No.39629
|
|
バス停の表記について
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 10:46:37

バス停の時刻表にam.pm.xmという表記がありました。
おそらくxmの意味は夜中の事を指すと思うのですがなぜxmという表記が使われるのでしょうか?
また、何の略かご存知の方はいますか?
ネットで調べてもこれといった結果が見つからなかったためご存じの方がいれば教えて頂きたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 10:50:31

無回答市のTRANSITに電話すれば教えてくれます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 10:57:21

バンクーバーでは
>The "xm" refers to after midnight, but still on the same schedule day, not next day schedule.
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 10:59:53

今日は土曜日でカスタマーサービス休みみたいなので週明けに改めて連絡してみます、ありがとうございます!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 11:02:10

ありがとうございます!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 13:09:49

ちょっと興味深い疑問だったので、私なりに調べてみました。
ラテン語由来で「am」は「ante meridiem」の略、「pm」は「post meridiem」の略。
ちなみに「meridiem」の意味は「正午」、だそうです。
で、Xは何かなーと思っていたのですが、おそらくそのまま Xなのではないかと。
Xという文字自体に「特定されないもの」の意味があるそうで、物体XとかXジェンダーとかで使われていますよね。
レス2さんの説明から、深夜の、人によって日時の感覚があやふやな「間」の時間をきちんと特定するために、会社が独自に作り出したのでしょうね。
というのが私の解釈です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 13:11:32

カスタマーサービスに聞く質問じゃないと思うけど…
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2022/02/12 17:58:06

非常に細かくまで解説して頂きありがとうございます!
皆さんの回答にそれぞれの意味があったと思っています。また知識を増やす事ができてよかったです
(日本語おかしいかもしれませんが申し訳ないです)
|