jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.39179
違うね。 信憑性が高い情報を選択した結果が政府や公的機関の情報だっただけ。
by 無回答 from 無回答 2021/11/14 08:37:18

JPキチのためのトピ。


Res.1 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 09:44:04

え〜!?
まだそんな事を言ってる人がいるんかいや?
Res.2 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 09:50:27

>違うね。信憑性が高い情報を選択した結果が政府や公的機関の情報だっただけ。

だったら迷わず何回でも打てばいいのに。なんか3回目は考え中とか言ってたよね。考えずに政府の言うことだけ聞いて政府への反対意見なんか無視していればいいのに。自分が正しいと主張しないと死んでしまうのかしら。笑

>厳格な安全基準を満たした自動車でも交通事故が起こるのと同じ理屈さ。
市販薬ですら用法通りに服用しても副反応が出る場合がある事を知ってるか?

厳格な安全基準とかまじ笑わせる。ファイザーのトライアルが如何にいい加減だったのか知らないのかしら。中国の製品と同じくらい貧品質なのに。あ、でも共産党なら言うよね厳格な安全基準をみたした自動車ですって。笑
誰が信じるかっつうの。あ、JPきちか。


【PR】語学学校・専門学校のトライアルをオンライン予約(日本語対応)

Res.3 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 10:00:43

>因みに市販薬には必ず、副反応が出た場合には直ちに使用をやめよ、との旨の注意書きが必ずある。世の中に絶対安全な医薬品・医療器具などないという事だ。医薬品等には必ずなにがしかの危険性・有害性が伴う。だからこそ、有益性>有害性といった比較を基に、承認や許認可が行われる。

今ワクチンが既出の市販薬、医薬品、医療器具と同等の時間とコストをさいて治験されたと思ってる時点で終わってるね。まともな人間はそれを加味してワクチンを打たない選択をしているのにどうしても理解できないらしい。キチの極み。

>>279>そもそも「厳格な評価」してたなら、なんでワクチン後遺症とか死亡者が出てるのよ。
>この↑書き込みからは、279が「厳格な評価」「厳格な審査」と「完全な安全性」との区別ができていない事を伺えるね。

区別ができてねえのはおまえだよJPじじい 笑
Res.4 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 10:17:47

突然このタイトルが目に飛び込んできたんですが、これってどっちサイドの方のトピでしょうか?
ワクチンポ、あはんあはんの推進派?
反ワク派?

私は未接種ですけど、もし賛成派の方ならばどうぞ3回目4回目5回目までしっかり打って報告して頂きたいです。
あなたみたいな特攻隊員的な方が居ないと、医学も進歩しないのも事実ですから。
敬意を評しますafter you will get 5th shot.

Res.5 by トピ主 from 無回答 2021/11/14 10:21:38

ここはJPきちじいさんの発言に反対したいときにお使いください。
他の人に迷惑がかからないようにこっちに移動して反論したらいいかなと思って立ち上げました。

私はもちのろんでワクチン打ちません。打つつもりもないですよ。
JPきちじいさんには今後も打ち続けて欲しいと思っています。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 13:05:51

数字は嘘を吐かないが
嘘つきは数字を使う
Res.7 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 13:10:40


そういうのいらないんで
Res.8 by 無回答 from 無回答 2021/11/14 13:20:53

>数字は嘘を吐かないが
嘘つきは数字を使う

なんか一瞬、名言に聞こえるけど、「嘘つきが数字を使う」ではなく、「嘘つきは数字を使う」なんだね。
「嘘つきは数字を使う」「正直者は数字を使う」「バカは数字を使う」「賢い人は数字を使う」「大人は数字を使う」「子どもは数字を使う」
ま、みんな数字を使うってことね。
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network