Currently" offeres 2% cash backs on Amazon purchase のように書かれているブログ記事を見つけました。
1%にプラスアルファされるキャッシュバックは、ポイントサイトのRakutenのように時々キャッシュバック率が変わったり、定型するお店が変わったりするのでしょうか?
また、サイトの紹介では、アプリかウェブサイトからのプロモーションリンクもあるようでしたが、そのリンク経由でなくても、普通にオンラインショッピングAmazonなどに行きこのカードを使って買い物しても1%+ボーナスで合計2%なんでしょうか?
質問だらけですみません。良かったら教えてください。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/12 07:30:34

基本的に全部1%でamazon、netflix、Spotifyが2%、後Rakutenより非常に限られたオンラインストアでCB率が上がる感じ。ほとんど無いに等しい。
1%と考えていたほうがストレス無いよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/12 07:32:01

提携の店は随分減った印象。昔はaliexpressとかもCBついてたけどいつの間にか提携外れてたよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/04/12 10:41:34

ありがとうございます。サイトでは沢山のパートナー企業がいるみたいに宣伝していましたが、提携が外れる事もあるんですね。
ポイントよりも、日本のオンラインショッピングサイトでの買い物や日本に旅行したときにForeign exchange feeが0%なのが大きなメリットですね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 13:59:15

BRIMで外貨のトランザクションの手数料が0%ということですが、それは外貨のCash Advanceでも同様に0%ですか?
もちろん、為替とは別に$5程度のCash Advance feeが取られるであろうことは承知していますが、為替のほうが0%なのかどうかを知りたいです。もし0%なら来月USに行くので現地でBrimでUS$を下ろスノに使えるなと思った次第です。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 14:00:29

> 為替とは別に$5程度のCash Advance feeが取られるであろうこと
+Interestがかかることも承知しています。要は為替のことだけ知りたいのです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 16:16:57

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 16:30:01

>ただそれならstackを使った方が良いと思う。no ATM or FX feeで、5ドルも要らないからカナダで使う分のお金をStackに入れておいてUSでおろせばいい。
Stackは今年の2月から2.5%取るようになったよ。知らないの?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 16:34:38

|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 16:53:30

アララ、じゃあBrimかね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/05/26 18:32:21

Cash advance feeや現地のATM fee(取られないところもあるけど)を考えれば、どれくらい必要かによるけど小額なら現金での両替でいいと思う。VBCEのレートはUSDだと+1%程度。
|