No.38772
|
|
私はプティーンって言うけど
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 15:35:59

プティーンですか?
プーティンですか?
プーティーンですか?
それとも、プティンですか?
YouTube で発音を確認したのですが、それもまちまちで。多分、どれを言ってもオーダーする時には場所や状況もあるので通じると思うのですが、ちょっと気になりました!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 15:57:43

プーチンで通じた事あります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 16:02:36

元々はフランス語(意味はbig mess)なので発音が人によってまちまちになってしまうんだと思います。カタカナだとプティ(チに近いかも)ンみたいな感じだと思いますが、カナダの英語圏だとそこまで発音は気にしてないような気がします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
カズ
from
バンクーバー 2021/08/18 17:34:34

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 21:15:38

語源は英語のPut inだそうだ。
フランス語のできないカナダ人がフレンチフライにチーズとグレービーを何度も入れてと言ったそうだ
ラーメンの語源も日本語のできない中国人シェフが北海道でシナそばのお店で雇ってもらい
そばができるたびに「ラー」と叫んだ、それからラーメン
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 21:17:00

プチン、プティンがカナダの正しい発音。英語読みのプティーンは邪道。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/18 22:15:09

5
これが影響で人によって発音がまちまちなんでしょうね
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/19 10:16:26

本場ケベックでは"プツィン"と言うのが一番近いと思う。Tの音がtsになりがちです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/21 20:40:05

カナダ人は電動工具で有名なMAKITAのことをマキータ(キにアクセント)と言いますが、マキータかマキタどちらが正しいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/21 20:51:34

マキーラ マキーダ ムキーラ ムキーダ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/21 21:08:53

RES8さんの答えは簡単です。
MAKITAの発音は「まきた」です。 英語圏の方が発音できないだけです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/21 21:40:02

大谷翔平 Shohei Ohtani ショウイー アタニ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/22 08:17:56

10
英語圏ではマツダはMA"Z"DAだし、トヨタはToyo-daだし、その話されている地域で通じる言い方が正解でしょう。日本でMcDonaldがマクダーナルで通じないからといってマクドナルドが間違っているわけじゃないし、他にもカタカナと英語の実際の発音は違うのは言語が違うから仕方ないこと。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/22 11:21:50

日本語は発音とスペリングが基本的に一致するからいいけど英語はそうじゃないから厄介。(日本語でも漢字はいろんな読み方があるけど)
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/08/22 21:28:30

チャーコールBBQはハバチ
日立はハタチ
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
カズ
from
バンクーバー 2021/08/23 08:37:50

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 09:10:39

15
ややこしかったみたいで申し訳ないですが発音の話です。名前の表記の話ではなくて。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
カズ
from
バンクーバー 2021/08/23 12:17:12

16さん、
だったら、事実は「Mazda」は、「マツダ」の訛った発音ではありません。日本で使われてない違う名前である。
「Mazda」は日本語のことばではないようなものである。英語圏での「Maazda」や「Maezda」の発音は、別に悪くないでしょう。
もしかして、外国人の発音しやすいようにこそ、この名前作られたのかもしれません。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 12:21:59

カタカナで正しい発音を表現するのには限界あると思います。
だからこれが絶対正しいとか、これは絶対間違いとかはないような気がします。
英語英語って毎日のように言ってても、いつまでたってもカタカナ発音しかできない人もいますけどね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 12:49:30

18
その通り。なぜなら日本語にあって英語にない音、英語にあって日本語にない音が存在するから、自分の言語を無理やり当てはめて近い音は出せるけど、その時点でもうそれは“正しい”発音ではないのです。個人的に意味が伝われば別にそれが良い・悪いとか何も思いませんけど。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 13:15:40

上の方の言うとおりで、英語の発音は、同じ綴りでも国によっても地方によっても訛りによっても変わります(たとえば tomato はトーマートゥでもトメイトゥでも通じます)。
もっといえば外来語の場合は、人によって英語読みしたり原語読みしたり色々です(特に料理については、原語読みする人と英語読みする人が混在する確率が高いです)
日本語はカタカナ1つについて、発音が1つ絶対に対応しているので、つい英語も同じように考えてしまいがちですが、英語圏の人は、こういった発音の違いは大して気にしません。なので同じ綴りの同じ単語が違って発音されていても、その事を言っているのだと分かりさえすれば、誰も気にしません。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 13:21:35

そうするとケベコワ由来のpoutineはカナダ英語ではどう発音するのが「正解」なの?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/23 13:36:40

|
|
|
|
Res.23 |
|
by
カズ
from
バンクーバー 2021/08/23 13:44:56

18さんこう書きました:
>カタカナで正しい発音を表現するのには限界あると思います。
アンダーステイトメント・オブ・ザ・イヤー
|