No.39054
|
|
日本から車を輸入したいです
by
カー
from
ウィスラー 2021/10/18 00:14:51

日本から車を輸入したいのですが、経験者の方いましたら、手続きや時間、輸入費用がどれくらいかかったなど教えていただけないでしょうか。もしくは、車関係詳しい方いらっしゃいましたら、注意点など情報聞けたらありがたいです。
買う際は自分が日本に行って手続きするのは大丈夫です。
15年以上落ちの中古車を日本で購入後、カナダのBC州に運びたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 00:46:10

日本で中古車を買う、廃車証明を翻訳してもらって原本とその翻訳をつけてシッピングカンパニーに運ぶ、臨時運行許可証がいる。
お金を払えばカナダに出港。
カナダにビルオブリーディングという書類が送られてくる、カナダのシッピングカンパニーに連絡してついていれば、船が着いたところの税関と検疫を受け、税金を払うとクリアー。
その車をインスペクションができるカナディアンタイヤにトウイングで運び、カナダの規格に合うように改造または部品を交換。
そして初めてICBCに登録して税金、保険を払って運転できるようになる。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 06:49:35

↑主が聞きたい時間や費用が一切書かれて無くて吹いたw
いっちょかみしないと気が済まないタイプかな
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 10:01:42

↑ 批判だけで一切内容の無いバカ!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 10:28:50

新車でよっぽど気に行ってる車だったり、ビンテージでなかなか手に入らない(車でビンテージって言うんですかね。。。)特別車なので、高いお金を払ってでも持ってきたい人はともかく、そこまで古い中古だと、日本で買うのは安いですが、こっちに持ってくる手続きで、新車を買うのと変わらない程度の出費になるので、まったく意味ないですよ。
大好きだった死んだおじいちゃんの形見で、高くなっても、どうしてもその車を持ってきたい、とかならあるかもですが。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 10:42:49

15年以上落ち、ということは、こちらで転売目的ですか?
15年落ちの車が日本でどれほど安かろうが、手続きや輸送の費用、こちらの仕様に替えたりしなければならない事を考えると、利益どころか足が出ます。
個人所有なら、日本で3年以上所有していればOKですが、3年待ちますか?
とりあえずすべての手続きで100万円以上かかるようです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 11:35:47

3
あんたも中身ない書き込みしてる馬鹿と言う自覚ないのか?
終わってる
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 11:39:51

4、5
車の並行輸入を考えてる個人なんてほとんどが趣味だよ
貴方達には同じに見えるブーブーでも趣味人からしたらJDMの立派なおもちゃなワケ
世界戦略車回帰前のシビックとかカローラのUSDMを新車の倍近くのお金払ってわざわざ日本に輸入してた人達なんかも居ますよ
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 11:45:45

業者に丸投げでも100万円なんて金額聞いた事ないですね。
今は中古車価格があがってたり、船便が不安定だったりするから値上がりしたのかな?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 12:06:13

数年前の経験者です。
貨物輸送費用は保険やらなんやらこみで1000ドルでした。
車両本体は日本で直接中古車販売業者から買いました。
out of provincial の車検に通すのに一番の難関はヘッドライトのこちらの規格のマークがあるかどうかだと思います。ないと車検通りません。
が、こちらでは無い型を輸入したためマーク付きのヘッドライトを買うことなどできません。
業者に頼んでそのステッカーを貼ってもらう作業をしてもらうのに4、500ドルとかかかりました。
壊れた部品のパーツ、バッテリーなど色々と簡単に手に入らないので無駄に出費と時間がかかります。
どんな車を検討されているのか分かりかねますが、
北米でも販売されている様なタイプの方が後々楽だと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 12:49:22

>船便が不安定だったりするから値上がりしたのかな?
いえ、私の情報が古いのかもしれません。
10年前くらいはそれが普通でした。
10年前くらいまで輸入代行の仕事をしていましたので、車種によっては200万近くかかるものもありました。
今はそんなに安くなったのですか?
そのほうが驚きですが。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 12:51:12

>貴方達には同じに見えるブーブーでも趣味人からしたらJDMの立派なおもちゃなワケ
だから4は、あなたにとってそこまでお金をかけたいほど特別な車なら、みたいなこと書いてるじゃん。。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 12:52:23

ヘッドライトは、そういう噂もありましたが、あまり関係ありません。
他の規格変更のほうがいろいろあってお金がかかります。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 12:59:10

コンテナ今高いよー
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 13:06:56

ここまで具体的な数字も経験談も出ないってアリ?w
食材探しトピの自作しなさいレスの方がまだマシな情報のせてるよwww
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 16:12:31

`業者やってた人が100万くらいって書いてんじゃん。
書類も手続きも煩雑だし、規格変更のための修理・メンテも必要だから、そのすべてを事細かに書いてらんないだろ。。。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 16:20:48

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 17:33:39

アメリカに住んでいる友人が日本から中古車を輸入している。
かれは日本で売られているディーゼルエンジンのキャンピングカーを輸入している。
USでは20年以上の中古車が輸入できるが、キャンピングカーは走行距離が少ない。
日本では20年の中古車はほとんどジャンク扱い、安い。
アメリカではディーゼルのキャンピングカーが人気。
けっこう売れるそうだ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
カー
from
ウィスラー 2021/10/18 21:41:49

情報書いてくれた方々、ありがとうございます。
100万もかかったケースがあるんですね。日本の方がコンパクトで機能がよい中古車で状態が良いものが安く買えるかとおもったんですが、インポート費用によってはこちらで買うほうが良いものが買えるかもしれませんね。
車でカナダの長旅をしたく、その準備として車中泊もできるような車を持って来ようかとおもった次第です。転売目的ではありませんが、その旅が終わったら5年以内に売りにだすこと前提で、インポート費用をかけても、ある程度の値段で売れるようなら日本で調達しようかと思っていました。
実際日本の中古市場を見てると、状態もよく走行距離が少なめのものが良い価格ででていて、この数年買いたいと思っていました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 22:12:21

私は以前15人乗りのパッセンジャーバンを持っていました、椅子をすべて取り外し、ベッド、台所、簡易トイレを取り付けて、カナダ、アメリカの国立公園を回りました。
燃費もよく、フェリーなどは乗用車と同じ値段。
今日本でターボディーゼルのマイクロバスを探しています、そしてカナダにもっていって同じように改造しようと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/18 22:46:44

↑ おめぇ〜の旅話なんて誰も求めてねぇ〜んだよっ! くそがぁ!
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/19 14:53:55

↑五月蝿いやつ!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/19 15:08:53

18
安く日本の車買いたいなら、バンクーバーに行けば並行輸入車販売店が何店もあるから見てまわったら良い。
コスパ求めるなら確実にローカルカーの方が良いけどね。
日本でもそうだけど並行物は整備や修理の時に門前払いにあいやすい。パーツ供給にも不安が残る。
特にこっちだと15年落ちは確定なんで、ホンダあたりだと輸入ですら純正パーツが手に入らない可能性も高くなる。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/19 22:26:23

カナダは公園とかでも無料で車中泊はできませんので、注意が必要です。
それができるのはお金を払うキャンプサイトくらいです。
普通に公園の駐車場や、空いてるところに駐車して寝ていると、警察が来ます。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 03:59:28

それは市内です、バイロウで路上にモーターホームを駐車していると罰金です。
郊外で出るとハイウエイのレストエリアでは8時間駐車できます、トイレもあるから便利。
ブーンドックというクラブもあり参加するとプライベートの土地で無料でキャンプできます。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 05:30:48

|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 08:26:32

>郊外で出るとハイウエイのレストエリアでは8時間駐車できます、トイレもあるから便利。
ブーンドックというクラブもあり参加するとプライベートの土地で無料でキャンプできます。
だからそれは、決められた場所で、ということでしょ。。。
どこでも勝手に停めて寝ていいわけじゃない。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 08:36:42

↑
23の有料のキャンプサイト以外不可みたいな書き込みへのツッコミなんだから間違いないでしょう。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 08:45:24

ハイウェイのレスとエリアで寝ていいのは、トラック運転手だけじゃないですか?
今、そのトラック運転手たちさえも、それを使えない、トイレも使えないってとこが増えていて、アクションを起こそうとしていますが。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 14:43:30

カナダの道路にはレストエリアが少ないので高速道路の出口近くにトラックドライバー用にジョニーを置いてある。
ほかに公式ではないが広い駐車場を持っているカナダのウオルマートでも常識の範囲内で泊まれる。
郊外のガソリンステーションで大きな駐車場を持っているところでは許可を得れば泊まれる。
アメリカでは郊外にあるウオルマートは旅行者には便利
アメリカの観光地がある市の駐車場に許しているところもある、オレゴンでは郊外の広い道路で通行に障害のない場所ではとめていい。
灯台のそばの路上でキャンプしたのは最高だった。
町を出たところにゴミの集積所があるが、そこも泊まってよい。
アイダホでは湖のそばにあるフィッシャーマン用の駐車場で泊まった。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/10/20 17:07:22

経験者では無いですが、この車社会のカナダで車を買わないで、日本から輸入したいトピに驚きました。車に修理はつきもの、中古車ならなおさら現地で到達する方が賢明ではないですか。
例えお金を持っていたとしても私はそんな馬鹿なことはしません。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 17:39:54

自分の狭い考えで人を計ってはいけません
クラッシックカーのリストレーションンに10万ドル払う人がいます、世界に1台しかない車に仕上げる。
20年過ぎた日本のマッスルカーを欲しがるアメリカ人がたくさんいる。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/20 19:03:20

↑ あんた毎日、毎日、日本の朝一の時間からここに張り付いてるよね? せっかく日本住んでんだから、日本の秋もっと満喫しなよ。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/10/21 10:22:54

レストアは新品状態に戻す作業であってワンオフのマシン作るのとは違う
日本の旧車を欲しがるアメリカ人は日本でアメリカンマッスルの旧車を欲しがる日本人程度にしか居ない
知識も情報も無いなら書き込む必要はない
それでも書きたいなら病気だから、一回病院で検査受ける事を勧める
|